dカード プリペイドとは?チャージ方法や残高確認をご紹介
dカード プリペイドはチャージして利用するカードですが、全国のiD加盟店やMastercard加盟店で利用可能で、つかえるお店が多いのが特徴です。この記事では、そんな便利なdカード プリペイドのチャージ方法や、残高確認の方法をご紹介します。 また、dカード プリペイドの利用可能店舗や、ネットのお店でのお支払い方法についても解説していますので、すでにdカード プリペイドをご利用中の方も、これから利用することを検討されている方も参考にしてください。また、メリットや注意点、どんな方におすすめなのかなどをご紹介します。
目次
dカード プリペイドってどんなもの?
dカード プリペイドは、iD加盟店やMastercard加盟店で利用できるカードで、チャージ式のため「クレジットカードはつかい過ぎが心配」という方にもおすすめのカードです。
dカードのような通常のクレジットカードでは審査がありますが、dカード プリペイドは審査不要でかんたんにはじめられます。
dカード プリペイドは便利でおトク
全国のiD加盟店でつかえるほか、Mastercard加盟店でもつかえます。お支払いにdカード プリペイドが利用できるかどうかは、レジ横などにあるiDマークやMastercardの表示で確認ができます。多くのお店でお支払いにつかえるのでとても便利ですね。
dカード プリペイドを持っていれば、ポイントカードを持ち歩く必要もなく、現金のやり取りもないためお支払いがとてもスムーズになります。そのうえ、いつものお買物でしっかりdポイントもたまって、家計にもやさしいカードなんです。
3ステップでかんたんにつかえる
- Webで申込み
- チャージ
- お買物
dカード プリペイドはたった3ステップで簡単につかいはじめることができます。Webサイトから申込みをすると、約1週間でカードが発行され自宅に届きます。カードにはコンビニからチャージできるほか、Webサイトのマイページからもチャージができますので、どこにいても簡単に残高を追加することができます。
プリペイドカードにチャージが完了したら、全国のiD加盟店やMastercard加盟店のお支払いで使用できます。お買物の度にdポイントがたまるのでつかえばつかうほどおトクです。
dカード プリペイドとdカードの基本情報を比較
dカード プリペイドは12歳以上の中学生以上の方から持つことができますので、お子さまにお小遣いを渡す代わりにプリペイドカードにチャージするといったつかいかたもできて便利ですよ。残高もWebサイトから確認可能です。お子さまのつかいかたをチェックできるのもあんしんですよね。
どこでつかえる?たくさんつかってポイントをためよう
dカード プリペイドがつかえる全国のiD加盟店は、どんどん増えています。2020年12月現在、日本全国約124.8万台でつかえます。たとえば、「ツルハドラッグ」「セブン-イレブン」「ユニクロ」「すき家」など、毎日の生活の中でつかえるお店が盛り沢山です。
また、dカード特約店のお支払いでdカード プリペイドを使用すると、ポイントが通常よりもアップするからさらにおトク。ただし、dカード特約店であってもdカード プリペイドは対象外の店舗もあるので注意が必要です。
dカード特約店一覧
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_tokuyaku/index.html
dカード プリペイドはApple Payでもつかえる
Apple Payにdカード プリペイドを設定すれば、iPhoneやApple Watchのタッチで利用可能。この方法で、iD加盟店はもちろん、Mastercardコンタクトレスのマークがあるお店でも利用することができます。また、SuicaへのチャージもiPhoneやApple Watchからできますよ。
ポイントがザクザクたまる裏技がある!?
dポイントの進呈率は加盟店によってさまざまですが、基本的にはdカード プリペイドでのお支払い200円(税込)につき1ポイントがたまります。加盟店とdカードのキャンペーンもたくさん開催されていて、ポイント還元率がアップする機会が多いのもdカードの特徴です。
マネー管理がとっても楽になる
dカード プリペイドを利用すると、お財布がとてもすっきりしますよ。利用可能な店舗も多く、現金の利用機会が減るでしょう。
また、dポイントカードは不要になります。dカード プリペイドはdポイントカードとしても利用可能なため、レジ前でdポイントカードを探して手間取ることもなくなります。
dカード プリペイドはチャージ式のため、クレジットカードだとつかい過ぎが心配という方にもおすすめです。決まった金額の中でやりくりがしやすくなり、家計管理にも役立ちそうです。
また、家計管理には無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」もおすすめです。家計管理に加え、dポイントの管理や期限の確認もかんたんに行うことができます。dカード プリペイドでお金のつかい過ぎを防ぎ、スマー簿では毎日のお金の出入りを見える化することができますよ。さらにスマー簿はdアカウントログインで簡単にはじめられます。まだお持ちでない方は、ぜひインストールしてみてくださいね。
「スマ―簿」アプリのダウンロードはこちらから
https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/
残高確認はインターネットでも可能
残高は、インターネットから会員ログインすることでどこにいても確認できます。また、ローソンでチャージをした際のレシートや、セブンATMでチャージした際のご利用明細でも残高確認が可能です。
ポイント残高確認
【申込み&チャージ方法】2ステップでかんたん入金
申込みの流れをチェックしよう!
- dアカウントID/パスワードでログイン
- カードのお申込み情報の入力
お申込みはたったの2ステップで完了です。dアカウントのIDとパスワードでログインをしたら、「お申込みに関する同意事項」に同意して申込みます。dアカウントを持っていない方はdアカウントの新規作成から進めてください。
カードのお申込み情報の入力では、ドコモユーザーの方は表示されている個人情報に誤りがないかを確認し、メールアドレスなどのそのほか必要項目を入力してください。
ドコモユーザーでない方は、必要項目を入力してお申込み完了です。
チャージ方法は3つ
- 「ローソン」でチャージ
- マイページでチャージ
- 銀行ATMでチャージ
【ローソンでのチャージ方法】
- レジでチャージ金額を伝える
- 現金でお支払いする
- チャージ完了
「ローソン」はレジでdカード プリペイドにチャージをします。1回につき1,000円から49,000円までチャージ可能です。1円単位でできるのも特徴の1つです。また、チャージ後の残高はレシートからも確認ができます。
【マイページでのチャージ方法】
- マイページにログインし、「チャージ」を選択する
- お支払い方法・チャージ金額を入力する
- 入力内容を確認し、「確定」を選択する
- 入力内容を確認し、必要事項を入力する
- チャージ完了
マイページからチャージをする場合は、2でお支払い方法を選択することができます。
- 電話料金合算払い
- dポイント
- dカード
- クレジットカード
- インターネットバンキング
ドコモのケータイ代金と合わせて支払う方法や、たまったdポイントをチャージする方法、クレジットカードでのお支払いや、ネットバンキングの銀行口座からお支払いが可能です。また、チャージは1回につき500円から最大で50,000円までで、1円単位でチャージできます。
【銀行ATMでのチャージ方法】
- 「セブン銀行」のATMにdカード プリペイドを挿入する
- 「ご入金」を選択する
- 紙幣を投入する
- 金額をチェックし「確認」を選択する
- チャージ完了
「セブン銀行」のATMでチャージをする場合は、1回につき最低1,000円から、1,000円単位でのチャージとなっています。また、プリペイド残高はご利用明細表で確認できます。
【利用方法】街やネットのお店での支払いってどうやるの?
次は、お支払い方法です。dカード プリペイドは店舗のほかにも、ネット支払いにも利用可能。iD支払い方法、MasterCard加盟店での支払い方法、ネットのお店でのお支払い方法をご紹介します。
プリペイドでiD支払い方法
iD加盟店のレジで「支払いはiDでお願いします。」と伝え、レジにある端末にプリペイドカードをタッチしてお支払い完了です。Apple Payでお支払いをする場合も、専用端末にiPhoneをかざしてお支払いができます。
プリペイドをMastercard加盟店でお支払いする方法
Mastercard加盟店でdカード プリペイドを利用する場合は、レジでクレジットカードで支払うことを伝え、dカード プリペイドを渡します。通常のクレジットカードのつかいかたと同様ですが、チャージ残高には注意が必要です。
プリペイドでインターネットショッピング方法
ネットのお店でお支払いは、Mastercardの表示があるお店で利用ができます。お支払いへ進み、お支払い方法の選択画面で「クレジットカード」を選択してください。
カード情報の入力では、お買い上げ金額を確認し、プリペイドカードに記載されているMastercard番号・有効期限・3桁のセキュリティコード・氏名(カード名義)を入力します。カード名義は「PREPAID MEMBER(プリペイド メンバー)」固定です。
お支払い回数の選択は「1回」とします。店舗によっては、インターネットショッピング本人認証があります。その場合は、マイページで事前登録済みのパスワードを入力し、お支払い完了です。
dカード プリペイドのメリットと気をつけておきたい点
dカード プリペイドのメリット
まずはdカード プリペイドの3つのメリットを紹介します。
【審査なしで作りやすい】
dカードなどの通常のクレジットカードの場合は、審査があり18歳未満の方などはカードを作ることができませんが、dカード プリペイドなら審査なしで12歳以上の方であれば利用可能。チャージ式なのでつかいすぎ防止にもなり、あんしんして利用できますね。
【チャージ方法は選択可能】
dカード プリペイドへのチャージ方法は以下の3種類から選択可能です。選択肢が豊富な点も魅力のひとつですね。自分にぴったりのチャージ方法を選びましょう。
- ローソンでチャージ
- マイページでチャージ
- 銀行ATMでチャージ
また、マイページでチャージする場合、お支払い方法は以下から選択可能です。
- 電話料金合算払い
- dポイント
- dカード
- dカード以外のクレジットカード(Visa/Mastercard)
- インターネットバンキング
お支払い方法ごとに利用条件がありますのでご確認ください。
【もしものときもあんしんサポート】
紛失・盗難などのアクシデントがあった場合もあんしんです。dカード プリペイドの紛失・盗難によって不正利用をされた場合は、一部のお取引を除いて届出日の60日前からの損害分の補償となります。
もしものときは、マイページから「ご利用停止」の設定を行えます。このとき、プリペイド機能の利用停止手続きも忘れずに行ってください。また、dポイント機能の利用停止にはdポイントカスタマーセンターに連絡する必要があります。電話をかけ、事情を説明しましょう。
サポートについて詳しくは、dカードの紛失・盗難でご確認ください。
紛失・盗難について
https://dcard.docomo.ne.jp/std/prepaid/trouble_lost.html
dカード プリペイドの注意点
dカード プリペイドの注意点についても確認していきましょう。
【上限は30万円まで】
dカード プリペイドの残高上限は30万円のため、1回のお支払いが30万円以上の場合は、dカード プリペイドのみではお支払いできないということになります。
たとえば、高級ブランド品店で40万円以上の商品を購入するときに、「30万円はこのプリペイドカードで支払って、残り10万円は現金で支払います。」といったお支払い方法になってしまいます。実際にこのような分割でのお支払いができるかは、店舗によって異なりますので、事前に確認してみましょう。
1回に30万円以上のお支払いも可能なカードが良いという方は、dカードやdカード GOLDなどのクレジットカードがおすすめです。
dカード一覧
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_lineup/index.html
【一部では利用不可】
dカード プリペイドは、iD加盟店やMastercard加盟店でお支払いができるカードですが、通常のクレジットカードと比較するとやはり利用できないシーンが多いです。たとえば、携帯電話料金のお支払いや、一部の飲料自動販売機、ガソリンスタンドなどでは利用ができないという点は注意が必要です。
【ポイント還元率がdカードより低い】
dカード プリペイドはdカードよりもポイント還元率が低いです。クレジットカードであるdカードやdカード GOLDの場合、ショッピングでたまるポイントが100円(税込)につき1ポイントなのに対し、dカード プリペイドは200円(税込)につき1ポイントです。
一方、dカードは年会費が永年無料で利用できます。そしてdカード GOLDの場合は、年会費がかかりますがドコモのケータイ代金のポイント還元率が大きいほか不定期でキャンペーンが開催されるなど特典が豊富です。
もしお買物でもらえるポイントをより多くためたい場合はクレジットカードがおすすめですよ。
dカード一覧
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_lineup/index.html
もし比較したうえでdカード/dカード GOLDの方が良いと感じた方は、それぞれの入会特典なども踏まえて検討してみてください。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
dカード プリペイドは審査不要で手軽にもてる!!
ドコモのdカード プリペイドは全国のiD加盟店やMastercard加盟店でつかえるので、さまざまなお買物をこれ1枚にまとめられてdポイントもしっかりたまるので、便利かつおトクですよね。dポイントカード代わりにもつかえますし、現金要らずでお財布もすっきりしますよ。
決まった金額をチャージして計画的につかえるので、クレジットカードだとつかいすぎが心配という方にもおすすめです。また、中学生以上(12歳以上)のお子さまでも利用可能なので、お小遣いを渡す方法として利用するのもいいですね。年会費は無料ですのでこの機会に、dカード プリペイドを作ってみませんか?
※2021年4月6日時点の情報です。
春の10億祭り第2弾!5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックのチャンス!
5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックする「春の10億祭り第2弾」を実施中!
第2弾は、5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けするポイントバックキャンペーンです。dカード・dカード GOLD・dカード(iD)・d払い・d払い(iD)を合計1万円(税込)ご利用いただくと1口のご応募となります。
さらに、dカードを設定したd払いを3回以上ご利用いただいた場合、またはdカード(iD)もしくはd払い(iD)を3回以上ご利用いただいた場合は応募口数が10倍となり、いずれの条件も満たしたご利用の場合は20倍となります。d払いの支払い方法をdカードに設定されていない方、iDの設定をされていない方は、この機会に設定されてみてはいかがでしょうか。
<第2弾> 5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けポイントバック!実施期間:2023年4月13日〜2023年5月31日
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202304_rs/cpn-2nd_haruno10okucp/index.html
dカード、d払い、iDをまだ利用されたことがないお客さまは、このおトクなキャンペーンを期に検討されてみてはいかがでしょうか。
dカード 入会特典はこちら
dカード GOLD 入会特典はこちら
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
電子マネー「iD」ホームはこちら
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン