【ドコモユーザー必見】iDをスマートかつおトクに支払う方法
さまざまな電子マネーの中でもいち早く登場し、高い普及率を誇るもののひとつが、iD(アイディ)です。スマホやカードをかざして支払い完了できるので、スムーズに決済が可能です。 iDには、電子マネーにはつかった分だけ後払いすればよい「ポストペイ型」や、事前にチャージしてつかえる「プリペイド型」、口座残高の範囲内でつかえる「デビット型」の3種類があります。中でも「ポストペイ型」のiDをつかってお支払いできるお店は多く、多くの方が日々よく利用するであろうコンビニやスーパー、ドラッグストアなども利用可能な点が大きなメリット。 標準機能としてiDが備わっているdカードならよりおトクにポイントをためられるとして、ポイ活中の方からも注目を集めています。 ここでは、iDをよりスマートかつおトクに活用する方法をご紹介しています。 ドコモユーザーの方であれば、意識せずともザクザクdポイントがたまる方法についても言及していますので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
魅力たっぷり!iDの6つのメリット
iD対応のクレジットカードやスマホを持っているにもかかわらず、その魅力に気づかないまま利用していた、もしくは利用していなかったという方もいらっしゃるかもしれません。
iDにはさまざまなメリットがあり、日常的に利用するとスマートにお支払いができたり、ポイントをおトクにためたりできますよ。
まずは、iDのメリットを6つ紹介していきます。
1.暗証番号やサイン不要!かざすだけのスマート決済
iDは、レジ前で専用端末にかざすだけでスマートに決済できるのが魅力。どこでつかってもサインが不要で、一定額内のお買物であれば暗証番号を入力する必要もありません。
2.支払い方法は3通り!チャージ不要でApple Payやおサイフケータイと紐付けられる「ポストペイ型」がおすすめ
iDには、つかった分だけ後払いする「ポストペイ型」、事前にチャージしてつかう「プリペイド型」、口座の残高をつかう「デビット型」の3種類の支払い方法があり、自分のライフスタイルに合わせて選択できるのがメリットです。
自分にぴったりの支払い方法を選ぶためには、それぞれの特徴をとらえておくことも大切。どういった点に注目すべきなのか、ここで確認しておきましょう。
1.ポストペイ型(後払い)
iDに対応したクレジットカードを用意する必要があります。iDをつかって支払った金額は、後日そのほかのクレジットカード利用金額と同時に引き落とされます。
2.プリペイド型(前払い)
dカード プリペイドや三井住友VISAプリペイドといった前払い対応のカードが必要です。プリペイド型のiDは、VISA加盟店( 三井住友VISAプリペイド)やMastercard加盟店(dカード プリペイド)でもつかえます。
3.デビット型(銀行口座即時引落し)
デビット型のiDを利用するには、三井住友銀行のVisaデビットカードが必要です。iDとしてつかった金額はすぐに口座から引落されます。
それぞれ、ご自身の状況に応じて一番利用しやすい支払い方法を選びましょう。
3.利用できる店舗が多い
iDは、数ある電子マネーの中でもいち早くデビューしただけに、普及率は高く、現在では全国で100万台以上が導入されています。(2021年3月時点)
日常的に多くの方がよく利用するコンビニやスーパー、ドラッグストアなどをはじめ、家電量販店やカフェ、居酒屋にいたるまで、さまざまなお店でiDがつかえます。「iD」のロゴのあるお店なら「iDで支払います」と伝えて専用端末にかざすだけ。スマートなお支払いが可能です。
iD加盟店の数は日々拡大を続けており、今後ますますiDをつかえるシーンが増えていくことでしょう。
4.iDでクレジットカードのポイントがたまる
iDは、紐づけたクレジットカードのポイントをためることができます。iDとクレジットカードの合計金額に応じてクレジット会社のポイントがたまっていきます。ポイントをしっかりためたいなら、よりポイント還元率が高いものを選ぶのがおすすめです。
5.iDキャッシュバックとしてiDのご利用料金に充当できる
iDキャッシュバックとして、たまったdポイントを100ポイント単位でdカードのiDとd払い(iD)のご利用料金に充当できます。dカードなら1か月あたり40,000ポイントまで、d払い(iD)なら1か月あたり10,000ポイントまで充当可能です。
dポイント(用途・期間限定)も利用できるので、有効期限が迫ったdポイントをコンビニやスーパー、ドラッグストアなどでの日常的なiDでのお買物に使用できますよ。iDキャッシュバックについて、詳しくはこちらをご覧ください。
iDキャッシュバックにつかう
https://dpoint.docomo.ne.jp/use/iDcb_dcard/index.html
6.しっかりしたセキュリティ対策と紛失・盗難補償がついているあんしん感
クレジットカード利用限度額までつかえて、サインや暗証番号が必要ないとなると、iD対応のクレジットカードやスマホを落としたり、盗難にあったりしたときのことが心配になる方も多いでしょう。
事前に「ICカードロック機能」を設定しておくことで、カードやスマホの紛失・盗難時にもカード会社や携帯電話事業者経由で不正利用を防止できます。スマホの機種によっては、遠隔ロックをかけることも可能です。
また、ポストペイ型のiDは、各カード会社の「クレジットカードの紛失・盗難補償」を受けることができるため、不正利用の被害にあったとしても、被害額を補償してもらえるのであんしんです。
登録はとても簡単!iDをつかうための手順を確認しよう
ここでは、ポストペイ型のiDをつかうために必要な設定方法を確認していきましょう。iDの設定は非常に簡単です。
まずはiD対応のクレジットカードを用意する
まずは、iDに対応しているクレジットカードを用意しましょう。カード表面右上に「iD」のロゴがある「iD一体型カード」か、Apple Payやおサイフケータイに対応しているカードを選択しましょう。
スマホにiDアプリをインストールし、カード情報を設定する
次に、スマホにiDアプリをインストールします。アプリをインストール後、カード情報を設定する手順は以下の通りです。
- アプリを起動し、「はじめて「iD」を使う方」を選択する
- 「「iD」対応のクレジットカードで登録する」を選択する
- 登録するクレジットカードの種類を選択する
- カード会社から事前に通知されているアクセスコードや暗証番号などをつかって登録する
- iDが登録されたカード詳細が表示されて完了
カード会社から通知されるアクセスコード・暗証番号を手元に準備しておけば、ほんの数分で終わる簡単な手順です。
ポイントの2重取りも!ドコモユーザーならiD対応のdカードがおすすめなワケ
ドコモユーザーの方にぜひおすすめしたいのが、iD一体型カードのdカードです。dカードには、ドコモユーザーの方ならではのメリットが豊富。ぜひチェックしてみてください。
ケータイ補償などドコモユーザーならではの特典が!
dカードには、一般のdカードとdカード GOLDの2種類があります。この2つともに付帯しているのが、dカードケータイ補償と呼ばれる特典。
これは、ご利用中のドコモの携帯電話端末が購入1年以内(dカード GOLDの場合は3年以内)に、紛失・盗難または修理不能の状態となってしまい、ドコモショップなどで新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末を購入した場合の費用を最大1万円(dカード GOLDの場合は最大10万円)補償するというもの。
購入したばかりの携帯が思わぬ事故でつかえなくなってしまって途方にくれたという経験がある方も多いはずです。dカードケータイ補償があれば、そんなときにもあんしんですね。
dカード GOLDなら何といってもポイント還元率のよさが魅力!
ポストペイ型のiDは、支払い先であるクレジットカードのポイント還元率が高ければ高いほどおトクです。
カード利用で還元されるのはお買物金額100円(税込)につき1ポイントですが、dポイント加盟店でdカード GOLDを提示すれば、ポイントを2重取りできます。
通常のポイントに加えてさらにポイントがたまるdカード特約店の利用もおすすめ。
また、キャンペーンやdカード ポイントUPモールなどの活用でもさらにポイントをためられます。
さらに、毎月のケータイ代金やドコモ光のご利用代金1,000円(税抜)につき10%(100ポイント)がたまります。毎月10,000円(税抜)以上をケータイ代金やドコモ光の利用代金を支払っているなら、1か月で1,000ポイント、年間で12,000ポイントもためることができます(端末代金分割支払金、手数料等一部の料金はポイント進呈対象外)。適用には条件がありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_present/index.html
また、無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」なら、家計管理に加え、dポイントの管理や期限の確認もかんたんに行うことができるので、ためたdポイントを上手く活用することができますよ。dアカウントでログインするだけでdカードやdポイントなどの情報が自動で連携されるため、お手軽に始められます。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
スマー簿アプリのダウンロードはこちらから
https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/
還元されたポイントでdカード GOLDの年会費をまかなえる?
dカード GOLDは、年会費11,000円(税込)がかかります。これにより、なかなか入会に踏み切れないという方もいらっしゃるでしょう。
前述したとおり、毎月10,000円(税抜)以上をケータイ代金やドコモ光の利用代金として支払っているなら、年間で12,000ポイントが進呈されます。iDという便利なキャッシュレス決済ができ、ゴールドカードならではの特典を受けられます。さらに、還元されたdポイントで年会費をまかなえる可能性があるのですから、dカード GOLDはドコモユーザーの方には特におすすめといえます。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
ドコモユーザーならdカードでiD支払いがもっとおトクに!
iDのメリットや特徴、iDをつかうための手順などを説明しつつ、ドコモユーザーの方におすすめのiD一体型クレジットカードとして、dカード GOLDをご紹介しました。
dカード GOLDを持っていれば、毎月のドコモのケータイ代金やドコモ光の利用代金1,000円(税抜)につき10%(100ポイント)が還元されます。
ドコモ光
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/19dec_b/
また、普段のお買物でもポイントがたまりやすくおすすめです。dポイント加盟店ならdカード/dカード GOLD利用分のポイントとdポイントカード提示分のポイントを2重取りできるのは大きな魅力ですね。dカード特約店やdカード ポイントUPモール、キャンペーンなども活用すればもっと効率的にdポイントをためられます。
iDの便利なかざすだけのスマート決済と、よりおトクなポイ活を楽しみたいという方には、dカードをつかったiD支払いがおすすめです。
※2021年4月7日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン