dカードの還元率を解説!ポイントを効率よくためる方法を紹介
dカードは年会費永年無料のクレジットカードで、dカード GOLDはドコモの回線契約をお持ちの方におすすめのクレジットカードです。1枚持っていればポイントカードや電子マネーとして使えるほか、ショッピングの利用でいつでもどこでも100円(税込)につき1ポイントがたまります。使い方次第でより効率的にポイントをためられますよ。 今回は、dカード/dカード GOLDの魅力や、ポイント還元率について詳しく解説します。
目次
dカードとは?基本情報や活用方法を紹介
まずはdカードの基本情報を紹介します。クレジットカードの特徴や活用方法を紹介しているので、dカードについて気になっている方は以下の3つのポイントをチェックしてくださいね。
dカードはドコモが展開するクレジットカード!
dカードは、ドコモがサービスを提供しているクレジットカードです。
dカードを申込めるのは高校生を除く18歳以上、dカード GOLDの場合は学生を除く20歳以上の方です。いずれも個人名義での申込みと本人口座からの引落しが条件となり、dカード GOLDには収入条件もあります。
dカードはMastercardやVISAが使える、街やネットのお店で利用可能です。
dカードをショッピングでご利用の場合、100円(税込)ご利用ごとに1ポイントのdポイントがたまります。
そのほかdカード特約店やdポイント加盟店でも条件をクリアすれば、もっとおトクにdポイントがためられますよ。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
dカードはdポイントカードとしても利用可能!iD機能でかざすだけのお支払いにも便利
dカードは、dポイントカードとしても利用できます。dポイント加盟店でカード裏面のバーコードを提示すれば、お支払いをdカードで決済しなくても、dポイントカードを提示するときと同様にポイントがためられるということです。
しかしdポイント加盟店では、dカード(dポイントカード)を提示してお支払いもdカードで決済すれば、dポイントをダブルでためられます。一度のお支払いに対して、加盟店の進呈ポイントと、dカードご利用代金に対して進呈されるdポイントの両方がためられるので、dカードのご利用がおトクなのです。
また、dカードにはiD機能がついているので、iDマークがある店舗ならdカードをかざすだけでお支払いができます。
さらに、iDはスマートフォンをかざしてお支払いをすることも可能です。一度設定しておけば、お支払いの際にチャージやアプリの立ち上げが不要なので、急いでいるときにも便利ですね。iD機能を利用した場合も、通常のdカードのご利用代金と同様に、100円(税込)につき1ポイントのdポイントがたまります。
家計管理に大活躍!選べる支払い方法
dカードは豊富な決済方法を利用できるので、家計のやりくりに役立ちます。
支払い方法は、「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」「リボ払い」「分割払い」の5種類です。
お支払い時に分割払いを選択した場合はもちろん、1回のご利用金額が50,000円以上であれば、あとから分割払いに変更することも可能。分割払いは最大24回に分けて支払えるので、急な出費にも対応できますね。
リボ払いは自分で支払い金額を決められるので、家計管理に活躍します。
国内でリボ払いや3回以上の分割払いを選択した場合や海外でお買物をした場合には、「お買物あんしん保険」が付帯しています。dカードまたはdカード GOLDを利用して購入した品物が万一盗難・破損などの損害を受けても購入日から起算して90日間までなら補償が受けられます。
「高額な買物をして何かあったら心配」「海外で購入したものを無事に持ち帰れなかったら心配」というニーズにも応えます。また、キャッシングは国内外で利用できるので、旅行でも活躍すること間違いなしですね。
なおdカードは毎月15日締め、翌月10日払いです。支出管理をしながら、dカードを使って上手にやりくりしていきましょう。
家計管理には「スマー簿」がおすすめ!
家計管理に加え、dポイントの管理や期限の確認もかんたんに行うことができるので、ためたdポイントを上手く活用することができますよ。dアカウントでログインするだけでdカードやdポイントなどの情報が自動で連携されるため、お手軽に始められます。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
「スマー簿」アプリのダウンロードはこちらから
dカードのポイント還元率は高い?還元率を上げる方法はある?
クレジットカードを比較する際に気になるのはポイント還元率ではないでしょうか。
dカード GOLDとの違いを解説しながら、dカードのポイント還元率について紹介します。よりおトクに買物をしたい方は参考にしてくださいね。
dカード GOLDとは?dカードの年会費と特典について知ろう
dポイントがたまるクレジットカードには「dカード」と「dカード GOLD」の2種類があります。dカード GOLDは、dカードのワンランク上のクレジットカード。他社でいう「ゴールドカード」にあたります。
違いのひとつは年会費です。
dカードの年会費は永年無料ですが、dカード GOLDは11,000円(税込)の年会費がかかります。
dカードとdカード GOLDでは、電子マネーiD機能の標準搭載、お支払い条件、通常のお買物でたまるdポイントの還元率などは共通です。
しかしdカード GOLDは「dカードケータイ補償」や「お買物あんしん保険」「dカード GOLD年間ご利用額特典」など、さまざまなサポートや特典がdカードよりも充実しています。
旅行の際は1枚あると便利!dカード GOLDの旅行保険
dカード GOLDに付帯している旅行中の傷害死亡保険金や後遺障害保険金では、海外なら最大1億円、国内なら最大5000万円までが補償されます。入院費や治療費の補償も手厚いので、安心して旅行を楽しめますね。
また、国内やハワイの空港ラウンジを無料で利用できるのもdカード GOLDだけの特典です。出張や旅行の機会が多い方にはとても便利ですね。
dカードの基本のポイント還元率!dカード GOLDならドコモのケータイ利用料金は10%還元
dカードのポイント還元率は100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)で、dカード GOLDの基本のポイント還元率も同じです。
多くの大手クレジットカード会社がポイント還元率を200円ごとに1ポイントとしているので、dカードは還元率の高いカードのうちの1つと言えるでしょう。
また、公共料金に対してのポイント還元率が落ちるクレジットカードもある中で、そういったカードと比べると、dカードは公共料金に対してのポイント還元率が1%と高いままです。そのため、継続的に効率よくdポイントをためることができます。
dカードでは、公共料金のお支払いをdカードにまとめることでdポイントが進呈される特典を実施中です。対象の公共料金のお支払いで、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方には合計最大2,600ポイント(期間・用途限定)ポイント、入会日から121日以降にお支払いが確認できた既に入会された方には合計最大1,000ポイント(期間・用途限定)のdポイントが進呈されます。
下記のリンクからエントリーが可能です。
たまったdポイントは1ポイント=1円として、街のお店やネットのお店をはじめとしたお買物などさまざまなシーンでつかえます。
ドコモの回線契約をお持ちの方でdカード GOLDを利用している方は、ドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき100ポイントが還元されます。ただし、端末代金や事務手数料など一部ポイント対象外もあるので注意してください。
ドコモ光
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/19dec_b/
dカード GOLDは年会費がかかりますが、ドコモの回線契約をお持ちの方なら年会費に近いポイント還元を受けられる場合もあります。
d払いのお支払い方法をdカードに設定すればdポイントがダブルでたまる
d払いのお支払い方法をdカードに設定すれば、d払いとdカードの両方でポイントがたまります。たとえば、d払いで獲得できるポイントは200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3、「dカード支払い特典」※4としてdカードで獲得できるポイントは200円(税込)につき1ポイント。dポイントをダブルでためることが可能となります。
d払いアプリはさまざまなお店で使うことができ、かつスマホ一つでお支払いができる便利さも見逃せません。まずはアプリをダウンロードしてみましょう。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
d払いについてもっと詳しく知りたい!という方は、以下の記事がおすすめです。
d払いとは?の記事をチェックする
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/vro_-sjrh/
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
dカードポイント還元率をシミュレーション!年間でおトクになる金額は?
実際にdカードを利用するとどのくらいポイントがたまるのか、シミュレーションしてみました。ドコモの回線契約をお持ちの方へ向けたポイントシミュレーションもご紹介しますので、dカードの利用を検討中の方はぜひ参考にしてください。
毎月の利用料金からたまるポイントは?還元率をシミュレーション
ここでは、月に50,000円(税込)のお買物をしたときに、d払いで決済する場合と、d払いのお支払い方法をdカードに設定して決済をした場合を比較してご紹介します。
「どうせ一度の決済でたまるのは数ポイントだから」と思いがちですが、年間にすると大きく差がつきますから、要チェックですよ。
(試算例)
街のお買物で食費や日用品費などを支払い、月に50,000円(税込)をクレジットカードで支払うと仮定します。
【d払いのみを利用している場合:1年間で3,000ポイントたまる】
- ポイント進呈率:200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3
- 1か月の利用金額:50,000円(税込)
- 1か月にたまるdポイント:250ポイント
- 1年にたまるdポイント:3,000ポイント
【d払いの支払い方法にdカードを設定している場合:1年間で6,000ポイントたまる】
- ポイント進呈率:(d払い)200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3+(「dカード支払い特典」※4として)200円(税込)につき1ポイント
- 1か月の利用金額:50,000円(税込)
- 1か月にたまるdポイント:500ポイント
- 1年にたまるdポイント:6,000ポイント
dカードとd払いを組み合わせてポイントをダブルでためれば、dポイントが年間で6,000ポイントたまります。この場合、d払いのみを利用している場合よりも3,000ポイントも多くなるのです。
つまりd払いを利用するならd払いとdカードの併用がおトク。
さらにdカード特約店を利用すればもっとたくさんのポイントがためられます。年単位で考えると、より一層ポイントのつかい道が楽しみになりますね。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
dカード GOLDユーザーならさらにおトク!dポイントクラブご優待
「dポイントクラブご優待」はdカード GOLDの特典です。ドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき100ポイントのポイント還元を行うサービスのことです。なお、端末代金や事務手数料などは還元の対象外となります。
たとえば、ポイント対象外の料金を除いたドコモのケータイ利用料金が月10,000円(税抜)だとします(端末代金や事務手数料などを除く)。
dカード GOLDを持っていれば、月に1,000ポイント、年間だと12,000ポイントがたまります。
上記の場合、年会費11,000円(税込)以上のポイントが還元されることになります。
dポイントクラブご優待はdカード GOLDだけの特典。これからdカードを申込む方はもちろん、dカードをお持ちの方も、dカード GOLDの利用も検討されてはいかがでしょうか。
ためたdポイントは、1ポイントいくらでつかえる?
ためたdポイントは、1ポイント1円としてさまざまな用途につかえます。
せっかくためたポイントもつかい道がなければ無駄になってしまいますが、dポイントは気軽に日々のお買物でつかうことができ、それ以外のつかい道も豊富なのが魅力です。
dポイントのつかい道の例は以下のとおりです。
- dポイントカードやd払いアプリを使って、街のお店でのお買物につかう
- ドコモのケータイや、ドコモ光・ドコモでんきなどのサービス料金の支払いにつかう
- dショッピングでのお買物につかう など
dポイントについて、詳しくは以下の記事もご覧ください。
dカードのポイントに関する口コミをチェック!
dカードは魅力が多いクレジットカードですが、さまざまな口コミがあります。ここではdカードの気になる口コミの噂の真相について調べました。
◎「dカードはdポイントがたまりやすい!」
dカードやdカード GOLDは、使い方次第でポイントをダブルでためられ、dポイントカードと併用すればポイント三重ドリが可能です。たとえば上記でご紹介したとおりd払いとdカードを併用すれば、街のお店でもネットのお店でもポイントがダブルでたまります。
さらにそのお店がdポイント加盟店であれば、お会計前にdポイントカードやdカード裏面のバーコードを提示することでポイントを三重ドリできるのです。
ほかにも、dカード特約店でdカードを利用するとポイント還元率がアップします。通常はdカードの決済額100円(税込)に対してdポイントが1ポイント還元されますが、特約店ではさらに追加でポイントが還元されるのです。
d払いの支払い方法をdカードに設定したり、ポイントアップが受けられるdカード特約店でdカードを使ってお買物したりすることで、かしこくdポイントをためることができます。よく利用するお店がd払い加盟店やdカード特約店であれば、より多くのポイントをためられる可能性がありますね。
dポイントがさらにたまる dカード特約店
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_tokuyaku/index.html
◎「年間利用額特典がアツイ!普段使いにすればもっとおトク」
dカード GOLDは、使えば使うほどおトクになります。dカード GOLDの場合、1年間の利用額が100万円(税込)以上の方を対象に「年間ご利用額特典」があります。
- 年間利用額100万円(税込)以上:11,000円相当の特典
- 年間利用額200万円(税込)以上:22,000円相当の特典
それぞれの特典内容は時期によって異なりますが、いくつか用意されている特典から1つをお好みで選ぶことができます。特典の詳細は、以下のページでご覧ください。
dカード | dカード GOLD年間ご利用額特典
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_gold_benefits/index.html
△「すべての請求額の10%がdポイントで戻ってくるわけではない!」
残念ながらあまりよくないと感じている口コミもみられます。ポイント還元については注意しておきたい点があります。
dカード GOLDで「ご利用額1,100円(税込)につき100ポイントがたまる」というのは、ドコモの回線契約をお持ちの方がdカード GOLDを保有していると、ドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金に応じて受けられる特典です。これはdカード GOLDの請求額とは別物のため注意が必要です。また、端末代金・事務手数料などは還元の対象外となります。
つまりケータイ料金の内訳にある基本使用料や通信料、通話料や付加機能の使用料がポイント還元の対象です。
dカード GOLDを使ったお買物などのdポイント還元率は1%で、100円(税込)につき1ポイントです。
dカードは還元率を要チェック!効率よくポイントをためよう!
dカードはd払いや特約店利用など、使い方次第で効率よくdポイントをためられます。たとえば月に50,000円を利用した場合、d払い※1 ※2 ※3とdカードをうまく併用すると年間で6,000ポイントもたまりますよ。
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
さらにドコモの回線契約をお持ちの方であれば、dカード GOLDならドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに100ポイントのdポイント還元が受けられるのもメリットですね。(端末代金、事務手数料など一部対象外)
クレジットカードの新規申込みを検討中の方やdポイントをもっとおトクにためたいと感じている方は、さっそくチェックしてみてください。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※2022年4月20日時点の情報です。
春の10億祭り第2弾!5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックのチャンス!
5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックする「春の10億祭り第2弾」を実施中!
第2弾は、5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けするポイントバックキャンペーンです。dカード・dカード GOLD・dカード(iD)・d払い・d払い(iD)を合計1万円(税込)ご利用いただくと1口のご応募となります。
さらに、dカードを設定したd払いを3回以上ご利用いただいた場合、またはdカード(iD)もしくはd払い(iD)を3回以上ご利用いただいた場合は応募口数が10倍となり、いずれの条件も満たしたご利用の場合は20倍となります。d払いの支払い方法をdカードに設定されていない方、iDの設定をされていない方は、この機会に設定されてみてはいかがでしょうか。
<第2弾> 5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けポイントバック!実施期間:2023年4月13日〜2023年5月31日
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202304_rs/cpn-2nd_haruno10okucp/index.html
dカード、d払い、iDをまだ利用されたことがないお客さまは、このおトクなキャンペーンを期に検討されてみてはいかがでしょうか。
dカード 入会特典はこちら
dカード GOLD 入会特典はこちら
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
電子マネー「iD」ホームはこちら
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン