ドライバー必見!dカード ETCカードでdポイントをためる方法を徹底解説
有料道路を運転する機会が多いと、通行料金でポイ活できたらおトクだと思いませんか?旅行したり、離れて暮らす家族に会いに行ったり、長距離ドライブでポイントがたまったらうれしいですよね。 そこでおすすめなのが、ETCカードを利用したポイ活です。車載器にETCカードをセッティングしておくと、高速道路や有料道路で自動的に通行料金が支払われます。ノンストップで料金所を通過できて、ポイントもたまるのがメリットです。 ドコモの「dカード ETCカード」は、高速道路や有料道路のお支払いでdポイントをためられます。dポイントは街のお店やネットのお店のお買物でもザクザクたまるので、ポイ活にぴったりですね。dポイントは誰でも気軽に利用できます。 本記事では、dカード ETCカードについてご紹介するとともに、おトクにdポイントをためる方法を解説しますので、ぜひご参考にしてください。
目次
「dカード ETCカード」ってどんなカード?
「dカード ETCカード」は、どんなカードなのでしょうか?申込み方法やつかいかたなどの基本情報をご紹介します。
いつものドライブでポイ活できる?通行料金のお支払いでdポイントをゲット!
dカード ETCカードは、有料道路の通行料金お支払い専用カードです。還元率は1%で、100円(税込)利用するごとにdポイントが1ポイントたまります。
たとえば、東京ICから名古屋ICまで走行する場合、平日通常のETC料金は7,320円(税込)です。還元率は1%なので、73ポイントのdポイントがたまります。たまったdポイントは、1ポイント=1円で日々のお買物などに利用可能です。
dカード ETCカードをつかうときは、ETC車載器にセットした状態で、有料道路の料金所にある「ETC専用」か「ETC/一般」レーンを通過します。料金所のアンテナと車載器の間で通行料金に関する情報が無線で交信され、自動で支払いが行われる仕組みです。
ETC割引がある時間帯や曜日に利用すると、通行料金がおトクなうえにdポイントもためられるのがうれしいですね。
dカード ETCカードの申込みから手元に届くまでの流れ
dカード ETCカードの申込みは、dカードサイト、ドコモショップ、郵送のいずれかで行えます。dカードサイトからの申込みでは、dアカウントがあるといつでも手軽に手続きが可能です。
おひとりでの手続きがご不安な場合は、お近くのドコモショップにご来店でのお申込みを行いましょう。また、資料請求による郵送でのお手続きも可能です。
なお、dカードサイト、ドコモショップからのお申込みの場合は、約2週間程度でご自宅にカードが届きます。郵送でのお申込みの場合は、資料請求をして資料が届くまで1週間程度、最短約3週間程度でのお届けです。dカード ETCカードの発行には審査があることも覚えておきましょう。
dカードサイトはこちら
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_etc/index.html
資料請求はこちら
https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/other/request/index.html
dカード ETCカードの締め日はいつ?明細は確認できる?
dカード ETCカードのご利用代金は、「dカード」や「dカード GOLD」で利用したほかの代金とあわせて請求されます。dカード ETCカードのご利用代金の締め日は毎月15日で、前月の16日~今月の15日のご利用代金が、翌月の10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に支払い口座から引き落とされます。
ご利用代金の明細は、スマホやパソコン、iモードケータイから、過去15か月分の確定分と未確定分を確認できます。スマホをお持ちの方は、手軽につかえて便利な「dカードアプリ」の利用がおすすめです。
ご利用代金の確認を忘れてしまいがちな方は、ご利用代金が確定したときにメールが届くように配信設定しておくと便利ですよ。
dカードご利用明細照会サービス
https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/use/detail/index.html
dポイントだけじゃない!dカード ETCカードはETCマイレージもためられる
dカード ETCカードのメリットは、dポイントをためられるだけではありません。「ETCマイレージサービス」に登録すれば、ポイントがダブルでたまります。ETCマイレージサービスのポイントについて詳しくご紹介します。
ETCマイレージサービスってなに?どんなおトクがあるかチェック!
ETCマイレージサービスとは、NEXCO東日本/中日本/西日本などが主催するサービスです。
dカード ETCカードで対象の道路を利用すると、通行料金のお支払い額に応じたポイントをもらえます。ETCマイレージサービスでたまったポイントは、還元額(無料通行分)に交換して通行料金のお支払いに利用可能です。有効期限があるので、ポイントを獲得した年度の翌年度末までに交換しましょう。
ポイントの交換単位は道路事業者によって異なります。たとえば、NEXCO東日本/中日本/西日本の交換単位は、1,000ポイントで500円、5,000ポイントで5,000円分です。交換した還元額には有効期限がありません。
ただし、2年間(730日間)、ETCマイレージサービスのポイントや還元額が増減しないと、マイレージ登録が取消されるのでご注意ください。
ポイントを還元額に交換した道路事業者だけに限らず、対象の道路ならどこでも還元額を通行料金のお支払いにつかえます。さらに、全国各地に還元額が利用できてポイントももらえる対象の道路があり、ダブルでおトクです。
還元額への交換
https://www.smile-etc.jp/service/kangengaku.html
ETCマイレージサービスの申込み方法は?ポイントはいつもらえるの?
ETCマイレージサービスの申込みは、インターネットまたは郵送で行います。
インターネットから申込むと、手続きした当日の走行からポイントがもらえるので、すぐに利用を開始したい方におすすめです。ETCマイレージサービスのご利用手順については、こちらをご覧ください。
ETCマイレージサービスのご利用手順
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_etc/mileage/index.html
郵送で手続きをする場合は、高速道路のSA・PAに設置された申込書を利用しましょう。登録完了までに日数がかかるのでご注意ください。登録が完了すると、マイレージIDとパスワードが記載されたお知らせが届きます。
登録したdカード ETCカードであれば、登録した車両番号以外の車を利用したときでもポイントがもらえます。また、ETC車載器1台につき、同居の家族が持っているdカード ETCカードは最大4枚まで登録可能です。
登録したdカード ETCカードで対象道路を利用すると、翌月20日にお支払い額に応じたポイントがもらえます。道路事業者ごとにたまる仕組みのため、道路事業者間で合算することはできません。ただし、NEXCO東/中/西日本および宮城県道路公社は合算に対応しています。
また、ポイントの付きかたは道路事業者によって異なるのでご注意ください。たとえば、NEXCO東/中/西日本の対象道路では10円につき1ポイントが付きます。さらに、+αでポイントがたまる道路事業者もあります。こういった事業者では月間の利用額に応じて加算ポイントがもらえるのでおトクです。
ポイントの付きかた
https://www.smile-etc.jp/service/point.html
ポイントをためて、家族や友達と車で旅行したり、ひとりで気ままにロングドライブを楽しんだりしましょう。
dカード ETCカードを利用するとおトクがいっぱい!
dカード ETCカードをつかうと、dポイントがたまるポイ活以外にもおトクなことがあるのでしょうか?
カードの紛失時にもあんしん!会員補償制度が充実
盗難や紛失、偽造などで不正利用されるリスクを考えると、カードを増やしたくないと思ってしまいませんか?dカード ETCカードには、会員補償制度が用意されているのでごあんしんください。もしも盗難や紛失によって第三者による不正利用のリスクが発生した場合は、盗難や紛失の届け出日から最大90日前までさかのぼって、損害分が補償されます。
実際に不正利用が発生した場合はパニックになることもありますよね。万が一に備え、事前にやることを確認しておくのがおすすめです。すぐにやるべきことは、警察への届出です。ドコモへは損害が発生したことを知った日から30日以内に届出を行い、案内に従って所定の手続きを進めてください。
ただし、会員補償制度の対象外となるケースがあるのでご注意ください。dカード ETCカードを車の中に放置して受けた損害は補償されません。また、契約したご本人の利用中ではなく、家族や知人に貸していた場合も適用外となります。そのほか、道路事業者が提供している特典などに関する損害は、ドコモの会員補償制度では補償されません。
dカード GOLDへのアップグレードでおトクな特典をゲット!
dカードからdカード GOLDへのアップグレードをした場合でも、利用中のdカード ETCカードは継続してつかえます。新たな設定も必要ありません。
dカード GOLDは特典を受けられるのがメリットです。dカードからdカード GOLDにアップグレードすると、利用特典として最大でdポイント(期間・用途限定)が11,000ポイント進呈されます。
dカード GOLDは、特にドコモユーザー向けの特典が豊富です。ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用代金1,000円(税抜)につき100ポイントが進呈されます。ただし、端末代金分割支払金、手数料等一部の料金はポイント進呈対象外です。
たとえば毎月10,000円(税抜)利用した場合、1年間で12,000ポイントもたまるなんておトクですよね。年会費の11,000円(税込)に相当するポイント数がもらえるので、実質無料でdカード GOLDの特典を受けられます。
dカードからdカード GOLDへのアップグレード、もしくはdカード GOLDの新規ご入会で受けられる特典もあるので要チェックです。詳しくは以下のページをご覧ください。
dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード ETCカードのよくある質問
dカード ETCカードをご利用になるなかで、疑問点が生じることがあります。ここでは、dカード ETCカードのよくある質問を5つご紹介します。
dカード ETCカードの年会費はかかりますか?
新しいカードをつくるときは年会費が気になりますよね。dカード ETCカードは、初年度の年会費が無料なので気軽に持ちやすいのがメリットです。契約月から1年の間にETCカードを利用した請求が一度でもあれば、2年目も無料になります。家族会員に発行されたdカード ETCカードは、それぞれのご利用が必要です。
2年目以降も1年間に一度でもETCカードを利用した請求があれば、年会費が無料となります。請求がなかった場合も年会費は550円(税込)とリーズナブルです。
また、dカード GOLD会員の方は、前年度の利用実績に関わりなく2年目以降もdカード ETCカードの年会費が無料です。
dカード ETCカードの更新手続きは必要?
dカード ETCカードには有効期限がありますが、自動更新されるので面倒な手続きは必要ありません。有効期限を迎える前月の下旬から当月くらいを目安に、登録した住所に新しいカードが届きます。
手元に新しいカードが届いたら、その日から利用可能です。有効期限が切れたdカード ETCカードは、ハサミで裁断してから破棄しましょう。
登録した住所から変更がある場合は、お届け内容の変更手続きをしてください。
お届け内容の変更(住所・勤務先など)
https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/info/procedure/index.html
dカードからdカード GOLD(dカード GOLDからdカード)に種類を変更してもETCカードは継続して使えますか?
カードの種類を変更しても、ETCカードを継続してご利用になれます。新たな設定をする必要はありません。
カードの種類を変更した後に新たなETCカードを送付することはありません。ご利用中のETCカードを継続してお使いください。
ショッピング利用額が利用可能枠を超えた場合は、ETCカードを利用できますか?
ETCカードはクレジットカードのショッピングご利用可能枠の範囲内でのご利用となります。ご利用枠の増額を希望される場合は、dカードセンターやdカード ゴールドデスクまでご相談ください。
電話でのお問い合わせはこちら
https://dcard.docomo.ne.jp/st/supports/phone/index.html
ETCカードを車載器に差し込むとエラーが出ます。カードの再発行が必要でしょうか?
ETCカードが読み取れない原因はいくつか考えられます。まずは以下に当てはまらないか、確認してみましょう。
- ETCカードの有効期限が切れていないか
- ETCカードが車載器に正しく挿入されているか
(挿入方向を左右裏表の4パターンで試してみる)
- 車載器にエラーコードが表示されていないか
以上のほかにも、カードやICチップの破損などの理由によりETCカードが読み込まれない可能性があります。正しくご利用になれない状態が続く場合は、ETCカードの再発行を検討しましょう。
ETCカードの再発行やお手続きに関しては、dカードセンターかdカード ゴールドデスクまでご相談ください。
電話でのお問い合わせはこちら
https://dcard.docomo.ne.jp/st/supports/phone/index.html
なお、電話でのお問い合わせの際は、クレジットカードとETCカードをお手元に用意してカード会員ご本人様からのご連絡をお願いします。
長距離の運転にはdカード ETCカードがおすすめ!おトクにdポイントをためよう
dカード ETCカードは、車で長距離の移動をすることが多いドライバーの方におすすめです。dカード ETCカードのポイントをまとめます。
- 有料道路の通行料金を支払うたびにdポイントがたまるので、いつものドライブがポイ活に役立つ
- 初年度の年会費は無料で、1年間に1度でも請求があれば2年目以降も年会費無料
- 自動更新されるので、わずらわしい更新手続きが必要ない
- 各種補償も充実していてあんしん
また、ETCマイレージサービスを利用すれば、dポイントと合わせてポイントをダブルでためることが可能です。ETCマイレージサービスでたまったポイントは還元額として通行料金に充てられます。
dカード ETCカードで、ドライブを楽しみながらdポイントをためましょう。
dポイントがたまる特典もご用意しているので、まだお持ちでない方は、ぜひdカード/dカード GOLDもチェックしてみてくださいね。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
※2022年5月12日時点の情報です。
春の10億祭り第2弾!5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックのチャンス!
5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックする「春の10億祭り第2弾」を実施中!
第2弾は、5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けするポイントバックキャンペーンです。dカード・dカード GOLD・dカード(iD)・d払い・d払い(iD)を合計1万円(税込)ご利用いただくと1口のご応募となります。
さらに、dカードを設定したd払いを3回以上ご利用いただいた場合、またはdカード(iD)もしくはd払い(iD)を3回以上ご利用いただいた場合は応募口数が10倍となり、いずれの条件も満たしたご利用の場合は20倍となります。d払いの支払い方法をdカードに設定されていない方、iDの設定をされていない方は、この機会に設定されてみてはいかがでしょうか。
<第2弾> 5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けポイントバック!実施期間:2023年4月13日〜2023年5月31日
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202304_rs/cpn-2nd_haruno10okucp/index.html
dカード、d払い、iDをまだ利用されたことがないお客さまは、このおトクなキャンペーンを期に検討されてみてはいかがでしょうか。
dカード 入会特典はこちら
dカード GOLD 入会特典はこちら
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
電子マネー「iD」ホームはこちら
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン