たまったdポイントはどうする?おすすめの交換先やつかい道はこれ!
「dポイントがたまってきたけれど、どれと交換するとおトク?」 「期間・用途限定ポイントをつかいきれなくてもったいないことをしてしまった・・・」 ポイント活動(以降ポイ活)は、ポイントをためるばかりではなく、無駄なくおトクに「つかう」ことも重要です。特に期間・用途限定ポイントは、利用方法が限定されているため、効果的なつかい方を知っておくと、無駄なくつかいきれます。 本記事では、dポイントの交換方法とおすすめのつかい道を紹介します。期間・用途限定ポイントのつかい方についてもまとめました。dポイントをよりおトクにつかえるよう、自分に合ったつかい方を見つけましょう!
目次
まずはチェック!dポイントの交換方法
dポイントをつかえるようにするためには、所定の手続きが必要です。dポイントの利用手続きについて見ていきましょう。
かならずdポイントクラブの利用者情報登録をしよう
コンビニやカフェなど、日常のお買物でもどんどんたまるおトクなdポイント。dポイントクラブの利用者情報登録(利用料無料)を行えば、ドコモの回線契約がないお客さまでも利用できます。
dアカウントの新規作成ページとdポイントクラブ利用者情報登録ページは以下の通りです。
dアカウント新規作成
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/ctop_regguide.html
dポイントクラブ利用者情報登録
https://dpoint.docomo.ne.jp/ctrw/register/s-001.html
まだdアカウントを持っていない方は、dアカウント新規作成を行ってからdポイントクラブ利用者情報登録に進んでください。
つかうときはdポイントカードまたはdポイントクラブアプリからモバイルdポイントカードを提示!
dポイントをつかうには2種類の方法がありますので、つかいやすい方を選びましょう。
ひとつはdポイントカード、もうひとつはアプリ内のdポイントカードを提示してつかう方法です。アプリは「dポイントクラブアプリ」もしくは「d払いアプリ」どちらでも、モバイルdポイントカードを表示できます。
dポイントカードは、全国のドコモショップや街のdポイント加盟店で配布しています。dポイントクラブアプリは、スマートフォンにインストール後、dアカウントでログインすることで利用可能です。画面上に表示されているカードアイコンをタップしてモバイルdポイントカードを表示し、利用したいお店で提示してください。
d払いでもつかえる
d払いをご利用の場合は、d払いでdポイントをつかうこともできます。d払いアプリでdポイントをつかうには、バーコードまたはQRコードを利用して支払う際、「ポイント利用」をONにしてから、お店の方にバーコードまたはQRコードを提示しましょう。
以上の方法でdポイントを利用できるようになります。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
もしまだd払いをつかっていないという方は、ぜひアプリをインストールしてみてください。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
d払いとdポイント払いの違いは?
d払いという言葉をきいて、「dポイントをお支払いにつかうdポイント払いと、d払いは同じではないの?」と混乱した方もいるかもしれません。
d払いとは、お申込み不要で誰でも街のお店やネットのお店などで簡単に利用できる、電子決済サービスのことです。
これに対しdポイント払いは、街のお店やネットのお店などでのお買物時に、たまったdポイントをお支払いに充当することを指します。d払いでお支払いをする際にdポイントをつかうことも可能です。
d払いについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
d払いとは?の記事をチェックする
https://d-card.jp/kakeisoudan/articles/vro_-sjrh/
d払いとdポイント払いを併用するとポイントはどれくらいたまる?
お支払い時にd払いを利用すると、200円(税込)につき1ポイント(dカード以外のクレジットカードをご利用の場合を除く)がたまります※1 ※2 ※3。つまり、d払いで1,000円(税込)支払ったときにたまるdポイントは5ポイントです。
では、d払いを利用して1,000円(税込)のお支払いをする際、200円分をdポイント払いにするとどうなるでしょうか。
原則として、dポイントでお支払いした分はdポイントがたまりません。そのため、dポイントの還元対象となるのは800円(税込)で、4ポイントがたまることとなります。
ただし、加盟店やサービスによってはdポイントでお支払いした分に対してもポイントが還元されたり、dポイントカードを提示してd払いを使うことでdポイントを二重ドリできたりすることがあります。
またdショッピングでは、毎月10日・20日のdショッピングデーなどにdポイントをつかってお買物をすればポイント利用分にも最大20%還元されるので、dポイントが通常よりもおトクにためられます。
詳しくは、dポイントクラブサイトでご利用前に確認してみてください。
dポイントクラブサイトはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/index.html
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
dポイントを利用できるように設定したら、次に気になるのは交換先。ここからは、dポイントのおすすめ交換先を、通常ポイントと期間・用途限定ポイントに分けて見ていきましょう!
どれがおすすめ!?dポイント(通常ポイント)の交換先
dポイントの通常ポイントには制限はなく、すべての交換先で利用可能!期間・用途限定ポイントでは利用できない交換先を中心に、おトクな交換先を紹介します。
ドコモのケータイ料金支払い
ドコモの回線契約があるお客さまの場合は、ドコモのケータイ料金支払いがイチオシ!ケータイ料金は毎月必要になる固定費なので、dポイントでお支払いすることにより家計の助けになりますよ。
1ポイントから料金支払いに充当可能です。ドコモ光やそのほかドコモのサービスを利用している場合は、それらの料金支払いにもつかえますから便利ですよね。
他社ポイント・マイルと交換
台湾や韓国へ旅行に出かける機会が多い場合やJALマイルをためている場合、他社ポイントやマイルも通常ポイント限定のおすすめ交換先です。気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。
dポイントを他のポイントと交換する
https://dpoint.docomo.ne.jp/store/exchange/index.html
dポイント投資
投資を試してみたいけれど、いきなり現金を使うには抵抗がある、という場合には、dポイントをつかった投資体験ができる「dポイント投資」を試してみてはいかがでしょうか。
dポイント投資は、dアカウントがあれば利用できます。dポイントは、100ポイント単位で1回上限200,000ポイントまで運用ポイントに移行可能です。運用ポイントは、1ポイント単位でdポイントに戻してつかうこともできます。
通常ポイントには有効期限がありますが、運用ポイントに移行すると有効期限を意識しなくて済むため、期限ぎれ対策にも有効です。
dポイント投資は現金を使わずに投資体験ができる魅力的なサービスですが、元本割れの可能性もある点にはご注意ください。
スターバックスカード
スターバックスをよく利用する方には、スターバックスカード3,000円分のチャージもおすすめです。交換手数料無料でポイントを交換できます。ドトールコーヒーショップをよく利用する方は、ドトール バリューカードへも同じく3,000円分チャージ可能です。
データ量の追加
毎月の利用可能データ量を超えてしまっても、dポイントでデータ量を追加(「スピードモード」および「1GB追加オプション」)できます。dポイントクラブサイトの「データ量の追加につかう」から手続きをしましょう。
サクッと気軽につかえておトク!dポイント(期間・用途限定)の交換先
dポイントの「期間・用途限定ポイント」、期限ぎれになってしまうともったいないですよね。ここでは、期間・用途限定ポイントを無駄なくつかえ、交換もスムーズなつかい道を紹介します。
ローソンお試し引換券
交換レートが1ポイント2~3円程度になることもある、とってもおトクな交換先は「ローソンお試し引換券」です。
お試し引換券を利用することで、ローソンで販売されている商品(主に食品・飲料・酒類)を定価の5割~3割程度の価格に相当するポイントで交換できます。
たとえば定価110円(税込)の商品を50ポイントで交換できる場合、交換レートは1ポイント2.5円以上となります。
ローソン店内にあるLoppiで発券、またはローソン公式アプリをダウンロードしてdポイントをつかいます。
不定期に開催されるお試し引換券祭では、さらにおトクなレートでお試し引換券を利用できるので、最新情報は常にチェックするようにしましょう。
コンビニや百貨店など実店舗でのお買物
コンビニや百貨店など、毎日お買物をする方なら、期間・用途限定ポイントをお買物の支払いに充てることで、期限がきれる前につかいきれます。
街のお店でのつかい方は、d払いまたはdポイントカードの提示の2パターン。期限ぎれでポイント失効にならないよう、よく利用するコンビニなどで意識的につかってみてはいかがでしょうか。
注意点は、d払いとdポイントカードでは利用できる加盟店が違う点。公式サイトで利用できる加盟店を確認しましょう。
つかえるお店検索
https://dpoint.docomo.ne.jp/use.html
dポイントのiD充当(iDキャッシュバック)
iDは、利用できる加盟店が多い電子マネーで、期間・用途限定ポイントもiDのご利用代金に充当できます。たとえば、今日期限ぎれとなる予定の期間・用途限定ポイントをiDキャッシュバックに交換すると、有効期限が最大6か月延長になります。無駄なくつかえる点でもおすすめです。詳しくは詳細ページでご確認ください。
iDキャッシュバックにつかう
https://dpoint.docomo.ne.jp/use/iDcb_dcard/index.html
Amazonや楽天市場などネットのお店
Amazonや楽天市場などのネットのお店を多く利用している方なら、支払いに期間・用途限定ポイントを利用可能です。
Amazonの場合は、支払い方法にd払いを追加する設定が必要です。この設定のみ、ドコモネットワーク(spモード)からの接続が必要となります。
利用方法の詳細はこちら
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/shop/shop_amazon.html#shosai1
楽天市場はdポイントクラブに加盟していないため、直接dポイントはつかえません。ただし、ドコモの回線契約があるお客さまであれば、dカード プリペイドを作ってdポイントをチャージすることで、楽天市場でもdポイントがつかえるようになります。
また、メルカリなどのフリマアプリでもdポイントは利用可能です。フリマアプリをよく利用する場合は、期間・用途限定ポイントの交換先に選ぶのもいいでしょう。
dマーケット
dショッピングやd fashionなどdマーケットをお楽しみいただいている方は、お支払いに期間・用途限定ポイントを利用可能です。
dマーケットとは、ドコモが提供する映画・音楽・アニメ・ショッピングなどのコンテンツが利用できるサービスです。ご利用代金は、ドコモ払いで月々のケータイ料金と一緒に支払えます。さらにdポイントで、各サービスのコンテンツを購入可能です。
dマーケット
日興フロッギーで株式購入
dポイント投資で投資の疑似体験を積み、本格的に投資をはじめてみたくなったら、「日興フロッギー+ docomo」をはじめてみませんか?
「日興フロッギー+ docomo」とは、少額から株式投資ができる金融サービスです。dポイント投資とは異なり現金も合わせての投資が可能で、現金化できる点が大きな魅力です。
日興フロッギーというサービスとdアカウントを紐づけることで「日興フロッギー+docomo」が利用可能になります。このサービスを利用すると、dポイント100ポイントから株を購入できるようになります。
こちらのサービスをご利用になるには、SMBC日興証券の口座を作って「ダイレクトコース」への申込みが必要です。
日興フロッギー+ docomo
カフェや旅行で!dポイントから交換できる他社ポイント・マイル
dポイント以外に、よく利用するポイントサービスやマイルがあるなら、他社ポイント・マイルへの交換もおすすめです。どのポイントと交換できるかを確認しておきましょう。
ドトール バリューカード
ドトールコーヒーショップを利用する機会が多い場合は、dポイントクラブサイトにある「交換商品につかう」ページの「ドトール バリューカードコース」から3,000円分をドトール バリューカードにチャージしましょう。1ポイント=1円で交換手数料もかからず、つかいやすい交換先です。
スターバックス カード
スターバックス コーヒーのファンの方なら、スターバックス カードへのチャージがおすすめです。同じくdポイントクラブサイト「交換商品につかう」ページの「スターバックス カード コース」から3,000円分をスターバックス カードにチャージできます。1ポイント=1円で交換手数料が無料である点は、ドトール バリューカードコースと同じです。
日本航空(JALマイル)
航空会社のマイルでは、dポイントはJALマイルへの交換に対応しています。交換レートはdポイント5,000ポイントあたり2,500マイル※。JALマイルをためている方は要チェックです。
※2022年10月1日から交換単位が変更されます。
変更後の交換レートはdポイント1,000ポイントあたり500マイルで、1,000ポイント単位でマイルへの交換が可能になります。
台湾のHAPPY GO加盟店
台湾への旅行や出張が多い方には、HAPPY GOポイントへの交換がおすすめ。事前にHAPPY GOポイントへの登録は必要ですが、dポイントをHAPPY GOポイントに交換して、台湾のHAPPY GO加盟店で利用できます。
1ポイント=1 HAPPY GOポイントで交換して、台湾グルメなどをおトクに楽しんでみてはいかがでしょうか。
韓国のL.POINT加盟店
韓国のL.POINTも交換可能です。1ポイント=10 L.POINTで交換して、韓国に行く際にはグルメやコスメなどに使うといいでしょう。
エクセルシオール カフェ
ドトールと同じく、エクセルシオール カフェでも、dポイントを交換可能。dポイント3,000ポイントを、3,0000円分としてドトール バリューカードへチャージできます。
dポイントメイン派におすすめ!他社ポイントをdポイントに交換
dポイントから他社ポイントへの交換先は一部に限られていますが、他社ポイントからdポイントへの交換には多くの会社が対応しています。dポイントをメインに利用している方は、他社ポイントをdポイントに交換しましょう。
どんなポイントがdポイントに交換できるかを紹介します。
他社クレジットカードのポイント
クレジットカードを複数持っている場合、ポイントが少しずつ分散してたまるのが不便ですよね。そんな場合はdポイントに交換して有効活用しましょう!
2022年9月8日現在、JCBカードのOki Dokiポイント・セゾンカードの永久不滅ポイント・SMBCグループのVポイントなどは、dポイントに交換できます。
ポイントサイトのポイント
ポイ活をしている場合は、利用しているポイントサイトでdポイントに交換できるかどうか確認しましょう。
dポイントは、ワラウ・Gポイントなど有名なポイントサイトのポイント交換先によく選ばれているようですので、ぜひチェックしてみてください。
電力会社各社のポイント
電力会社のポイント、活用していますか?貯まるばかりで使っていない場合、dポイントに交換することで、日常のお買物でもつかえるようになって便利ですよ。
交換に対応している電力会社は、中部電力ミライズ(カテエネポイント)・中国電力(エネルギアポイント)・関西電力(はぴeポイント)などです。
ご紹介した以外にも、dポイントへ交換できるサービスは多いため、公式サイトの検索機能を使って探してみてください。
つかえるお店検索
dポイントを交換するならおトクな方法で!
記事のポイントをまとめてみましょう。
- dポイントは、dポイントクラブに登録すれば、ドコモの回線契約がないお客さまでもたまる、つかえる
- dポイントはd払いでもつかえる
- dポイントのつかい道は幅広い!ドコモのケータイ料金支払いや他社ポイント・マイルと交換できる
- 投資の練習として、dポイント投資でdポイントを増やしてみるのもおすすめ
- ただし、通常ポイントと期間・用途限定ポイントとでつかい道が異なるので注意
dポイントの交換先はバラエティに富んでいるため、どれを選べばいいか迷う人も多いでしょう。通常ポイントを利用する場合は、毎月支払っているケータイ料金につかうのが家計も助かっておすすめですよ。よく利用するお店やサービスがはっきりしていれば、dポイントがつかえるお店で利用するのもいいでしょう。
自分に合ったおトクな方法で、dポイントを賢く活用してくださいね。
※2022年9月8日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン