【dカードが届いたら】dポイントがたまる初期設定4選!利用者情報登録の方法も
「dポイントをためて、いざつかおうと思ったときに「登録が必要」というエラーメッセージが出てつかえなかった」こんな経験はありませんか?実は、dカードをdポイントカードとして利用するには一定の手続きが必要なのです。 ここでは、dカードユーザーの方がdポイントをつかうために必要な手続きを解説していきます。dカードについたdポイントカード機能に利用者情報を登録する方法やおトク・おすすめな設定、設定時に発生しやすいエラーやエラー発生時の対処方法、登録内容の変更方法なども挙げています。dカードが届いたらすぐに設定すべきおトクな設定について紹介しますので、設定の際にお役立てください。
目次
dカードとdカード GOLDが届いたら行うdポイント利用者情報登録とおトク・おすすめな設定とは?
dカードやdカード GOLDのdポイント利用者情報登録とは、dカードにdアカウントを紐づける作業のことです。dポイント利用者情報登録をしないとdカードの利用でdポイントをためたりつかったりできないため、dカードが届いたらdポイント利用者情報登録を必ず行いましょう。
dカード、dカード GOLDのお申込みがまだの方は、入会した翌々月までのエントリーでdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、詳しくはこちらをご覧ください。
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
また、dカードが届いたら次の4つの設定もしておきましょう。設定することでdポイントをおトクにためられるので、ぜひチェックしてみてください。
- d払いのお支払い方法設定
- 電子マネー「iD」の設定
- 公共料金のお支払い設定
- dカード入会&利用特典へエントリー
これらの設定について詳しくは後ほどご紹介します。まずは、dカードやdカード GOLDでdポイントを利用するために必要な利用者情報登録について解説しましょう。
【利用者情報の登録方法】dカードとdカード GOLDが届いたらdポイントがつかえるように設定しよう!
dカードやdカード GOLD、その家族カードをお持ちの方は、カードの発行と同時にdポイントをためたりつかえたりできるようになるとお思いかもしれません。確かに、dカードにはポイントカード機能が付帯しています。しかし、dポイントをつかうためには、dポイントカードへのdポイント利用者情報登録が必須なのです。
ここでは、dカードについたdポイントカード機能に利用者情報を登録する理由と、その手順をご紹介します。家族カードをお持ちの方の登録方法などについても解説していますので、ご家族分のポイントを上手に活用するためにもぜひチェックしましょう。
要注意!dポイントカード機能はdポイント利用者情報登録をするまでつかえない
たまったdポイントをつかおうとしたのにつかえなかった理由とは、「dカードに搭載されているdポイントカード機能に、カードユーザーの情報が登録されていないから」です。
dアカウントは、ドコモの回線契約があるお客さまでなくても利用できる無料のIDで、ネットのお店でのお買物やデジタルコンテンツなどさまざまなサービスで活用されています。そのため、このdアカウントをdカードの情報に紐づけることで、dポイントをつかうことができるようになります。
次から具体的にdアカウントとdカードのユーザー情報を紐づける方法をご紹介します。
ステップ1: まずはdアカウントを作成/確認
dポイント利用者情報登録に際してはまず、「dアカウントを作成する」「すでに発行済みのdアカウントのdポイント利用者情報登録状況を確認する」というステップが必要です。
これまでdアカウントを作成したことがないという方は、ドコモのdアカウント発行ページからメールアドレスを登録し、dアカウントを作成してください。その手順は以下のとおりです。
- メールアドレスの登録
- 登録したメールアドレス宛に送られたワンタイムキー(6ケタの数字)を入力
- dアカウントのIDを設定(6~20ケタの半角英数字もしくはメールアドレス)
- パスワード、氏名、性別、生年月日などの入力
- 確認画面で確認し、規約に同意して終了
すでにdアカウントを発行したことがある方は、利用者情報を登録しているかどうかを確認しましょう。ログインした先で、「dカードの利用者情報は登録済です。お手続き不要でdポイントカードとしてご利用になれます。」というメッセージが出てきた場合は、すでに利用者情報は登録されています。
ちょっと心配…dアカウントが登録されているか確かめる方法
このステップは飛ばしてもかまいませんが、ドコモの回線契約があるお客さまは以下の方法でdアカウントの情報が正しく登録されているかが確認できます。
その方法とは実にシンプルで、Wi-Fiで接続するだけ。dアカウントが正しく設定されていない場合は、Wi-Fiに接続して使おうと思ってもエラーメッセージが出てきます。
「dアカウント未設定」「dアカウントが設定されていません」などの表示が出る場合はまだdアカウントが登録されていないという目安になります。
ドコモの回線契約があるお客さまがdアカウントを登録するときは、Wi-Fiやテザリング経由ではなくspモードに切り替えて行います。ドコモの回線契約があるSIMが挿入されたスマートフォンやタブレットで手続きをしましょう。
dアカウント発行
dアカウントログイン
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi7/id/menu
ステップ2:dカードの公式サイトで利用者情報を登録して手続き終了
dアカウントをもっている方、dアカウントを新たに発行したdカードユーザーの方が利用者情報の登録手続きを行う際は、以下の手順が必要になります。
- 以下の準備物を用意する
- dカードに記載されている16ケタのdカード番号
- dカードの暗証番号
- ドコモ携帯電話の契約時に設定した4ケタの暗証番号(ネットワーク暗証番号)
- dカードサイトにアクセスし、右上にある「会員ページ」を選択したあと、「設定・お手続き」を選択
- 各種登録情報の項目から「dポイント利用者情報/ご利用携帯電話番号の登録・変更」を選択
- dアカウントのIDとパスワードを入力
- 画面中部の「ご利用携帯番号電話番号を登録する」と、その下にある「dカード(DCMX)の注意事項に同意する」の2つにチェックを入れる
- dカードのオモテ面にある16桁の「カード番号」と「暗証番号」を入力して画面下の「次へ」を選択
- 入力した情報の内容を確認し、「手続きを完了する」を選択
- 画面中部に表示された「利用者情報設定はこちら」を選択
- 画面上に示されたdカードの会員番号やdポイント番号などを確認し、画面下の「次へ」を選択
家族カード会員もそれぞれに登録が必要
dカードやdカード GOLDには、年会費無料の家族カードが用意されています。dカードの場合は、家族カードの年会費も永年無料。dカード GOLDの場合は、1枚目が年会費無料で2枚目以降が年会費1,100円(税込)です。
dポイントは本会員の利用分に加えて家族会員の利用分もあわせて加算されるため、本会員にポイントがどんどんたまるためおトクなつかい方ができますよ。
ただし、本会員にdポイントを集めるためには、家族会員が利用者情報を登録する必要があります。
利用者情報の登録を行う際に必要なのが、ご利用携帯電話番号など。こちらはdカードケータイ補償を適用させる際にも必要なものです。
dポイントをおトクにためるためのおすすめの設定
先ほどご紹介した、「d払いの設定」「iDの設定」「公共料金のお支払い設定」「dカード入会&利用特典」へのエントリーについても、詳しく解説しましょう。
dポイントがおトクにたまる!d払いの設定
d払いのお支払い方法にdカードを選択すると、d払い加盟店でのお支払い時にdポイントがダブルでたまります。
d払いアプリで最初に設定しておく手順は次の通りです。
- d払いアプリをダウンロードして起動、規約に同意
- モバイルネットワークに接続して4桁のパスワードを入力、もしくはdアカウントでログイン
- 利用設定を入力して利用開始
d払いアプリの「アカウント」からお支払い方法をタップし、dカードを登録すれば、d払いとdカードを紐づけられます。加盟店でd払いを利用すれば、決済ポイントと「dカード支払い特典」がたまります。
d払いアプリについて詳しくは、以下のリンクやd払いサイトをご覧ください。
d払いアプリのインストールはこちらから
電子マネーの利用でもdポイントをためる!iDの設定
dカードにはiDも搭載されています。iDとは、対応カードやスマートフォンを端末にかざすだけでお支払いができる非接触の決済サービスです。
スマートフォンにiDを登録しておくと、お財布にdカードを入れたまま決済することが可能。dカードに搭載されているiDを設定しておけば、加盟店でのお支払いにiDを利用した際も、おトクにdポイントをためられます。
iDの設定方法は次の通りです。
【Androidの場合】
- dカードアプリをダウンロードして起動、dカードの設定を行う
- オプションメニューの「おサイフケータイ設定」からカード情報を登録
- コールセンターへ発信し、通話終了後に設定が完了するまで待つ
【iPhoneの場合】
- dカードアプリをダウンロードして起動、dカードの設定を行う
- オプションメニューの「Apple Pay設定」をタップして暗証番号を入力
- 登録内容や規約、設定内容を確認して設定完了
公共料金のお支払い設定で合計最大2,600ポイントがもらえる!
公共料金の支払い方法にdカードを設定すると、合計最大2,600ポイント(期間・用途限定)のdポイントがもらえます。また、毎月の公共料金のお支払いでもポイントをためられます。
本カード会員もしくは家族カード会員が「家計まるごとdカード支払い」特典キャンペーンにエントリーし、対象加盟店への公共料金お支払いをdカードに設定すると合計最大2,600ポイント(期間・用途限定)のdポイントがもらえます。dカード入会から120日以内で設定すると、より多くのdポイントがもらえるため、dカードが届いたら早い段階で設定することをおすすめします。
さらに、毎月の公共料金のお支払いでもdポイントがたまります。街のお店やネットのお店でのお買物と、公共料金のお支払いとではポイント還元率が変わるクレジットカードもありますが、dカードなら大丈夫。公共料金のお支払いでも100円(税込)で1ポイントたまっておトクです。
入会したら特典へのエントリーも忘れずに!
dカードやdカード GOLDに入会し、入会した翌々月までにエントリーしてショッピング利用の条件を満たすと、dカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される「キャッシュレス利用特典」が用意されています。
本特典は入会して以降にエントリー可能ですので、まだエントリーしていない方は、忘れずにエントリーしてくださいね。
また、dカード/dカード GOLDの「こえたらリボ」利用枠を設定のうえショッピングを利用いただくと最大2,000ポイント(期間・用途限定)がもらえる特典もございます。
dカード/dカード GOLDこえたらリボ設定&ショッピング利用で最大2,000ポイントプレゼント| dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/fn/cpn-mnyukai20a.html
このほかにも、dカードやdカード GOLDにはおトクなキャンペーンが開催されていることがあります。エントリーが必要なものと、利用するだけでOKなもの、随時開催中のものや期間限定のものなどがあるため、細かくチェックして忘れずにエントリーしてくださいね。
キャッシュレス利用特典について気になった方は、以下のリンクから確認してみてくださいね。
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
登録できない!利用者情報の登録でエラーが出るのはなぜ?
dカードやdカード GOLDを手に入れ、さっそく利用者情報を登録しようとしたのに、なぜかエラーが出て登録できない…これは、登録しようとしたサイトや登録の手順を間違っていることが原因かもしれません。ここでは、dポイント利用者登録をしようとした際のエラーに対して、まず確認すべきポイントを2つ挙げ、対応方法をお伝えしています。
dカード保有者はdカード公式サイトから登録!
通常、dポイントをつかうために利用者情報を登録したいという場合は、dポイントクラブサイトからで問題ありません。しかし、dカードやdカード GOLDをもっている場合は、dポイントクラブサイトからも登録できますが、dカード公式サイトから登録するほうが早く登録できます。
利用者情報に携帯電話番号が登録できているかをチェック!
利用者情報の登録の手順を説明した際にも述べたとおり、利用者情報を登録するためには、ご利用携帯電話番号の登録が終わっていなければなりません。
この順序が逆になると登録できず、エラーが発生してしまいます。ご利用携帯電話番号の登録を行ったのち、利用者情報を登録するという手順を踏んでいるかどうかを確認してみましょう。
そのほかにどんなエラーがある?
dカードを発行する際、利用者情報登録拒否設定になってしまった
dカードセンターへ連絡して、設定を解除してもらえば登録できるようになります。
利用者情報登録時に7桁のセキュリティコードを求められた
dポイントカード専用の登録サイトで手続きをしている可能性があります。dカード公式サイトやdカードアプリに切り替えて手続きをしましょう。
そもそも利用者情報登録を忘れていた…
加盟店でためられるdポイントがためられません。今すぐ登録をしましょう。
状況によってはエラーが出てしまうこともありますが、登録の流れを把握していればそれほど難しい作業ではありません。先ほどご紹介した流れに沿って、利用者情報登録を進めてみてください。
こんなときどうする?dポイントの登録情報変更をすっきり解説!
dポイントをつかうために利用者情報を登録したものの、その内容を変更したいのにその手順がわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、dポイント利用者情報登録を終えたあと、その内容を変更する方法や携帯電話を機種変更した場合の対応、ドコモの回線を解約した場合の手続きなどについてお伝えします。
登録内容の変更をしたい場合はdアカウント設定アプリから
一度設定した利用者情報を何らかの事情で変更したいという場合は、dアカウント設定アプリをつかいましょう。dアカウント設定アプリをインストールし、起動して「会員情報」をタップします。
続いて表示されるドコモお客様サポート「会員情報」内で、登録されている利用者情報を確認しましょう。ここで表示される会員情報は、ドコモ回線を契約した際の契約者情報とは異なります。ドコモ回線の会員情報を変更した場合も、その内容が反映されるわけではありませんので、ご注意ください。
携帯電話を機種変更してもdアカウントは使用可能
「携帯電話を機種変更した場合、dアカウントやdポイントの利用者情報はどうなるの?」と心配になりますよね。しかし、dアカウントを変更しない限り、携帯電話の機種変更に際して必要な手続きはなく、dアカウントにログインすればそのまま利用できます。
ドコモの回線契約を解約した場合は継続利用の手続きを
ドコモの回線契約を解約した場合でも、dカードでdポイントをためたりつかったりできなくなるわけではありません。ドコモの回線契約を解約したあとでも、dアカウントはそのままつかえます。
ただし、dアカウントのIDにドコモのメールアドレスを設定している場合には、利用できないメールアドレスがdアカウントのIDになってしまうため、回線解約前にIDを変更しましょう。
携帯電話の解約後もdポイントクラブは利用できるので、ためたdポイントは引き続き利用できます。「dポイントはためたいけれど、もしキャリアを変更した場合、無駄になったら困るからdポイントはためない」と考えなくても大丈夫です。せっかくのおトクな特典を見逃してしまわないようにしましょう。
もちろん、dアカウントを設定していなければ、ドコモの回線契約を解約するとdポイントクラブの引き継ぎが行われません。この場合はdポイントが失効してしまうので、dアカウントの登録はとても重要ですね。
なお、dアカウントのID変更手順は、以下のとおりです。
- 「アカウント管理へ」をクリックします。ログインが必要な場合はログインをします。
- dアカウントメニューの「IDの変更」を選択します。
- (ドコモの回線契約がある方)ネットワーク暗証番号を入力します。
- 新しいIDを設定して「入力内容を確認する」を選択します。
- 変更内容の確認をして「IDを変更する」を選択すればIDの設定が変更されます。
ためたdポイントの確認には「スマー簿」がおすすめ!
dポイントが本当にためられているのか、不安になる方もいらっしゃるかもしれません。ためたdポイントの確認には無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」がおすすめです。
家計管理に加え、dポイントの管理や期限の確認もかんたんに行うことができるので、ためたdポイントを上手く活用することができますよ。dアカウントでログインするだけでdカードやdポイントなどの情報が自動で連携されるため、お手軽にはじめられます。ぜひインストールしてみてくださいね。
「スマー簿」アプリのダウンロードはこちらから
dカードユーザーはdポイント登録手順を知っていると便利!
dカードやdカード GOLDを所有している方が、各カードの特典を最大限活用したい場合にぜひ行っていただきたいのが、dポイント利用者情報登録です。
この手続きを行うことで、dポイントをつかったりためたりできるようになります。さらにドコモ回線をお持ちの方は、dカードケータイ補償といったサービスを受けることも。さらにdカード GOLDをお持ちの場合は、ドコモケータイのご利用料金1,000円(税抜)あたり100ポイントの還元(端末代金・事務手数料など一部対象外あり)など、毎月おトクにdポイントをためることができます。
街やネットのお店にもdポイント加盟店は多く、日ごろよく立ち寄るようなコンビニやドラッグストア、ファストフード店などでも気軽にためたりつかったりができるのもうれしいですね。
dカードを支払い先にしたd払いを利用すれば、「dカード支払い特典」※4としてのdポイント還元も受けられるので、dポイントをダブルでためられます。またdポイントカード提示も一緒に行えばdポイントの三重ドリも可能になります※1 ※2 ※3。
dカードを手に入れた際は、dポイント利用者情報登録を必ず行って、おトクなポイ活をしてみてくださいね。
d払いアプリのインストールはこちらから
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
※2022年12月9日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大2,000ポイント、もしくは最大5,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大22,000ポイント、もしくは25,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典である「キャッシュレス利用特典」について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン