ドコモのdカーシェアで個人のクルマを利用できる!マイカーシェアサービスとは?
「自分でクルマを所有していないけれど、たまには運転したい」と思うことはありませんか?公共交通機関が発達している場所で暮らしていると、日常生活でクルマを持っていなくても不便に感じることは少ないものです。 クルマを運転するのは、旅先でレンタカーを利用するときくらいという方も多いのではないでしょうか。とはいえ、恋人やパートナーと遠方に出かけるときにはドライブを楽しみたいですよね。 そこでおすすめなのが、ドコモが提供するdカーシェアのマイカーシェアです。 オーナーが所有する個人のクルマを利用できるのでさまざまな車種から選べるほか、受渡しと返却場所も相談できますよ。大切に手入れされたこだわりのクルマをおトクに運転できるチャンスです。 今回はdカーシェアのマイカーシェアとはどんなサービスなのか詳しくご紹介していきます。 ※dカーシェアの「マイカーシェア」は、2021年8月31日をもって終了となります。
目次
スマホで簡単予約!マイカーシェアは個人のクルマをシェアできるサービス
dカーシェアのマイカーシェアは、手間がかかる手続きは不要でdアカウントがあればすぐに利用できます。2021年8月31日まで提供しているサービスで、ドコモユーザー以外の方も登録可能です。お支払いは利用した分のみで、初期費用や月額使用料はかかりません。さっそく、マイカーシェアの利用方法をチェックしていきましょう。
報道発表資料
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/05_01.html
マイカーシェアでクルマを見つける方法は?
マイカーシェアはdカーシェアのアプリからかんたんに予約できます。スマホのカメラで運転免許証の写真を撮影し、必要な情報を入力して新規会員登録を行います。
マイカーシェアを利用するときは、dカーシェアから「クルマを探す」のページにアクセスして、「マイカーシェア」にのみチェックを入れます。乗りたい場所、出発日時、返却日時を入力して検索します。
乗りたい場所は「東京」や「大阪」といった地名や、具体的な駅名などのワードから検索が可能です。都道府県からの検索にも対応しており、北海道は、道央(札幌)、道南(函館)、道北(旭川)、道東(釧路)のエリアに分かれています。
dカーシェアの無料会員登録はこちらから
https://carshare.dmkt-sp.jp/lp/user2/
クルマを探す
https://carshare.dmkt-sp.jp/list-search/index.html
マイカーシェアの利用代金はレンタカーよりおトク?決済方法もチェック!
【dカーシェア マイカーシェアの決済方法】
dカーシェアのマイカーシェアは、ドコモ決済サービスでのお支払いに対応しています。ドコモ払い(電話料金合算払い)がご利用になれるので、ドコモユーザーの方にぴったりです。
クレジットカード決済もご利用可能で、dカードでお支払いすればdポイントもたまっておトクです。共同使用料に対して、使用月の翌月上旬にdポイントが進呈されます。(※保険料はポイント進呈対象外となります。)
マイカーシェアの利用でたまったdポイントはショッピングのお支払いなどにつかえるのがうれしいですね。
【dカーシェア マイカーシェアの料金体系】
マイカーシェアの利用には、オーナーが24時間単位で設定する共同使用料がかかるほか、予約時に1日自動車保険への加入が必要です。保険料は1,800円/24時間の車両補償ありプラン(スタンダードプラン)と、2,600円/24時間の車両補償ありプラン(プレミアム)から選べます。
マイカーシェアのご利用代金は、共同使用料と保険料から算出される仕組みです。たとえば、共同使用料3,000円/24時間のクルマを車両補償ありプラン(プレミアム)で利用した場合、共同使用料3,000円+保険料2,600円=ご利用代金5,600円/24時間となります。
【dマイカーシェアの保険について】
保険には保険金額無制限の対人賠償責任保険や対物賠償責任保険が含まれているほか、車両補償ありプラン(プレミアム)には弁護士費用特約もついています。オーナーの大切なクルマを使用するので、保険の内容もしっかり確認しておきましょう。
マイカーシェア
https://carshare.dmkt-sp.jp/my-carshare/index.html
【ガソリン代について】
ガソリン代はオーナーが設定した内容に従って、負担の要否が異なります。「満タン給油不要」設定の場合、返却時に給油しなくていいのでドライバーの負担はありません。必要に応じて、給油や充電を行ってください。「満タン給油」設定の場合は、満タンの状態で受渡しされます。返却時はドライバーがガソリン代を負担して満タンの状態にしてください。
マイカーシェアで気をつけたいマナーとは?
マイカーシェアの利用でトラブルを避けるためには、マナーを守ることが重要です。オーナーは大切な愛車を提供してくれるので、同じ目線でていねいにクルマを利用しましょう。
【マイカーシェア利用時のマナー】
- 相手の迷惑にならない時間帯に連絡する
- 相手への返信はできるだけ素早くおこなう
- キャンセルや変更は早めに連絡する
- 対面時には笑顔で挨拶する
- 受渡しや返却時間に遅れないようにする
- 利用中はいつでも連絡を取れるようにする
- 感謝の気持ちをきちんと伝える
【マイカーシェア利用時の注意点】
- 共同使用の注意事項を必ず確認する
- 保険に関しての「約款」と「重要事項説明」を必ず確認する
- 不明点がある場合はdカーシェアアプリのチャット機能でオーナーに確認する
- 受渡しと返却はじゅうぶんな安全が確保できる法令上許容された場所でおこなう
- 受渡しは対面でおこない、必ず免許証原本で本人確認する
- 受渡しと返却の際は必ずクルマの点検整備をおこなう
- 利用中に事故や駐車違反などが発生し場合は、法令上課される義務を履行するとともに、速やかに各所へ連絡をおこなう
困ったときや心配ごとは?専用コールセンターがサポート
dカーシェアには「dカーシェアサポートセンター」があり、24時間365日運営しています。マイカーシェアで何かトラブルが発生した場合も、専用のコールセンターで迅速な対応が可能です。トラブル発生時だけでなく、マイカーシェアで気になることや疑問点、心配なことも相談できるので心強いですね。
また、専用コールセンターだけでなく、チャット機能も利用できます。オーナーとドライバーだけでなく、ドコモも加わった三者間のやり取りができてあんしんです。
個人のクルマをどうやってシェアするの?マイカーシェアの利用方法を確認
※画像はイメージです。
ここからは、マイカーシェアをドライバーとして利用するときの流れをご紹介していきます。
1.カーシェアの予約・承認
- アプリから利用したいクルマを検索する
- 「リクエスト前にメッセージ」からオーナーへ希望詳細を送り相談する
- オーナーからOKが出たら、1日自動車保険に加入して予約のリクエストを送信する
- オーナーからリクエストを承認されると予約が成立する
リクエスト前のメッセージに希望事項を入れておくと、その後のやり取りがスムーズになるのでおすすめです。受渡しの希望場所、利用開始と返却の日時は必ず入れてください。
ほかに、行先、目的、乗車人数、子どもの有無、チャイルドシートやジュニアシートがいるかどうか、ペットの有無、喫煙の有無も事前に伝えておくといいでしょう。
相手の既読状況はチェックマークで確認できます。オーナーから返信があった場合は、できるだけ早くメッセージを送るようにしましょう。
2.クルマの受渡し相談
- 安全に受渡しと返却ができる場所を相談する
- 必要に応じて受渡し日時を調整する
レンタカーでは営業所に行く手間がかかって面倒という方も、マイカーシェアならオーナーと決めた場所で受渡しができるので便利ですよ。たとえば「◯◯駅の北口ロータリー」といった利便性が高い場所での受渡しも可能ですよ。
受渡し日時を変更したいときは、早めにオーナーへ相談してください。オーナーから変更の依頼があった場合も速やかに返信しましょう。ほかにも、返却場所や人数、日時に変更がある場合は、すぐに連絡してください。
3.クルマの受渡し
- 利用前日に最終確認の連絡を入れる
- 当日は時間に余裕を持って受渡し場所へ行く
- オーナーと対面し、本人確認書類を提示する
- 「クルマ受渡し・返却チェックシート」を活用して車両確認する
- クルマの操作方法や注意点を確認する
- 返却日時と場所、緊急連絡先を確認する
受渡し場所を間違えないか不安という場合は、チャット画面の左下にあるマップ機能を活用すると便利です。オーナーと対面したら挨拶をしましょう。運転免許証と公的な本人確認書類を提示して、本人確認をおこないます。
「クルマ受渡し・返却チェックシート」の項目に沿って車両の確認をしながら、受渡し時の欄にチェックを入れていきましょう。また、dカーシェアのアプリにはキズ確認機能があります。チャット通知から「キズをチェックする」をタップしてください。
なお、当日は利用開始の1時間前からチャット画面の右上にある受話器マークで電話機能がつかえるようになります。緊急時などに利用してください。
クルマ受渡し・返却チェックシート
https://carshare.dmkt-sp.jp/static/pdf/user/checksheet.pdf
4.クルマを返却・相互評価
- 渋滞で遅れそうな場合は事前にオーナーへ連絡し、保険期間を確認する
- 「クルマ受渡し・返却チェックシート」を活用して車両確認する
- 返却翌日に相互評価をおこなう
返却の際は、「クルマ受渡し・返却チェックシート」の項目に沿って車両の確認をしながら、返却時の欄にチェックを入れていきましょう。受渡し時と同じように、アプリの傷確認機能を活用します。忘れ物がないか、見落としがちなシート下やETCカードなどもチェックしてください。
確認が終わったら、きちんとお礼を伝えましょう。また利用したいと思った場合は、クルマをお気に入りに登録しておくと、次回予約時に便利ですよ。
個人のクルマを利用するドコモのマイカーシェアで行動範囲を広げよう!
ドコモのdカーシェアでは、個人が所有するクルマを利用できるマイカーシェアを2021年8月31日まで提供しています。ドコモ払い(電話料金合算払い)やdカードでの決済に対応しているので、dポイントもたまっておトクですよ。レンタカーのように営業所に出向かなくても、オーナーと決めた場所で受け渡しや返却ができるのも便利です。
オーナーこだわりのクルマが数多く登録されているので、乗ってみたいクルマを探してみましょう。景色がきれいなドライブコースや観光地への小旅行など、行動範囲が広がるのもうれしいですね。自家用車をお持ちでない方も、ドコモのマイカーシェアを利用して、おトクにマイカー気分を楽しんでみませんか?
dカーシェアの無料会員登録はこちらから
https://carshare.dmkt-sp.jp/lp/user2/
※2021年5月14日時点の情報です。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン