• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 初めてクレジットカードを持つ方必見! 選び方のポイントと注意点を詳しく紹介
2021年05月18日

初めてクレジットカードを持つ方必見! 選び方のポイントと注意点を詳しく紹介

昨今、キャッシュレス決済の風潮が広がりつつあります。この背景を踏まえて「クレジットカードを発行したい」とお考えの方もいるのではないでしょうか? しかし、初めてクレジットカードを持つとなると「どの種類を選べばいいの?」「使用する際は何に気をつければいいの?」などの疑問を感じることもあるかもしれません。 そこで今回はクレジットカード初心者の方向けに、クレジットカードを持つメリット・デメリットや選ぶ際のポイント、使用時の注意点などについてご紹介します。ぜひご参考ください。

クレジットカードとは

商品やサービスの決済において後払いが可能なカードのことを「クレジットカード」といいます。キャッシュレス決済の一種で、手元に現金がなくても支払いを済ませることができます。

そんなクレジットカードと類似しているカードに、デビットカードとプリペイドカードがありますが、これらはまったくの別物です。デビットカードは決済直後に指定の口座から現金が引き落されるタイプであり、プリペイドカードは決済前に現金などをチャージして利用する「前払い」タイプとなっています。

クレジットカードを持つメリット

では、クレジットカードを持つメリットにはどのような点があげられるのでしょうか。以下で4つご紹介します。

ポイントやマイルがたまる

クレジットカードの最大のメリットは「利用金額に応じてポイントがたまる」という点です。現金とクレジットカード、どちらを使用しても決済時の支払総額は同じですが、後者の場合はポイントが付与されるので、その分お得にショッピングができます。
なお、一般的なポイント還元率はおよそ0.5~1.0%といわれています。一例として、dカード GOLDは100円(税込)につき1ポイント(1%)がたまる仕様になっています。

支払いにタイムラグがある

前述したとおり、クレジットカードは後払いができるキャッシュレス決済のツールです。そのため、商品・サービスの決済においてすぐに現金が引き落とされることはありません。あらかじめ決められたクレジットカードの支払日に、締め日までの利用金額が一括で引き落とされます。つまり、リアルタイムでの決済と実際の支払日にタイムラグが生まれるので、口座残高が少ないときでも給与の振り込みを見越してショッピングを楽しめるのです。

現金を持ち歩く必要がない

繰り返しになりますが、クレジットカードはキャッシュレス決済を実現するアイテムのひとつです。そのため、手元に現金がなくてもショッピングを楽しむことができます。
また、昨今は新型コロナウイルス感染症の拡大により、一人ひとりが非接触を強化しています。クレジットカードを持っていれば現金やおつりを手渡しすることが一切なくなるので、効果的に感染症を予防することが可能です。

キャッシング機能が備わっている

クレジットカードには、カード会社から現金を借りられる「キャッシング機能」が備わっています。ATMやCD(キャッシュディスペンサー)を通して、あらかじめ設定した利用枠の範囲内の金額を借り入れることができるため、たとえば「給料日前でお金がない」「口座の残高が底をつきそう」という場合に大いに役立ちます。
なお、キャッシング機能を利用するには、あらかじめ利用枠を設定する必要があります。また利息が発生するので、計画的な利用を心がけることが大切です。

盗難・紛失保険がついている

クレジットカードには、盗難・紛失に備えた保険が付帯しています。そのため、万が一盗難・紛失により不正利用の被害に遭ったとしても、補償を受けることができるのです。
一例としてdカード・dカード GOLDの場合は、特殊なケースを除き、紛失・盗難の届け出日の90日前から期限なしで補償します。

クレジットカードを持つデメリット

クレジットカードを持つデメリットには、以下の2つがあげられます。

使いすぎる可能性がある

クレジットカードはその手軽さゆえ、つい使いすぎてしまう可能性があります。後払いを採用しているため「現金を使用している」という実感を得づらく、何度も繰り返し使ってしまうことがあるのです。またカード会社によっては、使いすぎが原因で口座の残高が不十分になり支払いに遅延が発生してしまうと、「遅延損害金」を支払わなければならない場合もあります。
こうしたトラブルを未然に防ぐには、毎月発行される利用明細に必ず目を通し、計画的な利用を心がけることが大切です。

個人情報が漏洩する可能性がある

セキュリティ対策が行き届いていないカード会社の場合、個人情報が漏洩する可能性があります。これは第三者による不正利用につながる恐れがあり、非常に危険です。そのためクレジットカードを発行する際は、セキュリティ対策が万全なカード会社を選ぶことをおすすめします。

たとえば、dカードでは業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのモニタリング(不審利用チェック)を行っています。不正使用の可能性のある事態を事前に発見できる体制を整えているので、あんしんしてクレジットカードを使用できます。

また、dカードはセキュリティ対策として「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」も備えています。これは、インターネットショッピングの際にクレジットカード番号に加え、インターネットショッピング本人認証サービス用のパスワードを入力することで本人認証を行うサービスのことです。第三者による"なりすまし"などの不正利用を防げるので、インターネット上でもあんしんしてお買物を楽しめます。

クレジットカードの選び方ポイント

クレジットカードを選ぶ際は、自らのライフスタイルや用途を踏まえて比較・検討することが大切です。

新社会人

たとえば、新社会人の方には「ポイント還元率が高いクレジットカード」がおすすめです。社会人になったタイミングでひとり暮らしをはじめる方は多いことから、支出として新たに「生活費」が加わると予測できます。そのため、これらをクレジットカード払いにすれば効率よくポイントをためることができ、結果としてお得な生活を送ることができます。

このほか、新社会人だと初めてクレジットカードを持つ方がほとんどだと考えられるので「セキュリティ対策が整ったクレジットカード」もおすすめです。サポート体制が充実していれば、万が一のトラブルにも即座に対応できます。

専業主婦・パートタイマー

専業主婦・パートタイマーの方には、「スーパーマーケットやショッピングモールが提携しているクレジットカード」がおすすめです。もちろん、日頃からよく利用している店舗と提携していることが大切です。割引やポイント還元率のアップなどのキャンペーンをうまく利用することで、よりお得にショッピングを楽しめます。

学生

学生の方には、「学生向けのクレジットカード」がおすすめです。年会費が無料だったり、ポイント還元率が高かったり、学生向けの特典が付帯していたりすることがほとんどなので、無理なく発行でき、かつお得にキャッシュレス生活を楽しめます。

ただし、クレジットカードは基本的に18歳以上からしか発行できません。そのため、もし高校生のうちからキャッシュレス決済をはじめたいのであれば、デビットカードやプリペイドカードを選びましょう。たとえば、dカード プリペイドであれば決済ごとにポイントがたまるので、お得にキャッシュレス決済を行えます。

クレジットカードの使い方

では、クレジットカードは具体的にどのように使えばよいのでしょうか。以下で「お店」と「インターネット通販」に分けて解説します。

お店

お店でクレジットカードを使用する際の手順は、以下のとおりです。

クレジットカードが使用可能か確認する

お店によってクレジットカードの使用可否、そして使用できるクレジットカードの種類は異なります。そのため、まずは「クレジットカード払いに対応しているかどうか」、対応している場合は「使用可能なクレジットカードの種類はどれか」を確認しましょう。

クレジットカードで支払いすることを伝える

クレジットカード払いに対応していることを確認できたら、店員さんに「クレジットカードを使います」という旨を伝えましょう。

支払い回数を伝える

クレジットカード払いを選択した場合、店員さんから支払い方法(回数)を問われます。基本的に「1回払い」はどのお店でも対応していますが、「分割払い」や「ボーナス一括払い」の対応可否はお店によって異なります。そのため、1回払い以外の支払い方法を希望する場合は、前もって確認しておくことが大切です。

暗証番号を入力する、またはサインを記入する

クレジットカードによる決済を行うにあたり、お店から暗証番号の入力またはサインの記入を求められます。暗証番号はクレジットカードを発行する際に設定した4ケタの数字、そしてサインはクレジットカードの裏面にある署名欄と同じものです。間違いのないよう、正しく対応しましょう。

インターネット通販

インターネット通販でクレジットカードを使用する際の手順は、以下のとおりです。

決済ページでカード情報を入力

決済ページまで進んだら、まず手持ちのクレジットカードが使用可能かどうかを確認します。使用できることを確認できたら、カード情報の入力ページへ進みましょう。あとは、クレジットカードの名義人やカード番号、セキュリティコード、有効期限を入力して完了です。
なお、よく利用するショッピングサイトがある場合は、カード情報を登録しておくとお買物のたびに入力する手間を省くことができます。

クレジットカードを使用する際の注意点

クレジットカードを使用する際は、以下でご紹介する注意点を踏まえておくことが大切です。

こまめに利用明細を確認する

繰り返しになりますが、クレジットカードは手軽で便利だからこそ、つい使いすぎてしまう可能性があります。万が一、使いすぎにより支払いが遅延してしまうと、クレジットカードの利用が制限されてしまうことも。いざというときにクレジットカードを使えなくなってしまっては元も子もないので、こまめに利用明細を確認して計画的な利用を心がけましょう。

なお、dカード・dカード GOLDの場合は「dカードアプリ」にて簡単に利用明細を確認できます。直近の明細はもちろん、それ以前の明細に目を通すこともできるので、支出を比較して使いすぎていないかを確認することが可能です。

支払方法・支払回数について理解する

クレジットカードにおける支払いは、月ごとの「締め日」にその日以前の利用金額(1か月分)が集計され、「支払日」にその額が指定の口座から引き落されるという仕組みになっています。これと合わせて押さえておきたいのが、支払回数についてです。それぞれで特徴は異なるため、あらかじめ理解して使い分けることで、よりうまくクレジットカードを活用できます。

1回払い

1回払いは、締め日に集計された利用金額を支払日に一括で支払うことを指します。クレジットカードにおける基本的な支払方法であり、主にコンビニエンスストアやスーパーマーケットで採用されています。なお、手数料は一切発生しません。

2回払い

2回払いは、締め日に集計された利用金額を翌月と翌々月の支払日に半分ずつ支払うことを指します。選択できるか否かは、お店やショッピングサイトによって異なります。なお、1回払いと同じく手数料は一切発生しません。

分割払い

分割払いは、締め日に集計された利用金額を分割回数(3回以上)に応じて均等に分け、月々支払うことを指します。高額な商品やサービスの決済時に利用すれば、月ごとの支払額を抑えることが可能です。ただし手数料が発生するので、その点も踏まえたうえで利用することをおすすめします。なお、選択できる回数はカード会社によって異なりますが、主に3回、6回、10回、12回、24回から選択できます。

リボ払い

リボ払いは、月ごとの支払額をあらかじめ設定し、その分を支払うことを指します。金銭面において一度に大きな負担がかかることがないので、家計管理がしやすいというメリットがあります。ただし、高額な商品やサービスを購入したり月々の支払額を低く設定したりすると、完済までの期間が長引くので注意が必要です。なお、分割払いと同じく手数料が発生します。

暗証番号の管理を徹底する

クレジットカードを使用するには、暗証番号が必要になります。忘れてしまうと決済できなくなってしまうので、しっかり記憶しておくことが大切です。
また、暗証番号が他人に推測されないよう「生年月日や住所の数字は使用しない」「法則性のある数字の羅列を避ける」などの対策を練ることも重要なポイントです。万が一漏れてしまうと、第三者に悪用されるリスクがあるので十分に注意しましょう。

紛失しないようにする

クレジットカードの紛失は、不正利用につながる恐れがあります。そのため「常に財布内の同じポケットで保管する」といった対策を取ることが大切です。合わせて、カード会社の紛失・盗難窓口の連絡先を控えておけば、万が一紛失した場合に慌てず適切に対処できます。
クレジットカードの紛失は誰にでも起こり得るトラブルなので、もしもに備えて念入りに対策しておきましょう。

なお、dカード・dカード GOLDは業界最高水準の不正使用検知システムを用いて、24時間365日お客さまのモニタリング(不審利用チェック)を行っています。不正利用の可能性がある事態を事前に発見できる体制が整っているので、あんしんしてクレジットカードを利用できます。
また、dカード・dカード GOLDには「会員補償制度」が備わっています。紛失・盗難の届け出日の90日前の利用から損害を補償するので(特殊なケースは除く)、万が一第三者に不正利用されても、その被害を軽減しやすくなります。

初めての方におすすめのクレジットカード

初めてクレジットカードを発行するなら、「dカード」「dカード GOLD」がおすすめです。
どちらも100円(税込)につき1ポイント(1%)がたまる高還元率なうえに、提携のお店を利用すればさらにポイントがアップします。加えて、dポイント加盟店ではカードを提示するだけでdポイントがたまります。つまり、普段の日常にdカード・dカード GOLDをプラスするだけでどんどんポイントを獲得できるので、毎日をよりお得に過ごすことができるのです。

さらに、dカード・dカード GOLDはセキュリティ対策も万全です。業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのモニタリング(不審利用チェック)を行っているので、あんしんしてキャッシュレスライフを楽しめます。

なお、dカードは年会費が永年無料なので、経済的負担をなるべく軽減したい学生の方や新社会人の方にぴったりです。dカード GOLDは「国内旅行保険」と「海外旅行保険」が付帯しているので、旅行好きな方にもおすすめといえます。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン