• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • dカードがおトクな理由を徹底解説!ドコモユーザーならdカード GOLDの年会費がポイント還元でまかなえる?
2021年03月11日

dカードがおトクな理由を徹底解説!ドコモユーザーならdカード GOLDの年会費がポイント還元でまかなえる?

ドコモが発行しているクレジットカードdカードに関心があるものの、今ひとつおトクな点がわからないという方やdカードをもっとおトクに活用したいという方に向けて、ここでは、dカードとdカード GOLDの魅力を徹底解説します。 ドコモユーザーでなくてもおトクを実感できるクレジットカードではありますが、ドコモユーザーならなおいっそうおトク。ドコモユーザーがさらなるおトク度を求めるなら、dカード GOLDへの入会がおすすめです。 ゴールドカードならではの付帯サービスを受けつつ、dポイントをより効率的にためる方法、スペシャルクーポンやdポイントの二重ドリなどについても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

そもそもdカードってどんなもの?

dカードのサービスは、ドコモのクレジットカードであったDCMXとdポイントクラブサービスとが一緒になって生まれたものです。ここでは、dカードの概要とぜひ知っておきたいdカードならではのサービスについて解説していきましょう。

dカード GOLD 入会特典|dカード

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

dカード 入会特典 | キャンペーン

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html

dカードは2種類!それぞれの年会費

dカードには、一般のdカードと、その上位カードであるdカード GOLDの2種類があります。dカードの年会費は永年無料で、満18歳以上の方が申込めます。
dカードの場合、家族カードは2枚まで年会費永年無料で申込み可能です。

一方、dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)です。学生を除く満20歳以上でdアカウントがあれば、簡単にオンラインで申込めます。Web申込みなら、最短5分で審査結果が回答されるので「早く発行してほしい!」という方にも対応可能。ただし、カードの発行には2~4週間程度かかる場合がありますので、ご注意ください。
dカード GOLDの場合は、家族カードが3枚まで申込み可能で、そのうち1枚目のみ年会費無料です。

年会費が気になる方も、あとで解説するdカード GOLDならではの特典やサービスをぜひチェックしてみてくださいね。

ドコモユーザーでなくても大丈夫!おトクなポイント還元率

dカードが手元に届いた方にまずおすすめしたいのは、公式サイトでのdポイントの利用者情報とdカードのご利用携帯電話番号の登録です。この登録は、dカード加盟店でdポイントをつかうための登録手続きです。

この手続きによって、ポイント履歴の確認・ポイントの利用などができるようになります。ご利用携帯電話番号の登録をしないと、dカード GOLDの10%還元などの恩恵が受けられないため、注意が必要です。

dカードやdカード GOLDでためられるポイントがdポイントです。ドコモユーザーでなくても、その還元率は100円(税込)につき1ポイント。チャージなどの一部のお支払いはポイント対象外ですが、どこのお店でつかっても1%のポイント還元が受けられます。

また、dカード特約店なら、お店によっては最大4%といった還元を受けられる場合も。日々立ち寄るお店がdカード加盟店なら、ポイントがザクザクためられて便利ですよね。

dカード特約店

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_tokuyaku/index.html

そして、スマホ決済サービスd払いの支払い方法をdカード/dカード GOLDに変更すると、d払いご利用額に応じてd払いご利用分のポイント※1※2※3と「dカード支払い特典」※4分のポイントと、2種類のdポイントをためることができます。d払いのお支払いをクレジットカードに設定したい場合、d払いご利用分のdポイントが付与されるのはdカードだけです。まだd払いをご利用でない方は、ぜひd払いアプリをダウンロードしてみてくださいね。

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。

d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

ドコモユーザーならではの特典!dカードケータイ補償のあんしん感

ドコモユーザーなら、dカードやdカード GOLDはさらにおトク。ドコモユーザーならではの特典として、この2つにはdカードケータイ補償がついています。

これは、事前に登録した携帯の紛失や修理不能故障などに対する補償のこと。年会費無料のdカードでも1年間で最大10,000円が補償されますし、dカード GOLDにはさらに充実の補償がついています。dカード GOLDの特典・サービスについては、次の項目で詳しく説明していきましょう。

見逃せない!dカード GOLDで受けられる6つのサービス

dカードの上位カードであるdカード GOLDには、さまざまな特典が付帯されています。ここでは、dカード GOLDのユーザーがぜひ知っておきたい以下の6つのサービスを取り上げ、それぞれを詳しく解説していきましょう。

  • ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき税抜金額の10%dポイントがたまる
  • 購入3年以内の事前に登録した携帯の紛失・故障に10万円の補償
  • 国内主要航空ラウンジを無料利用可能
  • 前年の年間利用額に応じた割引クーポン
  • 国内旅行傷害保険/海外旅行保険が付帯
  • 「dカード ポイントモール」でポイント還元率アップ(dカードと共通の特典)


ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき税抜金額の10%dポイントがたまる

dカード GOLDでは、ドコモのケータイ料金や「ドコモ光」の料金の10%が利用月の翌月10日以降にポイントで還元されます。これは、毎月の携帯料金が実質10%おトクになるということ。ケータイ料金や「ドコモ光」の料金のうち基本使用料や通話・通信料、ドコモの月額課金サービスなどが10%還元になります(携帯電話の購入代金や補償サービス料など一部の費用は対象外)。

dカード GOLDでは家族カードを3枚まで申込み可能で、1枚目は年会費が無料!2枚目以降は1,100円(税込)がかかります。たとえば、この家族カードを持つご家族がドコモユーザーで、携帯電話をご利用携帯電話に登録している場合は、本会員と同様の10%ポイント還元を受けることができます。家族で協力してポイントをためたら、家族の記念日の食事やレジャーなど、ポイントのつかいかたを考えるのも楽しみですよね。

この機会にぜひドコモ光への切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/19dec_b/

購入3年以内の携帯の紛失・故障に最大10万円の補償

dカード GOLDでは、dカードについている携帯補償がさらにバージョンアップします。dカードでは購入1年以内の携帯の紛失・故障などに際して最大10,000円が補償されますが、dカード GOLDでは購入3年以内の携帯に関して最大10万円が補償されるため、より長期間の補償を受けられることに。
つまり携帯電話の購入費用が10万円以内であった場合は、実質無料で今までと同じ携帯を手に入れることができるのです。携帯電話を水没・破損させて、新たにスマホを購入するのに金銭的な不安があるという方に優しい補償ですね。dカードケータイ補償の詳細については、dカード公式サイトをご参照ください。

dカードケータイ補償

https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html

国内主要航空ラウンジを無料利用可能

出張や旅行で飛行機をよく利用するという方にとってうれしいのが、dカード GOLDなら国内主要空港ラウンジを無料で利用できるというサービスです。ラウンジを利用する際は、その入口でdカード GOLDと一緒に当日の航空券の半券を提示するだけで利用可能。

利用できる空港ラウンジは、羽田空港、成田空港、新千歳空港、中部国際空港、伊丹空港、関西国際空港、福岡空港、那覇空港など、北から南まで30以上の空港あります。

ラウンジは、くつろげるスペースがあるほか飲み物などもあり「空港での待ち時間をゆったり過ごしたい」「仕事ができる環境がほしい」という方におすすめの空間です。通常なら1回あたり1,000~2,000円の利用料がかかりますが、これが年間何回利用しても無料なのはかなりのおトクといえるでしょう。

お仕事の移動でもプライベートの旅行でも、空港での待ち時間の過ごし方がワンランクアップするので、ぜひ利用したいサービスですよね。

前年の年間利用額に応じた割引クーポン

dカード GOLDには、前年の年間利用額に応じた割引クーポンのサービスがあります。前年の年間利用額が100万円(税込)以上の場合は11,000円相当、200万円(税込)以上の場合は22,000円相当の割引クーポンをもらえます。

ケータイ購入割引クーポンやd fashionクーポン、dショッピングクーポンなどの割引クーポンの中から選ぶことができるので、無駄もありません。

国内旅行傷害保険/海外旅行保険が付帯

dカード GOLDには国内/海外旅行傷害保険が充実しています。旅行料金をdカード GOLDで支払った場合、国内旅行傷害保険は傷害死亡保険金が最高5,000万円、海外旅行傷害保険は最高1億円。

このほかにも、航空便遅延費用特約があり、乗継便が遅延した際の宿泊・食事費用や手荷物遅延時の生活必需品購入費用などが補償されます。さらに、海外旅行時の携帯品損害や救援者費用などの補償もあり、持っていて損はありません。

海外では、想定外の治療費を請求されることがあります。旅行のたびごとに旅行保険に加入している方は、dカード GOLDがおすすめです。

「dカード ポイントモール」でポイント還元率アップ

dカードユーザーがよりおトクにお買物でポイントをためたいと思うなら、「dカード ポイントモール」の利用がおすすめです。「dカード ポイントモール」を経由してお買物するだけで、ポイントが通常よりも多く進呈されます。さらに、おトクなクーポンなども用意されています。

ネットショッピングを日常的に利用しているという方は特に、ポイントがたまる速さを実感できそうですね。

dカード ポイントモール

https://pointmall.dcard.docomo.ne.jp/

まだまだあるポイント還元!dカード GOLDユーザーになればこんな活用ポイントが

「dカード GOLDに付帯するさまざまなサービスをどう活用するか」というのも、よりおトクな生活を送るうえでの重要なポイントです。ここでは、dカード  GOLDユーザーの方にぜひ知っていただきたいカード活用方法について解説します。

ドコモユーザーに朗報!携帯電話やドコモ光のポイント還元で年会費の元が取れることも?

dカード GOLDには、11,000円(税込)の年会費がかかります。「dカードでもドコモユーザーなりの特典があるし、年会費をかけてまで」と入会を躊躇している方が多いかもしれません。

しかし、dカード GOLDなら、ドコモのケータイ料金や「ドコモ光」ご利用料金の10%がポイント還元されます(携帯電話のご購入代金や分割支払金、各種手数料など費用の一部は対象外)。ドコモユーザーの方で月々のご利用料金(ポイント還元対象費用)に10,000円ほど支払っているなら、dカード GOLDの年会費の元が取れてしまうのです。

さらに、家族カードを持っていてご利用携帯電話番号にドコモの携帯電話を登録している方も、10%ポイント還元の対象者になります。

仮に、夫婦2人がドコモユーザーで、家族カードを所有しているとしましょう。
家族カードの1枚目は年会費無料ですので、費用がかかりません。夫婦2人合わせて月額14,000円のドコモご利用料金(ポイント還元対象費用)を支払っているなら、年間でたまるポイントは16,800円分。

dカード GOLDの年会費を払っても、ポイントを上手に活用すればもっとおトクに利用可能というわけです。

d払いでdポイントゲット!

dカードを持っている方には、dポイントをダブルでためられるd払いがおすすめ。これはdカード GOLDユーザーの方も同様です。

d払いの基本還元率は、200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3となっています。d払いのお支払い方法にdカードを設定すると、d払いのポイント還元率に加えて、「dカード支払い特典」※4として0.5%の還元率が加算されるのですから、dカードを設定しなかった場合と比べておトクです。

d払いを使っている方は、dカードをd払いのお支払い方法に設定しましょう。d払いをまだ使っていない方は、スマホ一つでお会計ができるd払いをぜひ利用してみてください。

d払いアプリのインストールはこちらから

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。

また、無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」を利用すれば、dポイントの管理や利用明細の確認をかんたんに行うことができます。さらに、携帯料金やドコモ光のご利用料金、データ使用量もまとめて確認できます。dアカウントでログインするだけでお手軽に始められるので、ぜひインストールしてみてくださいね。

「スマー簿」アプリのダウンロードはこちらから

https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/

ドコモユーザー必見!よりおトクにdポイントをためられるのはdカード GOLD!

ここでは、dカードとdカード GOLDのスペックやメリット、dポイントを効率的にためる方法などについて解説しました。

どちらもドコモユーザーに大きなメリットがあるカードですが、特にdカード GOLDは、ドコモのケータイ料金や「ドコモ光」のご利用料金の10%ポイント還元や購入から3年間最大10万円分のdカードケータイ補償、年間利用額に応じたスペシャルクーポンなど、その特典が非常に充実しています。

年会費が気になるかもしれませんが、ドコモの携帯電話や「ドコモ光」のご利用料金に月々10,000円ほど支払っているなら、そのポイント還元で十分に年会費の元がとれますし、それ以上のメリットが得られます。ご家族揃ってドコモユーザーという場合には、なおさら効率的にdポイントがためられるのです。

よりおトクにdポイントをためたいとお考えなら、ぜひdカード GOLDへの入会をご検討ください。

※2021年3月29日時点の情報です。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン