2021年06月11日

たまったdポイントもチャージ可能!dカード プリペイドとは

ドコモのプリペイドカードであるdカード プリペイド。実は現金だけでなくdポイントもチャージしてつかえる便利なプリペイドカードです。dカード プリペイドを活用して、いつものお買物をもっとおトクにしませんか? ここでは、dカード プリペイドのメリットやチャージの方法、チャージができないときの対策方法などをご紹介します。dカード プリペイドは日々のお買物に便利につかえてdポイントがたまるだけでなく、そのほかにもさまざまな活用方法があります。チャージ式なのでつかい過ぎの心配もなく、家計管理もしやすくなるかもしれませんね。 キャッシュレス決済をどれにしようか迷っている方も、クレジットカードはつかい過ぎが不安という方も、ぜひ参考にしてくださいね。

dカード プリペイドの5つのメリット

dカード プリペイドはドコモのプリペイドカードです。審査不要、年会費・発行手数料無料で、dアカウントを持っている12歳以上の方(中学生以上)であれば誰でもお申込み可能です。

dカード プリペイドで支払いをすると200円(税込)につき1ポイントのdポイントがたまりますが、dカード プリペイドのメリットはそれだけではありません。っておくとよりお買物がおトクになる、dカード プリペイドの5つのメリットを解説します。

チャージしてつかえば、dポイント利用分にもポイント還元される!

dカード プリペイドは、たまったdポイントをチャージしてつかうこともできます。実は、dポイントをそのまま支払いにつかうよりも、dカード プリペイドにチャージしてつかったほうがおトクです。

通常、dポイントを利用して支払った分にはポイント還元がされない場合がほとんどですが、dカード プリペイドならdポイントをチャージして利用した分にも、200円(税込)につき1ポイントが進呈されます。

dポイント利用分にもポイントをもらう裏技といえるかもしれません。

チャージすることでdポイントのつかい道が広がる!

dカード プリペイドは、iDやクレジットカード(Mastercard)に対応している街やネットのお店でのお支払いにつかえます。dポイントをdカード プリペイドにチャージすることで、dポイント加盟店よりも多くのお店で、dポイントでの支払いができるということになります。

「dポイントはたまっているけどつかえるお店が近くにない、つかう場所がない」という方も、dカード プリペイドにdポイントをチャージしてdポイントのつかい道を広げてみましょう。

dポイントカードとしてもつかえる!

dカード プリペイドは、dポイントカードとしても使用できます。dポイント加盟店では、dカード プリペイドで支払いをしない場合でも、提示を忘れないようにしましょう。

お金の管理もかんたんに!

dカード プリペイドには電子マネー「iD」の機能が付帯しており、iDに対応しているお店ではカードを専用端末にかざすだけで決済が完了します。小銭を取り出す手間も省け、忙しいときにもさっとお支払いができるので便利ですね。

チャージ式なので、月のはじめに1か月分の食費をチャージしておいて予算内でやりくりするなど、家計管理にも役立ちます。クレジットカードはつかい過ぎが心配、という方もあんしんですね。

また、dカード プリペイドはお子様へお小遣いを渡す方法としても活用できます。決まった金額をチャージして渡せば、お小遣いのつかい過ぎも防ぎつつ、dポイントもためられます。12歳以上(中学生以上)のお子様であればお申込み可能なため、こういったつかいかたもぜひ試してみてください。

家計管理には「スマー簿」が便利!

家計管理には無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」がおすすめです。家計管理に加え、dポイントの管理や期限の確認もかんたんに行うことができます。dカード プリペイドでお金のつかい過ぎを防ぎ、「スマー簿」では毎日のお金の出入りを見える化することができますよ。dアカウントでログインするだけでdカードやdポイントなどの情報が自動で連携されるため、お手軽に始められます。ぜひインストールしてみてくださいね。

「スマー簿」アプリのダウンロードはこちらから

https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/

もしものときはすぐに利用停止できる!

紛失や盗難などのトラブルにあったときには、dカード プリペイドのマイページからかんたんに利用停止手続きが可能です。

なお、紛失や盗難によってカードの不正利用があったときには、60日前から損害が補償される場合があります(補償対象外の取引もあるため、dカード プリペイドデスクへの確認が必要です)。

方法は3つ!dカード プリペイドのチャージ方法をおさえておこう

dカード プリペイドは現金やクレジットカード、dポイントを利用してチャージを行います。dカード プリペイドの3つのチャージ方法を解説します。

ローソンのレジでチャージ

ローソンのレジで現金からチャージする方法です。1回につき1,000円から49,000円までチャージが可能です。ローソン・ローソンストア100・ナチュラルローソンでも対応しています。

ローソンのレジでのチャージ手順は以下の通りです。

  1. レジでチャージしたい金額を伝える
  2. 現金でお支払い
  3. チャージ完了


セブン銀行ATMでチャージ

セブン銀行ATMからチャージする方法です。1回につき1,000円から1,000円単位でチャージができ、1日上限は30万円までとされています。

セブン銀行ATMでのチャージ手順は以下の通りです。

  1. ATMにdカード プリペイドを挿入する
  2. 「ご入金」を選択し、紙幣を投入する(一部入金不可)
  3. 金額を確認し、「確認」を選択する
  4. カードと明細票を受け取ってチャージ完了


dカード プリペイドのマイページからチャージ

現金以外でdカード プリペイドにチャージしたい場合はdカード プリペイドの「マイページ」から行います。マイページではたまったdポイントもチャージすることができるので、dポイントを支払いにつかいたい場合はマイページからチャージしましょう。1回につき500円から最大50,000円までで、1円単位でチャージできます。

まず、マイページから選択可能なお支払い方法は以下の通りです。

【電話料金合算払い】
月々のドコモのケータイ料金と合わせて支払う方法です。

【dポイント】
たまったdポイントを、1ポイント=1円としてチャージできます。
※ログインされているdアカウントに紐づいている電話番号のSIMカードが挿入されたスマートフォン・タブレット端末でのドコモネットワーク(spモード)による接続が必須になります。

【dカード】
dカードのご利用代金と合わせて支払う方法です。

【dカード以外のクレジットカード】
dカード以外のVISAまたはMastercardのクレジットカードで支払う方法です。
1回につき204円(税込)の手数料がかかります。※VJAグループ発行のVISAカード、Mastercardは無料

【インターネットバンキング】
銀行口座から支払う方法です。1回につき204円(税込)の手数料がかかります。

マイページからのチャージ手順は以下の通りです。

  1. マイページにログインして「チャージ」を選択する
  2. お支払い方法とチャージ金額を入力する
  3. 入力内容を確認し、「確定」を選択する ※
  4. 入力内容を確認し、必要項目を入力する
  5. チャージ完了

  ※「電話料金合算払い」「dポイント」「dカード」でのチャージでは3.のあとでドコモのサイトに遷移します
  ※「インターネットバンキング」でのチャージでは、3.のあとで金融機関でのお支払い手続きに遷移します

マイページではチャージ残高を確認することもできますので、こまめにチェックをしてチャージのタイミングを逃さず、スムーズに支払いできるようにしておきましょう。

チャージ上限を確認しておこう

dカード プリペイドにチャージできる上限は、1日30万円までです。ただし、チャージ方法によって1回でチャージできる上限が異なるので気をつけましょう。

また、dカード プリペイドの残高上限も30万円までとされています。dカード プリペイドのチャージでお支払いが可能なのは30万円まで、と覚えておきましょう。

チャージできない?原因を支払い方法別に解説

「dカード プリペイドにチャージしたいのにできない!」という場合の支払い方法別の原因と対応方法をあわせて解説します。

現金のチャージができない場合

現金のチャージの場合、ローソンのレジでは1回に49,000円まで、セブン銀行ATMは1回につき1,000円から1チャージができます。

現金でチャージできない場合は、1日あたりまたは1回あたりチャージ上限を上回っていないかを確認しましょう。
また、dカード プリペイドのチャージ上限自体も30万円までですので、dカード プリペイドの残高も合わせて確認してみましょう。

dポイント利用でのチャージができない場合

dポイント利用でのチャージは、dカード プリペイドのマイページから行います。マイページでdポイント利用でのチャージができない場合、以下のいずれかが原因と考えられます。

  • 1か月のチャージ金額が10,000円を超えている
  • ドコモ回線契約がない(ドコモユーザーの方でも接続方法に注意)
  • dポイント(期間・用途限定)しか持っていない


【1か月のチャージ金額が10,000円を超えている】
dポイント利用でのチャージは、1か月に10,000円までです。上限を超えた場合は翌月までチャージができませんので、ほかの方法でチャージしましょう。

【ドコモ回線契約がない(ドコモユーザーの方でも接続方法に注意)】
dポイント利用でのチャージは、ログインされているdアカウントに紐づいている電話番号のSIMカードが挿入されたスマートフォンやタブレット端末から、ドコモネットワーク(spモード)による接続が必須です。PCやWi-Fi接続環境からのアクセスの場合、dポイントのチャージはできないので気をつけましょう。

【dポイント(期間・用途限定)しか持っていない】
dカード プリペイドにチャージできるのは通常のdポイントのみです。dポイント(期間・用途限定)はチャージできません。

クレジットカードでチャージができない場合

クレジットカードからチャージできない場合は、以下のいずれかが原因と考えられます。

  • クレジットカードのブランドがVISAまたはMastercardではない
  • チャージ時に入力するパスワードが間違っている


別のクレジットカードを設定するか、パスワードがわからない場合はカード会社へ問い合わせを行いましょう。

電話料金合算払いでチャージができない場合

電話料金合算払いでチャージできない場合は、以下のいずれかが原因と考えられます。

  • ドコモの携帯電話料金のお支払い方法を「クレジットカード払い(dカードのみ)」もしくは「口座振替」にしていない
  • チャージ決済に使用しているスマートフォン・タブレット端末に挿入しているSIMカードが、マイページにログインされているdアカウントに紐づく電話番号のSIMカードではない
  • チャージ決済がドコモネットワーク(spモード)による接続ではない


お支払い方法や接続方法を確認してみましょう。電話料金合算払いでチャージする場合は、必ずドコモ回線のスマホからアクセスしてください。

ポイ活もはかどる!dカード プリペイドでよりおトクにお買物する方法

dカード プリペイドは「dカード特約店」でのお支払いにつかうと、より多くのdポイントがためられます。dカード特約店であるマツモトキヨシや高島屋を例として、それぞれの場合の還元率をみてみましょう。

マツモトキヨシ利用で200円(税込)ごとに最大3.5%相当還元!

マツモトキヨシの実店舗でのお支払いでdカード プリペイドをつかうと、200円(税込)ごとに最大3.5%相当のポイント還元になります。マツモトキヨシをよく利用する方は、ぜひdカード プリペイドを作っておきましょう。

【最大3.5%相当還元の例】

  • dカード プリペイドの提示……1% ※100円(税抜)につき1ポイント
  • dカード プリペイド決済……0.5%相当 ※200円(税込)につき1ポイント
  • 特約店ポイント……2% ※100円(税込)につき2ポイント
  • 以上3つの合計……3.5%相当還元


高島屋の実店舗利用で200円(税抜)ごとに最大2%、オンラインストア利用で200円(税込)ごとに最大1%還元

高島屋のお支払いでdカード プリペイドをつかうと200円(税抜)ごとに最大2%、オンラインストア・通信販売・ローズキッチンなら200円(税込)ごとに最大1%のポイントがそれぞれ還元になります。

実店舗・オンライン両方でおトクになるのはうれしいですね。特別なお買物や贈り物選びにも、dカード プリペイドを活用してみましょう。

【店舗利用で最大2%還元の例】

  • dカード プリペイドの提示……1% ※100円(税抜)につき1ポイント
  • dカード プリペイド決済……0.5%相当 ※200円(税込)につき1ポイント
  • 特約店ポイント……0.5%相当 ※200円(税込)につき1ポイント
  • 以上3つの合計……2%還元


【オンラインストアなどの利用で最大1%還元の例】

  • dカード プリペイド決済……0.5%相当 ※200円(税込)につき1ポイント
  • 特約店ポイント……0.5%相当 ※200円(税込)につき1ポイント
  • 以上2つの合計……1%還元


dカード特約店

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_tokuyaku/index.html

dカード プリペイドを活用してdポイントをさらに便利に!

dカード プリペイドにたまったdポイントをチャージして支払うと、dポイントを利用してチャージした分の支払いにもdポイントがたまります。通常dポイント利用分にはポイントが還元されない場合がほとんどのため、dカード プリペイドを活用した裏技ともいえますね。

dカード プリペイドは、dポイントをためたりつかったりできるだけでなく、専用端末にかざすだけのスピード決済のため、朝の通勤時など急いでいるときにも便利です。
チャージ式のため、つかい過ぎも防げて家計管理にも役立つ、お子様のお小遣い代わりにもつかえるなどメリットも豊富。

また、たまったdポイントは「スマー簿」アプリも活用して管理しましょう。

「スマー簿」アプリのダウンロードはこちらから

https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/

さらに、dカード特約店でのお買物でdポイントがさらにたまりやすくなる点は、dカード/dカード GOLDと同様です。
dカード プリペイドをお買物に上手に取り入れてくださいね。

※2021年6月2日時点の情報です。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン