「ポイント共有グループ」のメリットを解説!dポイントを賢く活用
おトクに賢くdポイントをためられる「ポイント共有グループ」をご存じですか。dアカウントがあればドコモの回線契約がないお客さまでも家族でグループを組むことができ、最大20会員で協力してdポイントをためられる、「ポイント共有グループ」について解説します。
目次
「ポイント共有グループ」とは?
「ポイント共有グループ」とは、複数のメンバーのdポイントをまとめられるグループのこと。メンバーで協力してdポイントをためたり、つかったりすることができます。キャンペーンなどで各回線に進呈される期間・用途限定ポイントも合算できる、おトクで便利なサービスです。
「ポイント共有グループ」は、お申込みをすれば無料でご利用になれます。代表会員がドコモの携帯回線・dカード・ドコモ光のいずれかを契約していればグループを組むことができ、代表会員と三親等以内の親族なら上限20名までグループメンバーに設定できます。
また、後ほど詳しく説明しますが、dカードやdカード GOLDとd払いをあわせて使用すれば、より効率的にdポイントをためることができます。
dカード 入会特典 | キャンペーン
dカード GOLD 入会特典|dカード
d払いのダウンロードはこちら
「ポイント共有グループ」を利用するメリットや便利な利用シーンは?
「ポイント共有グループ」は、どのような場面で利用できるのでしょうか。また、どのような利用メリットがあるのでしょうか。代表的なものをご紹介します。
最大20会員でdポイントをためられ、大きなポイントを利用しやすい
最大20会員でdポイントをためられるため、短期間で多くのポイントをためるための手段として最適です。そのため、まとまった数のdポイントをつかいたい場合などにメリットが大きいでしょう。
また、「より多くのdポイントをためてつかいたい」という方と、「dポイントをつかい忘れてたまる一方だ」という方がグループを組めば、ポイントを効率的に利用することができます。
獲得した月から起算して48か月後の月末までと有効期限の長いdポイント※ですが、失効する前につかい切ることができておトクです。
※dポイント(期間・用途限定)は獲得したサービスにより有効期限が異なり、48か月よりも期限が短い場合があります。
ドコモの回線契約がないお客さまでもグループを組める
「ポイント共有グループ」の代表会員になれるのは、ドコモの回線契約があるお客さま、もしくは、dカードやドコモ光を契約しているお客さまという条件があります。しかし、グループのメンバー(子会員)になる場合は、dアカウントを持っていれば大丈夫です。
dアカウントの作成は、メールアドレスを登録し、ID・パスワード・基本情報・携帯電話番号を設定するだけと簡単です。作成方法も、Web・アプリ・店頭のいずれか便利な方法を選ぶことができます。
dアカウントの作成について詳しくはこちらをご覧ください。
新規作成ガイド|dアカウント
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/ctop_regguide.html
グループを組めばdカードの家族会員もdポイントを利用できる
dカードや家族カードでためたdポイントをつかえるのは、基本的に本会員のみです。しかし、dカードの本会員と家族会員が「ポイント共有グループ」を組めば、家族会員もdポイントを利用できるようになります。
dポイントをつかえる人が増えるのも、「ポイント共有グループ」を組むメリットのひとつでしょう。
子どもにdポイントカードを持たせてお小遣い代わりに利用できる
小学生くらいのお子さまがお小遣いを持って近所のコンビニなどでお買物したい場合など、現金を多く渡しておくと心配になるのではないでしょうか。
そんなとき、「ポイント共有グループ」でためたポイントをつかえるdポイントカードをお子さまに持たせれば、お小遣いとしてdポイントを利用することが可能です。
「ドコモ 子育て応援プログラム」のポイントもつかえる!
ドコモのスマホをご利用中で、小学生以下のお子さまがいる方なら、「ドコモ 子育て応援プログラム」の入会申込みができます。
ご入会に必要な書類を準備して「ドコモ 子育て応援プログラム」の申込みが完了すると、毎年お子さまのお誕生月にdポイント(期間・用途限定)が3,000ポイント進呈されます。お誕生日のお祝いとして、「ポイント共有グループ」を利用してこのポイントをお子さまに渡すのも喜ばれるでしょう。
「ドコモ 子育て応援プログラム」について詳しくはこちらをご覧ください。
※2023年3月1日(水)をもって「ドコモ 子育て応援プログラム」は提供内容を改定いたしました。お誕生月のdポイント(期間・用途限定)の進呈数や各サービスの無料期間が変更となります。変更内容および注意事項について、詳しくは『「ドコモ 子育て応援プログラム」改定のお知らせ』をご確認ください。
共有グループ内でdポイントを利用できるメンバーを制限できる
「dポイントをまとめてつかいたい」「dポイントの使用用途が決まっている」「お子さまがdポイントで無駄遣いするのを止めたい」など、効率的にdポイントはためたいけれど、一部のメンバー(子会員)のdポイント利用を制限したい場合は、子会員のポイント利用を停止すればあんしんです。
子会員全員のdポイント利用を制限する「一括設定」と、個別に利用を拒否する「個別設定」があるため、目的に応じて「ポイント利用拒否設定」を申込みましょう。
ポイント利用拒否設定についてはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/faq/Ikkatu/Ikkatu09.html
「ポイント共有グループ」を組む際の注意点
「ポイント共有グループ」を組むと、dポイントは代表会員に集約されます。dポイントの獲得履歴や利用履歴は会員ごとに確認することができますが、個人のポイントという概念がなくなるため、注意しましょう。
代表会員にとっては多くのdポイントがたまるメリットの大きなサービスであっても、個人でdポイントを利用したいと考える子会員にとっては、デメリットとなる可能性があります。
ポイント共有グループ利用時によくあるQ&A
「ポイント共有グループ」について、よくある疑問・質問をあげてみます。利用を検討したり、申込みをしたりする際の参考にしてください。
「ポイント共有グループ」はどうやって申込むの?
「ポイント共有グループ」は、ドコモオンライン手続き・電話・ドコモショップ・量販店・一般販売店などでお申込み可能です。※量販店・一般販売店でのお申込みは、端末購入を伴うお手続きの場合に限ります。
オンライン手続きの場合
ドコモのケータイ回線を利用してオンライン手続きをする場合は、spモードで「ドコモオンライン手続き」にアクセスし、ポイント共有グループの「代表会員変更(同一名義)」からお申込みできます。その際、ネットワーク暗証番号が必要です。
Wi-Fi経由など、ドコモのケータイ回線以外から申込む際は、dアカウントを用意して申込みましょう。
電話の場合
ドコモのケータイから「151(無料)」に電話をします。一般電話からの場合は、「ドコモ インフォメーションセンター電話番号(0120-800-000)」に電話してください。
店舗の場合
最寄りのドコモショップで手続きをしましょう。量販店・一般販売店でのお申込みは、端末を購入する場合に限ります。
ahamoの回線契約者でも代表会員になれる?
代表会員になれる方は、「ドコモのケータイ回線(ahamo、home 5G含む)」「ドコモ光」「dカード」のいずれかをご契約されている方です。
料金プランの指定はないため、「ahamo」や「home 5G」のご契約でも「ポイント共有グループ」の代表会員になることができます。
「一括請求グループ」ではなくても「ポイント共有グループ」を組める?
「一括請求グループ」とは、複数回線の請求をまとめて代表会員に請求する「一括請求サービス」で組むグループのことです。「ポイント共有グループ」は、代表会員と三親等以内の方でdアカウントを所有していれば、「一括請求グループ」でなくとも組むことができます。
つまり、「ポイント共有グループ」と「一括請求グループ」は、同一メンバーでなくても問題なく、ケータイ料金のお支払い方法や請求先が別々でもメンバー間のdポイントを共有できるということです。
dポイントクラブのランクはどうやって決まるの?
「ポイント共有グループ」では、メンバー全員でポイントをためてつかえるため、個人のdポイントという概念はなくなります。しかし、dポイントクラブのランクは、各自が獲得したポイント数に応じて会員ごとに決まります。
詳しくはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/faq/Rank/Dpoint15.html
dポイントクラブアプリで簡単にランクを確認できるため、以下のリンクよりダウンロードしてみましょう。
dポイントクラブアプリ
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/howto_dpoint/app/index.html
その他、ポイント共有グループのQ&Aについてはこちらをご覧ください。
【dポイントクラブ】ポイント共有グループについて - よくあるご質問 - ご利用ガイド
dポイントはどうやってためられる?どんなところでつかえる?
dポイント加盟店を利用する際にdポイントカードを提示したり、dカードやd払いでお支払いをしたりする際に進呈されるdポイント※1 ※2 ※3。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、あらためてdポイントのためかた、つかいかたをご紹介します。
dポイントのためかた
dポイントをためる方法は、主に次の4つです。
- 街のお店やネットのお店でのお買物
- キャンペーンなどへの参加
- ゲームやアンケートへの回答
- ドコモのケータイやドコモ光といったサービス利用
dカードをお持ちの方なら、dポイント加盟店以外でのお買物や公共料金のお支払いにdカードを利用する場合も、dポイントをためることができます。
dポイントのためかたに関して詳しくはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/howto_dpoint/index.html
dポイントのつかいかた
dポイントは、dポイント加盟店を利用する際に現金の代わりとして利用することも可能です。その他を含め、主なつかい道としては、次のようなものがあげられます。
- お買物でつかう
- サービスでつかう
- ほかのポイントに交換する
たまるお店もつかえるお店も順次拡大されているため、dポイントはより便利でおトクなポイントになっていくでしょう。
d払いをご利用の際はdカードを連携しよう
d払いのお支払い方法をdカードに設定すれば、d払いのご利用でたまるdポイント※1 ※2 ※3だけでなく、「dカード支払い特典」としてのdポイント※4もためることができるため、dポイントをダブルでためられます。さらにお店によっては、dポイントカードの提示と組み合わせることで、dポイントの三重ドリも可能ということになります。
d払いのダウンロードはこちら
dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード 入会特典 | キャンペーン
ポイントカードやクレジットカードを何枚も持ち歩くのは心配…という方も、dポイントクラブアプリをダウンロードしておけば便利。以下のリンクよりダウンロードしてみましょう。
dポイントクラブアプリ
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/howto_dpoint/app/index.html
dポイント加盟店ではない街のお店やネットのお店でも、d払いやdカードのご利用によってdポイントがためられる※1 ※2 ※3ケースもあります。dカードやd払い・dポイントカードを上手に使い分けたり組み合わせたりして、dポイントをためましょう※1 ※2 ※3。
dポイントのためかた・つかいかたについてはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/howto_dpoint/index.html
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
「ポイント共有グループ」でもっとおトクに賢くdポイントをためよう・つかおう!
「ポイント共有グループ」について解説しました。この記事のポイントをまとめます。
- 「ポイント共有グループ」とは、複数メンバーでdポイントをためられるグループのこと
- 申込みをすれば無料でサービスを利用できる
- 代表会員と子会員あわせて最大20会員まで設定可能
- より効率的にたくさんのdポイントをためられ、会員なら誰でもdポイントを利用できる
- たまったdポイントは、さまざまな場面で利用可能
「dカード支払い特典」※4としてdポイントの還元を受けるなど、dカードやd払いを利用してdポイントをダブルでためる※1 ※2 ※3こともできるので、賢くdポイントをためて、おトクに利用してください。
d払いのダウンロードはこちら
dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード 入会特典 | キャンペーン
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
※2022年6月1日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン