dポイントを効率的にためる8つのコツと裏技を紹介
効率的にポイ活をしてみたいと思ってはいるものの、何からはじめればいいのかよくわからないと感じている方は多いのではないでしょうか。 dポイントは、dアカウントを持っている方なら誰でもためられるポイントです。ドコモの回線契約がないお客さまでもポイントをためることができ、dポイント利用者情報登録をすればポイントをつかうこともできます。 しかし、お買物の際にdポイントカードなどを提示するだけではポイントがなかなか増えていきませんよね。そこで、dポイントカードやdカード、d払いなどを上手に活用し、dポイントを効率よくためる方法をご紹介します。 少しの工夫で、dポイントのたまり方が2倍以上になることもあるので、要チェックですよ。
目次
d払い・dカード・dポイントカードがあればdポイントを効率よくためられる!
dポイントを効率よくためるコツは、d払い・dカード(dカード/dカード GOLD)・dポイントカードを組み合わせて活用することです。
「d払い・dカード・dポイントカードって、ドコモの回線契約がなければいけないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、どれもドコモの回線契約がないお客さまでも利用可能。さらに、d払い・dカード・dポイントカードは無料で利用できるようになっています。
dカードの上位カードであるdカード GOLDは年会費がかかりますが、その分、条件によって特典やdポイントの還元率がアップします。ドコモの回線契約があるお客さまなら、dカード GOLDの利用をおすすめします。
街のお店やネットのお店など、さまざまな場所でおトクに便利に利用できるdポイントは、ためるのも簡単。dカードをお持ちの方がdポイントを効率よくためるには、次の8点を心がけてみてくださいね。
- dポイントカード・d払い・dカードを組み合わせる
- dカード特約店でのお買物でためる
- 家族カードでためる
- ETCカードでためる
- こえたらリボでためる
- dカード ポイントモールを活用する
- 公共料金のお支払いでためる
- (ドコモの回線契約のあるお客さま)dカード GOLDを活用する
そもそもd払い・dカード・dポイントカードとは?
d払い・dカードは、ドコモのキャッシュレス決済サービス。dポイントカードは、dポイントをためる際に使用するカードです。
d払い
アプリをダウンロードし簡単な設定をするだけで使用開始できるキャッシュレス決済。スマホ画面のバーコードやQRコードを読み取ってもらうだけでお支払いができる。公共料金のお支払いにも利用可能。
dカード
ドコモのクレジットカード。年会費無料のdカードと、年会費はかかるがdポイントがたまりやすく、会員限定の特典なども用意されているdカード GOLDがある。利用状況は、dカードアプリで確認できて便利。
dポイントカード
dポイントを利用するためのカード。ドコモショップやdポイント加盟店などで無料で入手できるプラスチックカードとアプリ(モバイルdポイントカード)がある。持ち歩き不要のアプリ利用がおすすめ。
dポイントはお会計時にdポイントカードを提示することで、お支払いでためたり、つかったりできるポイントです。「dポイントクラブ」へ利用者情報登録をすれば、dポイントが利用できます。なお登録にはドコモのネットワーク暗証番号か「dアカウント」が必要です。
dポイントの基本的なため方は、dポイント加盟店でお買物をするときにdポイントカードを提示するだけと簡単。忘れずに提示するようにしましょう。dポイントカードには、カードやアプリ(モバイルdポイントカード)のほか、クレジットカードやプリペイドカードに付随している形式もあります。
たとえば、dポイントカードが手元にないときでも、アプリのモバイルdポイントカードがあればスマホひとつで提示が可能なので、便利ですよね。
日頃よくお買物するお店がdポイント加盟店なら、コツコツたまっていくのが実感できるはずです。
dポイントがたまる・つかえるお店(街のお店)
https://dpoint.jp/store/real/index.html
d払い※1 ※2 ※3・dカード・dポイントカードを単独で利用してもdポイントはたまりますが、組み合わせて使うことでポイント還元率がアップ!組み合わせて使わないのはもったいないですよ。
また、それぞれのアプリはdアカウントで管理されるため、d払いアプリやdカードアプリからモバイルdポイントカードを提示可能。便利に使えるようになっています。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
ドコモおすすめの組み合わせ方
dポイントを効率的にためたい方におすすめなのが、d払いアプリを中心に組み合わせる方法。手順は次のとおりです。
- d払いアプリをダウンロード
- お持ちのdポイントカードを紐づける
- d払いのお支払方法にdカードを選択し紐づける
d払いアプリでモバイルdポイントカードを提示できるため、d払いアプリをダウンロードしたら、お持ちのdポイントカードを紐づけましょう。プラスチックカードがなくてもd払いアプリでdポイントをためられるようになります。
組み合わせ方法の違いによってポイント還元率はどれだけ変わる?
dポイントカード提示による還元率が1.0%のコンビニで利用した場合について見てみましょう。
このように、d払い・dカード・dポイントカードを組み合わせて利用したときが、もっともおトクにdポイントをためられます!
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
dポイントがザクザクたまる!d払いとdカードを活用したときのポイント還元事例
d払いとは、ドコモのスマホ決済サービスです。お店でお支払いするときにスマートフォンアプリの決済画面を提示することでお支払いができ、お支払い額に応じてdポイントがたまります※1 ※2 ※3。
d払いのお支払い方法としてdカードを登録しておくと「dカード支払い特典」としてdポイントがたまるので※4、dポイントをダブルでためることが可能です。※1 ※2 ※3
dポイント加盟店だとさらにおトク。dポイントカードを提示すると、dポイントが三重ドリできます。たとえばファミリーマートでのお買物の場合、d払い利用で200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%)※1 ※2 ※3、dカードでのお支払いで「dカード支払い特典」として200円(税込)につき1ポイント(0.5%)※4、dポイントカードの提示で200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%)、合計1.5%のdポイントがたまります。
日々のお支払いにd払いやdカードをうまく活用して、さらに効率的にdポイントをためていきましょう。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
まだd払いをつかっていないという方は、ぜひアプリをインストールしてみてください。d払いに関するおトクなキャンペーン情報も気軽に確認できますよ。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
dポイントはためるほどおトク!
dポイントを利用するために登録するdポイントクラブには、dポイントの獲得状況に応じて5つのステージが用意されています。
3か月間でどれだけdポイントを獲得したかでステージが決まり、ステージによってdポイント加盟店でもらえるポイントの1~2.5倍のdポイントが加算されます。
つまり、dポイントはためればためるほどおトクになるということ。d払い・dカード・dポイントカードを上手に活用して、dポイントをザクザクためましょう。
ただし、dポイントには「期間・用途限定ポイント」というものがあります。この場合、つかい道が限定されていたり、通常なら有効期限が獲得から48か月のところもっと短く設定されていたりするので注意しましょう。
たまったdポイントを有効活用するために、dポイントも管理できる家計簿アプリ「スマー簿」の利用をおすすめします。
スマー簿
https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/
d払いステップボーナスでdポイント還元率がさらにアップ!
d払いステップボーナスとは、前月にd払い決済を利用した回数に応じてdポイント還元率が0.1~1.5%アップするもの。ドコモの回線契約のあるお客さまを対象としたサービスです。
具体的には、d払いの基本のポイント還元率0.5%※1 ※2 ※3とd払いで「dカードからの支払い」を利用した場合の「dカード支払い特典」※40.5%に加えて、前月のd払い決済回数に応じて0.1~1.5%のdポイント(期間・用途限定)が還元されます。つまり、d払いでたまるポイントの還元率が合計最大2.5%にまでアップします。
たとえば、d払いを積極的に活用し、ステップボーナスによるdポイントの還元率を上げた場合、dポイントカードの提示との組み合わせで以下のような最大5%のdポイント還元を受けることも可能になります。
(例)
- dポイントカード提示で最大2.5%(5つ星ランクの方がdポイントカード提示による還元率が1%のお店でお買物した場合)
- d払い利用時の基本還元率0.5%※1 ※2 ※3
- d払いの支払い方法にdカードを設定して「dカード支払い特典」として0.5%※4
- d払いステップボーナスの最大ポイント還元で1.5%
この場合、すべて活用すれば、dポイント還元率が最大5%に!ぜひdポイントを積極的にためてみてくださいね。
d払いステップボーナス
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_stepbonus/2109/
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
dポイントをザクザクためる裏技!
お買物のタイミングを変えたり、隙間時間を利用したりすれば、裏技的にdポイントをためることが可能です。
今よりもっとdポイントをザクザクためたい方は、次の13の裏技も活用してください。
【dポイントクラブ会員なら】
- ゲームでためる
【d払い利用なら】
- d曜日を利用する
【dカード会員なら】
- dポイントカード・d払い・dカードを組み合わせる
- dカード特約店でのお買物でためる
- 家族カードでためる
- ETCカードでためる
- こえたらリボでためる
- dカード ポイントモールを活用する
- 公共料金のお支払いでためる
【ドコモの回線契約のあるお客さまなら】
- dカード GOLDを活用する
- ネット回線をドコモ光にする
- 長期利用ありがとう特典を活用する
- 子育て応援プログラムに参加する
dポイントクラブ会員:ゲームでためる
日々のお買物や公共料金のお支払い以外の方法として、ドコモの回線契約がないお客さまでもできるアンケートやくじ・ゲームなどの方法もあります。簡単なアンケートの回答や、ゲームで遊ぶだけでdポイントをためられますので活用しましょう。
(一例)
- 毎日参加できる!dマーケット×dポイントクラブくじ:くじにチャレンジすると、抽選で最大100ポイントをプレゼントされます。
- dポイントクラブアンケート:アンケートに答えるとdポイントがたまる
どちらもお金をかけずにdポイントをためられる方法です。
ゲーム一覧はこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/content/land/index.html
d払い利用:d曜日を利用する
d曜日とは、毎週金・土曜日にネット限定で開催されるキャンペーンのこと。キャンペーンに毎月エントリーをして、金曜日・土曜日に対象サイトでd払いを利用すれば、dポイント還元率が3%アップします。
今すぐ必要なものでなければ、d曜日にネットのお店でd払いを利用して、より多くのポイントをためましょう。
dカード会員やドコモの回線契約のあるお客さま向けの裏技については、次で詳しく解説します。
クレジット払いでもOK!dポイントをdカードでためる方法
効率よくdポイントをためたいなら、dカードを活用しましょう。dカードとはドコモのクレジットカードで、一般カードのdカードとゴールドカードのdカード GOLDの2種類があります。
dカードでお支払いしてためる
dカードをクレジットカードとして普段のお買物で使うと、利用額100円(税込)につきdポイントが1ポイントたまります。dポイントはクレジットカードでのお支払いでも、iDやApple Payを通じてのお支払いでもどちらでもたまります。
街のお店やネットのお店など、クレジットカードを使えるお店でdカードをお支払いに使うよう心がけるだけで、自然にdポイントをためていけますよ。
dカード特約店でのお買物でためる
dカード特約店でdカードを使うと、通常よりdポイントがたまりやすくなります。通常の「決済ポイント」に加えて「特約店ポイント」がたまるうえ、お店によっては割引などのサービスを受けられる場合もあります。
「dカード特約店」と「特約店ポイント」例
※2022年12月9日時点の情報です。
上記はあくまで一例であり、お店によって「特約店ポイント」は異なります。よく立ち寄るお店が特約店かどうか、特約店の場合は加算されるポイントやサービスなどを事前に調べてみるのもおすすめです。
dポイントがさらにたまる dカード特約店
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_tokuyaku/index.html
家族カードでためる
自分ひとりがdカードをつかうだけでは、なかなかdポイントをためられないと感じている方もいらっしゃるかもしれません。dカードは、家族カードでのお支払いでも本会員にdポイントがたまります。ポイントのたまり方は、本会員同様100円(税込)の利用につき1ポイントです。
家族カードの年会費
ご利用代金は本会員の口座からまとめて引落されますので、個別に引落し口座を設定せずに済み、設定や引落し時の入金や振込みなどの手間もかかりません。お支払いを一括管理できますので、家計管理も簡単になるかもしれません。
ETCカードでためる
dカードを持っている方で、お仕事やおでかけで高速道路を利用する機会が多いのであれば、dカード ETCカードを申込んでおきましょう。通常のお買物と同じく、高速料金のお支払いにつかうと100円(税込)の利用につき1ポイントがたまります。
dカード ETCカードの年会費
高速道路を利用して出かけるときに、dカード ETCカードを活用してさらにdポイントをためられるのは便利ですよね。
こえたらリボでためる
dカードで「こえたらリボ」をつかうと、dポイントが通常よりたくさん進呈されます。該当月のお支払い額にリボ払い手数料が含まれているなら、該当月のご利用代金の全額が追加ポイントの対象です。
「こえたらリボ」でのリボ払い手数料が発生した月なら、dカードの通常利用でたまるポイントとは別に、dカードのご利用代金1,000円(税込)ごとに5ポイントが進呈されます。手数料が気になるリボ払いでも、dポイントをためながら便利に利用できるメリットをチェックしておくといいですよ。
dカード ポイントモールを活用する
ネットのお店でお買物をするときにdカード ポイントモールにアクセスしてからお買物をすれば、dポイントがいつもよりさらにたまります。
dカード ポイントモールとはdカードのポイントサイトで、dカード ポイントモールを経由して一般的なネットのお店でお買物するだけです。通常よりたくさんポイントがもらえるので、ぜひチェックしてみてください。ただし、dカードまたはdカード GOLDでお支払いすることが利用条件です。
「dカード ポイントモール」に掲載されているサイトの例
上記はあくまで一例です。直接ネットのお店にアクセスするよりポイントがたくさんもらえるので、ネットのお店でお買物をするときは忘れずに活用しましょう。
dカード ポイントモール
https://pointmall.dcard.docomo.ne.jp
公共料金のお支払いでためる
クレジットカードで公共料金のお支払いができても、ポイントがたまらないカードや、ポイント進呈率が下がるカードがあります。dカードなら公共料金のお支払いでもdポイントがたまります。
他社のクレジットカードの場合、200円利用で1ポイントや500円で1ポイントの場合もありますので、100円(税込)で1ポイントたまるdカードはかなりおトク。毎月のことなので、積み重なるとその差も大きくなっていきます。一度設定してしまえばその後も自動的に毎月ポイントがたまっていく仕組みがつくれますので、簡単ですよね。
たとえば、毎月の電気代が11,000円(税込)で水道代が5,000円(税込)、ガス代が5,000円(税込)、電話代・ネットプロバイダ代の合計が30,000円(税込)の場合、毎月の公共料金のお支払い合計は51,000円(税込)。毎月の公共料金のお支払いだけでdポイントが510ポイント、1年間だと6,120ポイントもたまることに。
公共料金のお支払いをdカードにまとめるだけで、意外とポイントがしっかりたまることがわかりますよね。お支払いをdカードにまとめて、dポイントをどんどんためましょう。
さらに、dカードで公共料金のお支払い設定をするなら以下の特典へのエントリーがおすすめです。遷移先ページに掲載の対象加盟店のお支払いにdカードをはじめて利用すると、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方なら、合計最大で2,600ポイントのdポイント(期間・用途限定)がプレゼントされます。
「電気」「ガス」「水道」などのカテゴリが8つ用意されており、各カテゴリの加盟店で初回の引落しが確認されると新たに入会された方は1加盟店あたり300ポイント(期間・用途限定)、すでに入会された方は各100ポイント(期間・用途限定)が進呈され、ドコモでんきの場合はさらに200ポイント(期間・用途限定)がもらえます。
※ドコモでんきは2022年11月8日をもちまして新規受付を停止しました。詳細はこちらをご確認ください。
このように、dカードをつかえばdポイントを効率的にためることができます。まだお持ちでない方は、この機会にお申込みを検討してみてはいかがでしょうか。
dカードの詳細はこちら
ドコモの回線契約があるお客さま必見!さらにdポイントをためるには?
ドコモの回線契約があるお客さまならdカード GOLDを使う
ドコモの回線契約があるお客さまなら、毎月のケータイ代金をお支払いするときにdポイントがたまりやすいdカードを選ぶとおトクなので、うまく活用しましょう。
たとえば毎月のケータイ代金が9,900円(税込)の場合、dカードなら90ポイント、dカード GOLDなら900ポイントもらえます。1年間だとdカードは1,080ポイント、dカード GOLDは10,080ポイントに。dカード GOLDだと年会費の金額に近いポイントをもらえることになり、大変おトク。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
お支払い方法をdカードに設定していなくても、ドコモの回線契約があるお客さまならdカード GOLDを持っているだけでdポイントをもらえます。
さらに、dカード GOLDは年間100万円以上のご利用で特典もございます。詳しくは以下のページにてぜひ確認してみてください。
dカード GOLD年間ご利用額特典
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_gold_benefits/index.html
また、まだdカード GOLDをお持ちでない方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。dポイントがたまるおトクな入会特典もご用意していますよ。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
ネット回線をドコモ光にする
ご利用代金に応じてポイントがもらえるのは、ドコモのケータイ代金だけではありません。ドコモ光も、ドコモのケータイ代金と同じように、ご利用代金1,000円(税抜)ごとにポイント還元されます。
たとえば毎月の料金が4,000円(税抜)のプランを契約しているなら、dカード GOLDを持っているだけで毎月400ポイント、1年間で4,800ポイント還元。
ドコモの携帯電話と併用するとかなりおトクなので、ご自宅でインターネット回線を利用しているならドコモ光を選ぶことで、さらに効率よくdポイントをためられますよ。
長期利用ありがとう特典を活用する
長期利用ありがとう特典とは、3年以上ドコモの回線契約のあるお客さまで、対象となる料金プランをご契約中の方に対し、お誕生月のd払いのポイント還元率が2~20%上乗せされるもの。
ポイント還元率は、dポイントクラブのステージに応じて決まります。
詳しくはこちらをご覧ください。
長期利用ありがとう特典とは
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/about_rank/longtime_thanks/index.html
子育て応援プログラムに参加する
ドコモの回線契約のあるお客さまで、小さなお子さまのいる方なら、無料でお申込みできる子育て応援プログラムに参加するのもおすすめです。
お子さまが12歳になるまで、お子さまのお誕生月に毎年3,000ポイントプレゼント!0歳で登録すれば最大39,000ポイントがもらえます。
さらに、通常なら月額308円(税込)かかる「dフォト」が最大13か月間無料で利用できたり、お子さまが小学校を卒業するまで「クラウド容量オプション プラス50GB」も無料になったりと、dポイントをためるだけでなく、一部のサービスもおトクに利用できますよ。
ドコモ 子育て応援プログラム
https://www.docomo.ne.jp/service/parenting_support/
※2023年3月1日(水)をもって「ドコモ 子育て応援プログラム」は提供内容を改定いたしました。お誕生月のdポイント(期間・用途限定)の進呈数や各サービスの無料期間が変更となります。変更内容および注意事項について、詳しくは『「ドコモ 子育て応援プログラム」改定のお知らせ』をご確認ください。
dポイントはdカードやd払いの活用でザクザクたまる
dポイントは、dアカウントさえあればドコモの回線契約がないお客さまでも、ためたりつかえたりできるポイント。無料で登録してためられることから、ポイ活でためている人は増えています。
中でもドコモの回線契約があるお客さまなら、dカードでためるのがおトク。
dカード GOLDなら持っているだけで毎月の携帯電話やドコモ光のご利用代金に応じてポイントがもらえるので、持っておいて損はありません。さらにはdカードをd払いのお支払い方法として登録するだけで、ポイントの二重ドリや三重ドリも可能と、効率よくdポイントがためられます。
日々のお支払いでどんどんdポイントをためたいなら、dカードやd払いをフル活用することをおすすめします。
※2022年12月9日時点の情報です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン