知っておきたい!分割払いの仕組みや手数料について
分割払いはクレジットカードの支払い方法のひとつですが、分割払いの詳細や変更の仕方がわからず、利用したことがないという方も少なくないかもしれません。そこで今回は、分割払いの仕組みや手数料について解説します。
分割払いとは
分割払いの仕組み
クレジットカードでお買い物をした際に指定の支払い回数のなかから希望する回数を選択し、分割でお支払いすることが分割払いです。回数は3回~24回のなかで指定されているのが一般的です。dカードの場合も3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回から選べます。あとから分割払いにする場合は、30回、36回も指定できます。
たとえば5万円の商品を10回払いにしたら、月々5,000円プラス手数料のお支払いです。お支払い回数が少なければ月あたりのお支払い額は増え、お支払い回数が多ければ月あたりのお支払い額は少なくなります。
一括払いとの違いは、手数料がかかる点です。手数料は支払い回数や利用金額に応じて変動します。
リボ払いとの違い
月々のお支払い額を一定に抑える方法としてはほかにリボ払いもありますが、仕組みは分割払いとは明確に異なります。リボ払いはお支払い回数を選ぶのではなく、毎月のお支払い額の上限を決めて支払う方法です。この違いを理解した上で利用しましょう。
分割払いを利用するには?
分割払いで支払うには、2種類の方法があります。
お店で分割払いを指定
分割払いのお取扱い加盟店なら、利用時にお支払い回数を指定することで分割払いにできます。店頭で「○回払いで」と伝えるだけでOKです。ネットショッピングであれば、お支払い画面などで回数指定ができます。
あとから分割払いに変更
1回払い・2回払い・ボーナス一括払いで購入した商品をあとから分割払いに変更することもできます。お支払い口座ごとに申込み期限がありますので申込み期限を確認の上、申込みの手続きをするようにしましょう。
分割払いのメリット
上記を踏まえ、分割払いにはどんなメリットがあるのか、詳細を見てみましょう。
利用が簡単
分割払いは店頭でカードを提示の上、 希望回数を伝えるだけで利用できるので、申込書の記入など面倒な手続きは必要ありません。
また、思ったより買物をした額が増えてしまったので分割払いにしたい…といった場合も、あとから簡単に分割払いに変更できるのであんしんです。
お支払い回数が選べる
分割払いを上手く利用すれば、その月の支出調整を簡単に行える点もメリットです。たとえば高額な買物の際はお支払い回数を多めに、少しお支払い額を抑えたいだけならお支払い回数を少なめにしておくといったように、購入した商品やサービスの金額に合わせてお支払い回数を選ぶのがポイントです。
ショッピングにあんしんが加わる
多くのクレジットカードでは、3回以上の分割払いまたはリボ払いでのお支払いの際、お買い物保険による補償がつきます。商品が破損してしまった、盗難されてしまったなど万が一の事態に備えることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
dカードの場合は年間100万円、dカード GOLDの場合は年間300万円まで補償されます。
分割払いのデメリットと注意点
手数料がかかる
冒頭でもご説明したように、分割払いは3回以上の支払いで手数料がかかるようになります。dカードの場合は実質年率12.00%~14.75%の範囲です。基本的にはお支払い回数が多くなるほど実質年率も高くなっていきます。
たとえば5万円のお買い物を10回払いに指定した場合、月々のお支払い金額は5,335円、手数料はトータルで3,350円です。
分割払いができないこともある
実は、すべてのクレジットカード加盟店が分割払いに対応しているわけではありません。店舗によっては利用できないこともあるので注意しましょう。基本的にスーパーやコンビニなどは分割払いができないので、店頭でカードを提示すると「一括払いのみ」と伝えられます。
ただし、その場では一括払いしか選択できない場合も、1回のご利用金額(消費税含む)が規定以上の額であればあとから分割払いに変更することができるので、ぜひ覚えておいてください。
そのほかで分割払いが利用できないのは、当月分のクレジットカードのショッピング枠が利用限度額を越えてしまっている場合などです。分割払いは月々の支払い額を抑えることができる便利な機能ですが、使いすぎにはくれぐれも注意しましょう。
この記事のまとめ
- 指定のお支払い回数から希望回数を指定し、月々のお支払いを分割できるのが分割払い。
- 利用方法は店頭で分割払いを指定するか、あとから分割払いに変更するかの2種類。
- 計画的なお支払いが可能で、お買い物保険などの補償もつくのが分割払いのメリット。
分割払いは自分が使いたいときに気軽に使うことができ、お支払い回数も選べる自由度の高い支払い方法です。これまでクレジットカードは一括払いしかしていなかったという方も、状況に応じてぜひ活用してみてください。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン