• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • クレジットカードの適切な使い方は?気になる支払い方法を徹底解説!
2021年05月18日

クレジットカードの適切な使い方は?気になる支払い方法を徹底解説!

一括払い、分割払い、リボ払いなど、クレジットカードの支払い方法を聞いたことはあるけど正直よく分からない、という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、クレジットカードの使い方の中から、支払い方法やお金の流れの仕組みについてご紹介します。

クレジットカードの仕組みってどうなっているの?

クレジットカードって、そもそもどのような仕組みになっているのでしょうか?「現金がなくても買い物ができる便利なカードでしょ?」という認識の方も少なくないでしょう。クレジットカードの仕組みをしっかり理解しておけば、より正しくクレジットカードを使うことができ、「こんなはずじゃなかった…」といったトラブルも防ぐことができます。

まず、私たちカード利用者・店舗・カード会社の関係をまとめた図をご覧ください。

決済の流れ

1. 利用者がクレジットカードで、店舗の商品やサービスを購入します。
2. 店舗からクレジットカードを利用したという情報がカード会社に届きます。
カード会社は店舗にカードの利用代金を立て替えて支払います。
3. カード会社は、利用者に利用代金を請求します。利用者からカード会社に利用代金が支払われます。


簡単に説明すると、クレジットカードは上記のような仕組みになっています。カード会社が店舗に代金を立て替え、カード利用者から代金を集めるというお金の管理を、責任をもって行うことでクレジットカードの仕組みが成り立っているのです。
カード利用者は、入会審査を経て“利用代金を必ず支払う”という契約をカード会社と交わすことで、クレジットカードを持つことができることをしっかりと理解しておきましょう。

カード会社・店舗・利用者それぞれのメリットは?

次にカード会社はどうやって収益を上げているのかという仕組みを解説します。

【カード会社の利益は?】

カード会社は、店舗に利用代金の立て替えを行う際に、手数料を差し引いた金額を支払っています。この手数料がカード会社の利益になります。さらに、その手数料の一部をポイントとしてカード利用者に提供することがあり、それによってカードの魅力を高めています。

【店舗のメリットは?】

クレジットカードを利用可能にすることで、集客アップによる売り上げの増加や高額商品が売れやすいというメリットがあります。カード会社には、カード利用時にかかる所定の手数料を支払います。

【利用者のメリットは?】

私たちカード利用者にも、クレジットカードを使って便利に買い物ができることに加え、おトクなポイントがたまる、支払い方法が選べる、現金がなくても買い物ができる等、いくつものメリットがあります。

クレジットカードの支払い方法について

ここまでクレジットカードの仕組みを説明してきましたが、実際にカードを使用する際には、支払い方法を選択する必要があります。一括払い、リボ払いなどという言葉を聞いたことがあると思います。ここでは、お支払い方法の種類と注意点を解説していきます。

一括払い

カードを使用した翌月に一括で支払います。「1回払い」とも言われます。手数料が発生しないので、現金での支払いと同じ金額で買い物ができます。基本的には、一括払いでの支払いをおすすめします。

ボーナス一括払い

夏または冬のボーナス月に一括で支払う方法です。基本的に手数料はかかりません。ちょっと大きな買い物をする際によく利用する支払い方法ですが、支払いが完了するまで、その金額分だけ利用可能額が減っている状態なので注意が必要です。

分割払い

文字通り、利用金額を複数回に分けて支払う方法です。「分割2回払い」と呼ばれる2回分割の場合、基本的に手数料はかかりません。3回払い以上になると手数料が発生します。何回まで分割できるか、その際の手数料については各カード会社の情報をしっかり調べておきましょう。また分割払いが使えない店舗もあるので、分割払いを希望する場合は会計前に確認しておきましょう。

リボ払い

リボ払いはリボルビング払いの略。利用金額や件数に関わらず、月々の支払い額をほぼ一定にする支払い方法です。たとえば5万円の買い物をした場合「毎月5,000円」など一定額に収めることができます。手数料はかかりますが、支払額をコントロールすることができるのがメリットです。
カード会社によっては、翌月の支払い額を見て、分割払いやリボ払いを選ぶこともできます。さらに、あらかじめ決めた金額をこえるとその分だけリボ払いになるサービスや、国内でのキャッシング利用代金をリボ払いで返済できる「キャッシングリボ」なども選べる場合もあります。 どの支払い方法でもそうですが、延滞しないように口座残高をこまめに確認しておくことが大切です。

ネットショッピングの支払い方法は?

インターネットのショッピングサイトなどで買い物をした際には、基本的な支払い方法は同じです。サイトによって選択できる支払い方法が異なる場合があるので、きちんと確認してクレジットカードを利用しましょう。

また、クレジットカード決済をより安全に行うために、従来の「クレジットカード番号」や「有効期限」の情報に加え、カードには記載されておらず自分にしかわからない「ID」や「パスワード」をあわせて認証する「3Dセキュア」という本人認証サービスもあります。事前登録しておくだけで簡単に利用できるので、ご自分のクレジットカードが「3Dセキュア」対応の場合には、クレジットカード情報の盗用による「なりすまし」などの不正利用を防止できますので、 ぜひ設定しておきましょう。

インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)

https://info.d-card.jp/std/info/correction20190618.html

この記事のまとめ

クレジットカードの仕組みや支払い方法をしっかり理解しておくことで、クレジットカードを便利に安心して使うことができます。正しい使い方をしながら、ポイントをためておトクなカードライフを送ってください。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン