• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 不正利用を防ぐ!dカードの本人認証サービス(3Dセキュア)設定方法
2021年11月25日

不正利用を防ぐ!dカードの本人認証サービス(3Dセキュア)設定方法

本人認証サービス(3Dセキュア)は、クレジットカードをあんしんして利用するために大切なシステム。具体的にどんなもので、どのように設定したらよいのかわからない方のために、本人認証サービス(3Dセキュア)についてわかりやすく解説したあと、dカードでの設定方法をご紹介します。

クレジットカードをよりあんしんして利用できる!本人認証サービス(3Dセキュア)とは?

まずは、本人認証サービス(3Dセキュア)がどういうものなのかを解説します。

本人認証サービス(3Dセキュア)って何?セキュリティコードとの違いは?

3Dセキュアとは、「インターネットショッピング本人認証サービス」のことを指します。「3つのD(=ドメイン)」が協力して行う本人認証サービスで、3つのドメインとは以下の3社が該当します。

  1. クレジットカードの決済システムを提供する会社(国際ブランド)
  2. カードを発行する会社
  3. カードが利用できる街のお店やオンラインショップ


クレジットカードの所有者が、暗証番号とは別にパスワードを設定することで、カードのセキュリティ精度を高めようというものです。

「暗証番号とは別のパスワード」と聞いて、セキュリティコードを思い浮かべる方もいるかもしれません。

セキュリティコードは、クレジットカードの裏面などに記載されている3~4桁の数字のことです。本人認証で使用することもありますが、カード自体に記載されているため、カードが盗まれてしまえば、セキュリティコードも知られることになります。

これに対し、3Dセキュアのパスワードは自分で設定しておけるため、カードを紛失してもパスワードが守られる点が特徴です。

3Dセキュアについて詳しくはこちらをご覧ください。

dカードのセキュリティサービス「3Dセキュア」って何?

本人認証サービス(3Dセキュア)を利用するメリット

3Dセキュアを利用する主なメリットとして、次のようなものが挙げられます。

  • なりすましによるクレジットカードの不正利用が防止できる
  • クレジットカードに記載されないため、カードを紛失してもパスワードが守られる
  • セキュリティ精度が高まることにより、あんしん感を得られる


クレジットカードの発行会社などによって3Dセキュアの設定方法は異なりますが、多くは簡単に設定できるようになっています。利用しやすさもあり、多くの方が3Dセキュアを設定しています。

本人認証サービス(3Dセキュア)の注意点

3Dセキュアを導入していないクレジットカード会社やインターネットショッピングサイトもあります。3Dセキュアを利用しても、不正利用を100%防げるとは限らないため注意が必要です。

3Dセキュアのパスワードは安全に管理し、キャッシュレス決済を利用するお店やWebサイトはしっかり見極めましょう。

本人認証サービス(3Dセキュア)を利用できるクレジットカードとは?

VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubの5大国際ブランドが3Dセキュアを採用していますが、会社によって次のように名称が異なります。

  • VISA…Visa Secure
  • Mastercard…Mastercard ID Check™
  • JCB…J/Secure™
  • American Express…American Express SafeKey©
  • Diners Club…ProtectBuy


上記いずれかのブランドが搭載されたクレジットカードなら、各ブランドの本人認証サービス(3Dセキュア)のロゴを表示している加盟店で3Dセキュアの本人認証が利用できます。

安全性を求める方にはdカードがおすすめ!

多くの種類があるクレジットカードのなかでも、安全性を求める方にはdカードがおすすめです。

dカードは、3Dセキュアはもちろん、専用アプリと連動した「ワンタイムパスワード」も利用可能です。1回限りの使い捨てパスワードが60秒ごとに発行されるため、設定したパスワードを忘れてしまったり、第三者に漏れてしまったりする心配がほぼありません。

さらに、不正使用検知システムが24時間体制で監視しているため、あんしん感の高いクレジットカードだといえるでしょう。

たとえばスマホのバーコード決済「d払い」は、安全性を高めるためにお支払い方法に設定できるクレジットカードを「本人認証サービス(3Dセキュア)」対応のクレジットカードのみとしています。そのため3Dセキュアが利用可能なdカードは、d払いのお支払い方法に設定するクレジットカードとしても最適です。

身近なお店で使えてポイントもたまるのでおトク!

利用しやすく、おトクであることも、dカードをおすすめする理由のひとつです。

dカードなら、普段利用している街のお店やインターネットショッピングなどで気軽に利用でき、利用金額に応じてdポイントがたまります。また、ドコモの通販サイト「dショッピング」ではこれとは別に100円(税込)につき1ポイントがたまりますので、dポイントをWでためられます。dポイントをためたい方は、ぜひ利用してみてください。

dショッピング

https://dshopping.docomo.ne.jp/

さらにdカード GOLDなら、ドコモ光やドコモのケータイ料金の支払い1,000円(税抜)につき、税抜金額の10%をポイント還元※。一定の年間利用額に応じて進呈される特典もあります。
※端末代金、事務手数料等一部は還元の対象外となります。

バーコード決済のd払いを利用されている方は、d払いのお支払い方法にdカードまたはdカード GOLDを設定すると、d払いでたまるdポイント※1 ※2 ※3と「dカード支払い特典」としてのdポイント※4の両方が進呈されるため、dポイントをダブルでためられます。さらに利用するお店がdポイント加盟店の場合は、ポイントの三重ドリも可能になります。

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。

d払い×dカードの活用法

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/topics/dcard/index.html

d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

たまったポイントは1ポイント=1円として利用できたり、景品に交換できたりするなど、ポイントをつかいやすいのも特徴。ポイントをためやすく、ためたポイントをつかいやすいというおトクなクレジットカードを探している方にもdカードはおすすめです。

dカードで本人認証サービス(3Dセキュア)を設定する方法

すでにdカードを所有しているけれど3Dセキュアの設定がまだの方、これからdカードをお申込みになる方のために、dカードで3Dセキュアを設定する方法をご紹介します。

本人認証サービス(3Dセキュア)設定の流れ

dカードではワンタイムパスワードを利用して3Dセキュアを設定する必要があります。次の流れで設定を進めていきましょう。

(1)dカードサイト(https://dcard.docomo.ne.jp/st/index.html)へアクセスし、登録済みのdアカウントでログインします。

※画像はイメージです。

(2)会員ページの「設定・お手続き」を選択します。

※画像はイメージです。

(3)セキュリティ項目にある「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」を選択します。

※画像はイメージです。

(4)「ワンタイムパスワードのお申込み」を選択します。

※画像はイメージです。

(5)dカードに記載されている有効期限・セキュリティコードを入力し、手続きの流れにしたがって必要事項を入力していきます。

(6)同意事項を確認し、「同意する」を選択します。

(7)「ワンタイムパスワードお申込み」画面でメールアドレス・利用開始パスワード・パーソナルメッセージを入力します。「確認する」ボタンを選択し、入力内容を確認後に「決定する」を押下することでワンタイムパスワードの申込みが完了します。

※画像はイメージです。

(8)続いて、本人認証サービスの設定後に届く利用開始メールにあるURLから、ワンタイムパスワード専用アプリ「ワンタイム」をダウンロードします。なお、すでにこのアプリをダウンロードしている場合は、この操作は不要です。

※画像はイメージです。

(9)利用開始メールの「アプリの初期設定」のURLをタップして、アプリ画面に遷移します。

※画像はイメージです。

(10)「アプリ初期設定/トークン追加」をタップします。

※画像はイメージです。

(11)プライバシーポリシーを確認のうえ、「同意して進む」をタップします。

※画像はイメージです。

(12)お申込み時、手順(7)の画面で設定した利用開始パスワードを「初期設定パスワード」の欄に入力して「送信」をタップします。

※画像はイメージです。

(13)「初期設定完了」が表示されたら、設定完了です。

こんなときはどうしたら?本人認証サービス(3Dセキュア)でよくある質問と回答

本人認証サービス(3Dセキュア)の設定や利用をする際のよくある質問をご紹介します。対応方法などもご紹介しますので、参考にしてみてください。

ワンタイムパスワードを申込んだが、メールが届かない

状況によっては、メール送信までに時間がかかる場合があります。しばらく待ってもメールが届かない場合は、以下の点を確認したうえで、再度お申込み操作をしてください。

  • @otp-auth.netからのメール受信を許可しているか
  • 登録したメールアドレスが間違っていないか


お申込みの際、メールアドレスの入力ミスを防ぐため、メールアドレスのコピー・ペースト(貼り付け)を活用すると便利です。

詳しくはこちらをご覧ください。

dカード よくある質問

https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/

本人認証サービスのパスワードを忘れてしまった

パスワードの再発行手続きが必要です。
ワンタイムパスワードのお申込み手続きをし、ワンタイムパスワード専用アプリ「ワンタイム」のインストールと初期設定をしてください。

本人認証サービス(3Dセキュア)のパスワードにロックがかかってしまった

以下のページより、本人認証サービス(3Dセキュア)を解除したうえで、再登録してください。

本人認証サービスのご登録解除・ご登録はこちら

https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/security/authshopping/index.html

本人認証サービス(3Dセキュア)のパスワードやパーソナルメッセージを確認・変更したい

以下のページより、確認・変更手続きを行ってください。

パスワード・パーソナルメッセージの変更(変更画面で登録済みパーソナルメッセージの確認ができます)

https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/security/authshopping/index.html

本人認証サービス(3Dセキュア)でdカードをあんしんして利用しよう!

記事のポイントをまとめましょう。

  • 3Dセキュアとは、暗証番号とは別にパスワードを設定できる本人認証サービス
  • クレジットカードのセキュリティ精度を高め、不正利用を防ぐなどのメリットがある
  • 3Dセキュアは、5大国際ブランドで採用されている
  • 安全性が高く使いやすいクレジットカードなら、ポイントをためてつかいやすいdカードがおすすめ
  • dカードなら、ワンタイムパスワードを利用した3Dセキュアが利用できる


dカードの本人認証サービス(3Dセキュア)の設定方法を参考に、よりあんしん・安全にクレジットカードを利用してください。

また、まだdカードやdカード GOLDに入会していない方は、入会&利用特典も用意していますのでぜひ以下から詳細をチェックしてみてください。

dカード GOLD 入会特典|dカード

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

dカード 入会特典 | キャンペーン

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html

※2021年11月26日時点の情報です。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン