コンビニでクレジットカード払いはあり? メリット・デメリット・注意点を解説
コンビニでお買物をする際、現金払いをしている方は決して少なくないはず。もし、普段からよくコンビニを利用しているのであれば、現金払いだと損をしている可能性があります。 というのも、コンビニでは少額の支払いであってもクレジットカードを利用できるので、ポイントをコツコツと獲得していけるのです。そのため、コンビニでお買物をする際はクレジットカードを使用したほうがお得だといえます。 そこで今回は、コンビニでのクレジットカード払いにフォーカスし、そのメリット・デメリット・注意点についてご紹介します。合わせて、基本的な使い方も解説していますので、ぜひご覧ください。
目次
少額でも利用可能!コンビニでクレジットカードを使おう
クレジットカードは、ローソンやファミリーマートなどのコンビニでも使用できます。「いくら以上から使用可能」といったルールはないので、少額のお買物でもカード払いで決済することが可能です。また、コンビニでクレジットカードを使用する際は、基本的にサインの記入・暗証番号の入力が不要なので、スマートにお会計を済ませることができます。
さらに、支払いの際にクレジットカードを使えば、おつりを受け取ることもなくなります。直接的な接触を避けることは感染症の予防につながるため、衛生面の観点から見てもクレジットカード払いは優秀といえます。このほか、電子マネー「iD」対応のクレジットカードならより簡単な決済が可能です。カードやスマートフォンを専用端末にかざすだけなので、手間なくお買物を済ませられます。
なお、ドコモではお買物でのご利用でdポイントをためられる「dカード」を展開しています。年会費無料で利用できる銀色の「dカード」と、ドコモの回線契約があるお客さまにおすすめの、金色の「dカード GOLD」の2種類があります※。
※年会費11,000円(税込)
これらのdカードをコンビニでのお会計に使うと、100円(税込)につき1ポイントのdポイントをためられます。入会特典もあるため、気になった方はカードの詳細をチェックしてみてください。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
楽さ・お得さが魅力!コンビニでクレジットカードを使用するメリット
コンビニでクレジットカードを使用するメリットには、主に以下の3つがあげられます。
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードがあれば、わざわざ現金(財布)を持ち歩く必要がなくなります。これは「お会計時に財布を開いて必要分の現金を探す手間」の削減につながるため、より素早く決済できるようになります。支払いにかかる時間を少しでも短縮できれば、朝の忙しい時間にもサッとお買物を済ませられるので、現金(財布)が不要という点は大きなメリットといえます。
ポイントをためられる
決済時にクレジットカードを使用すれば、利用金額に応じたポイントがたまります。コンビニの場合、1回の利用金額は少ないかもしれませんが、1日に複数回利用することも考えられます。ポイントがコツコツとたまっていくので、結果として現金よりもお得になることが多いのです。
たとえば、dカード・dカード GOLDは100円(税込)につきdポイントが1ポイント(1%)がたまる仕様になっています。数百円のお買物をしたとしても確実にポイントを獲得できるので、普段からコンビニを利用する方にもおすすめです。
支出を管理しやすい
支払いの際にクレジットカードを使用した場合、決済日時や場所(店舗名)、金額などが利用明細に記録されます。そのため、家計簿をつける手間が省け、効率的に支出を管理できるようになります。加えて、利用明細を通して「自分が何にどれだけのお金を使ったのか」を一目で把握できるようになるので、使いすぎを予防することも可能です。
要確認!コンビニでクレジットカードを使用する際のデメリット・注意点
コンビニでクレジットカードを使用するデメリット・注意点には、主に以下の3つがあげられます。
【デメリット】高額だとサインが必要になる
上述したように、コンビニでのクレジットカード払いでは基本的にサインの記入・暗証番号の入力は不要です。ただし、決済金額が高額な場合はサインまたは暗証番号を求められることがあります。
たとえば、ローソンの場合は決済金額が10,000円以上になると、サインまたは暗証番号が必要になります。ファミリーマートの場合は10,000円以上になると暗証番号の入力が必要になり※1、セブン-イレブンの場合は10,001円以上になるとサインまたは暗証番号を求められます。※
とはいえ、過度に手間がかかるわけではないので、決済時に大きな負担を感じることはありません。「決済金額が高額になるとサイン・暗証番号が必要になる」という点だけ覚えておきましょう。
※2021年1月18日時点の情報です(各社のサイトより)。詳細は各社のサイトにてご確認ください。
※1 一部のカードでは、決済金額4,000円以上でレシートにサインの記入を求められることがあります。
【デメリット】クレジットカード払いの対象外となる商品がある
クレジットカードは、コンビニにあるすべての商品・サービスに対応しているわけではありません。切手やはがき、年賀状、ゴミ処理券、プリペイドカードは、クレジットカード払いの対象外となるので決済時は注意が必要です。また、健康保険料や水道料金、電気料金など、払込票を通した支払いでもクレジットカードを使用することはできません。
このように、一部の商品やサービスはクレジットカード払いに対応していないので、前もって購入予定のものが対象内かどうかを確認し、必要であれば現金を用意しておくことが大切です。
【注意点】1回払いしか選択できない
コンビニにて決済時にクレジットカードを使用する際、支払い回数は「1回払い」しか選択できないことがほとんどです。実際に、ローソンとファミリーマート、セブン-イレブンでは支払い回数を「1回払い」と限定しています。2回払いや分割払い、リボ払い、ボーナス一括払いで決済することはできないため、クレジットカードを使用する際は十分に注意しましょう。
とても簡単!クレジットカードの使い方 - コンビニ編 -
コンビニのお会計時にクレジットカードを使用する方法はとても簡単です。
まず、店員さんに「クレジットカードで支払う」という旨を伝え、クレジットカードを渡します。そうすると、店員さんが(コンビニによっては自分自身で)クレジットカードを決済端末に挿入し、決済処理を行います。処理が済んだらクレジットカードをレシートとともに返却されるので、それを受け取り決済完了です。
上述したとおり、決済金額が高額な場合はサインの記入や暗証番号の入力を求められることがあります。そのときは、店員さんの案内に従って対応するようにしましょう。
なお、dカード・dカード GOLDなら「電子マネー「iD」の利用」も可能です。専用決済端末にカードをかざすだけでOKなので、よりスムーズに支払いを済ませられます。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
コンビニをよく利用する方にはコレ!「dカード GOLD」のすすめ
コンビニをよく利用する方には、ドコモの「dカード GOLD」がおすすめです。決済時に使用すれば、利用金額100円(税込)につきdポイントを1ポイント(1%)を獲得できます。また、dポイント加盟店ではカードの提示だけでポイントがたまるので、毎日のお買物をよりお得に済ませることが可能です。
さらに、dカード GOLDには「dカード GOLD年間ご利用額特典」が付帯しています。d fashionやdショッピングなど複数の選択肢のなかから好きなサービスを選び、そこで利用できるクーポンを獲得できます(前年の年間ご利用額累計が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上のお客さまのみ)。加えて、dカード GOLDには「お買い物あんしん保険」「国内旅行保険」「海外旅行保険」などの保険も付帯しているので、お得にあんしんして利用することが可能です。
もちろんセキュリティ対策も万全で、業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのモニタリング(不審利用チェック)を行っています。また、インターネットショッピングにおける第三者の不正利用を防ぐ「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」も完備しているので※2、心置きなくキャッシュレス決済を楽しめます。
「これからクレジットカードを発行する」「お得さとあんしん感の両方を備えたクレジットカードを選びたい」という方は、ぜひこの機会にdカード GOLDの利用をご検討ください。
※2 インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)を利用するには、「インターネットショッピング本人認証サービス」の利用登録が必要です(無料)。
この記事のまとめ
キャッシュレス決済ツールのひとつであるクレジットカードは、コンビニでも使用可能です。還元率次第では少額の支払いでもポイントをためられるので、毎日のお買物をお得に済ませることができます。また、クレジットカード払いなら利用明細を通して支出を管理できるため、お金の使いすぎを防ぎやすくなります。「よくコンビニを利用する」「お得にお買物を楽しみたい」という方は、この機会にぜひdカード GOLDをはじめとするクレジットカードの発行をご検討ください。
春の10億祭り第2弾!5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックのチャンス!
5億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分けポイントバックする「春の10億祭り第2弾」を実施中!
第2弾は、5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けするポイントバックキャンペーンです。dカード・dカード GOLD・dカード(iD)・d払い・d払い(iD)を合計1万円(税込)ご利用いただくと1口のご応募となります。
さらに、dカードを設定したd払いを3回以上ご利用いただいた場合、またはdカード(iD)もしくはd払い(iD)を3回以上ご利用いただいた場合は応募口数が10倍となり、いずれの条件も満たしたご利用の場合は20倍となります。d払いの支払い方法をdカードに設定されていない方、iDの設定をされていない方は、この機会に設定されてみてはいかがでしょうか。
<第2弾> 5億円分のdポイント(期間・用途限定)を対象者全員で山分けポイントバック!実施期間:2023年4月13日〜2023年5月31日
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202304_rs/cpn-2nd_haruno10okucp/index.html
dカード、d払い、iDをまだ利用されたことがないお客さまは、このおトクなキャンペーンを期に検討されてみてはいかがでしょうか。
dカード 入会特典はこちら
dカード GOLD 入会特典はこちら
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
電子マネー「iD」ホームはこちら
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン