「家計まるごとdカード支払い」を解説!公共料金のお支払い設定でポイント進呈
「家計まるごとdカード支払い」は、公共料金のお支払いをdカードにはじめて設定すると、dポイント(期間・用途限定)が進呈される特典です。一度お支払い方法をdカードに設定すれば公共料金分のポイントが毎月自動でたまるので、この機会にdカードでのお支払いに切り替えましょう。今回は「家計まるごとdカード支払い」について解説します。
目次
公共料金のお支払いはdカードに集約!「家計まるごとdカード支払い」とは
「家計まるごとdカード支払い」では、対象カテゴリのお支払いをdカードに設定すると、dカード新規入会日から120日以内の方は初回引落しで1事業者あたり300ポイント、入会日から121日以降の方は各100ポイントのdポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
また、ドコモでんきをご契約の方の場合、さらに200ポイント(期間・用途限定)の進呈となります。
対象カテゴリは、電気・ガス・水道・固定電話/通信料金・放送・プロバイダ・新聞・保険の最大8カテゴリです。dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方の場合、8カテゴリすべてをdカード支払いにすると合計最大2,600ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
「家計まるごとdカード支払い」はエントリーが必要です。この機会に公共料金のお支払いをまとめてdカードに設定し、ポイントをためましょう。
どれくらいたまる?ポイント獲得シミュレーション
「家計まるごとdカード支払い」にエントリーし、dカード払いにすると、実際どれくらいのdポイントがたまるのでしょうか。ここではポイント獲得シミュレーションをご紹介します。
4人世帯のAさん(dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方)の場合
【1か月の支出例】
電気:10,000円(税込)
ガス:5,000円(税込)
水道:5,000円(税込)
合計:20,000円(税込)
【進呈ポイント】
「家計まるごとdカード支払い」特典(3カテゴリ):900ポイント(期間・用途限定)
1か月にたまる決済ポイント:200ポイント(年間で2,400ポイント)
dカードはご利用金額100円(税込)ごとに1%のポイントがたまるカードです。公共料金のお支払いをdカードにすると、毎月自動でdポイントがたまります。
4人世帯のAさんの場合、「家計まるごとdカード支払い」で進呈される900ポイント(期間・用途限定)に加えて、毎月200ポイントたまります。年間では2,400ポイントもたまるので、dカードでのお支払いがおトクです。
一人暮らしのBさん(dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方)の場合
【1か月の支出例】
電気:5,000円(税込)
ガス:2,000円(税込)
水道:2,000円(税込)
プロバイダ:6,000円(税込)
保険:3,000円(税込)
合計:18,000円(税込)
【進呈ポイント】
「家計まるごとdカード支払い」特典(5カテゴリ):1,500ポイント(期間・用途限定)
1か月にたまる決済ポイント:180ポイント(年間で2,160ポイント)
単身世帯は4人世帯と比べると光熱費が安いですが、プロバイダや保険料もあわせると十分なdポイントがたまります。
「家計まるごとdカード支払い」のWebページでは、対象事業者の検索が可能です。ご自身の契約先が対象事業者になっている場合は、お支払いをdカードにまとめることを検討してみましょう。
8カテゴリすべてをdカード払いにまとめたCさん(dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方)の場合
【1か月の支出例】
電気:10,000円(税込)
ガス:3,000円(税込)
水道:5,000円(税込)
固定電話/通信料金:3,000円(税込)
放送:2,000円(税込)
プロバイダ:4,000円(税込)
保険:3,000円(税込)
新聞:4,500円(税込)
合計:34,500円(税込)
【進呈ポイント】
「家計まるごとdカード支払い」特典(8カテゴリ):2,400ポイント(期間・用途限定)
1か月にたまる決済ポイント:345ポイント(年間で4,140ポイント)
このようにdカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方の場合、8カテゴリすべてをまとめると、2,400ポイント(期間・用途限定)が進呈されます。1か月や年間でたまるポイントも増え、固定費のお支払いだけでかなりのdポイントがたまっておトクです。
8カテゴリすべてをdカード払いにまとめたCさん(カード入会から121日以降の方)の場合
【1か月の支出例】
電気:10,000円(税込)
ガス:3,000円(税込)
水道:5,000円(税込)
固定電話/通信料金:3,000円(税込)
放送:2,000円(税込)
プロバイダ:4,000円(税込)
保険:3,000円(税込)
新聞:4,500円(税込)
合計:34,500円(税込)
【進呈ポイント】
「家計まるごとdカード支払い」特典(8カテゴリ):800ポイント(期間・用途限定)
1か月にたまる決済ポイント:345ポイント(年間で4,140ポイント)
このようにCさんがカード入会から121日以降にキャンペーンへエントリーした場合、8カテゴリすべてをまとめると、800ポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
この記事の文末には「簡単チェック!dポイント獲得シミュレーション」をご用意しています。ご家庭の公共料金の金額を入力すると、毎月たまるdポイントを簡単に計算できます。ぜひ使ってみてください。
お支払いをdカードにまとめるメリットは?
お支払いをdカードにまとめると、どのようなメリットがあるのでしょうか。dカードの魅力をご紹介します。
公共料金のお支払いもポイント還元率は1%
クレジットカードには、公共料金のお支払いに対してポイント還元率が下がるものもあります。たとえば、通常のお買物では100円(税込)で1ポイントたまるカードでも、公共料金のお支払いでは500円(税込)につき1ポイントたまる、といったケースです。
dカードは通常のお買物も公共料金のお支払いも100円(税込)につき1ポイントたまり、ポイント還元率は変わりません。公共料金をクレジットカード払いにするなら、dカード、もしくはdカード GOLDがおすすめです。入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、気になった方は以下のページで特典の詳細を確認してみてください。
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
自動で決済され、お支払いを忘れない
一度クレジットカード払いに設定すると、毎月自動で決済されるので、お支払い忘れを防げます。今まで払込用紙を使ってコンビニでお支払いをしていた方は、毎月のお支払い手続きが不要になり快適です。面倒に感じていた方やうっかり忘れそうになっていた方は、ぜひdカードでのお支払いに切り替えましょう。
また、dカードの引落し日は毎月10日です。今までバラバラに支払っていた公共料金を月1回の引落しにまとめると、期日までに口座残高をチェックすればいいので管理が楽になります。さらにお支払い日を統一することで、毎月の光熱費がいくらかかったのかも把握しやすくなります。
dカード GOLDユーザーの方なら年間ご利用額特典の対象金額に近づく
年間ご利用額特典は、dカード GOLD会員向けのサービスです。前年の年間ご利用額累計が100万円(税込)以上の方には11,000円相当、200万円(税込)以上の方には22,000円相当の選べる特典が進呈されます。
毎月の公共料金のお支払いは、年間に換算するとまとまった金額になります。普段のお買物だけでは年間100万円(税込)以上にならなかった方も、公共料金を含めると対象額を超えるかもしれません。
dカード GOLDの年間ご利用額特典として選べる特典の詳細は、以下の記事で紹介しています。
つかい勝手のいいdポイントが毎月自動でたまっていく
dポイントはつかえるお店がたくさんあります。コンビニ・レストラン・カフェ・スーパーマーケット・百貨店・ネットショッピングサイトなど、さまざまなジャンルのお店が対象です。
公共料金のお支払いでたまったdポイントは、ランチやカフェでの休憩、スーパーマーケットでのお買物などで、1ポイント=1円としてつかえます。
一度設定すると毎月自動的にポイントがたまるので、いつのまにかたくさんのポイントがたまっているかもしれません。毎日のお買物がいつもよりおトクになりますよ。
こんなときどうする?「家計まるごとdカード支払い」のよくある質問と注意点
ここからは、「家計まるごとdカード支払い」に関するよくある質問にお答えします。
エントリーするには、具体的にどうすればいいの?
以下のエントリーサイトから「今すぐエントリー」ボタンを押下し、dアカウントでログインしてください。
「エントリー」「お支払いをdカードにする」以外にやることはある?
「エントリーいただく」「お支払いをdカードでの支払いに変更いただく」の2点が完了すれば問題ございません。公共料金支払い設定は、契約されている対象事業者で個別にお手続きしてください。
エントリーしてからお支払い設定までの間が長く空いても大丈夫?
問題ございません。忘れないよう、先にエントリーをしておくのがおすすめです。
「家計まるごとdカード支払い」のページに載っていない事業者は対象外なの?
申し訳ございませんが対象外です。
お支払い設定をしてからエントリーという順番でも特典対象になる?
特典対象になります。どちらの順番でも問題ございません。
エントリーが6月、dカードでの初回引落しが8月10日だった場合のポイント進呈はいつ頃?
この場合のポイント進呈は10月上旬です。ポイント進呈時期につきましては、初回請求月の翌々月上旬を予定しています。
エントリー済みかどうかを確認する方法はある?
dカードサイトの会員ページのキャンペーンエントリー情報から確認できます。
dカードサイトはこちら
https://cpn.dcard.docomo.ne.jp/st/entry/status.html
すでに電気代をdカードでのお支払いにしているけど、今からでもエントリーはできる?
dカードでのお支払いにした時期がキャンペーン期間中(2020年6月1日以降)で、条件にあてはまっていれば対象になります。お支払い設定の時期が2020年6月1日より前であれば対象になりません。
例:
- 2019年(特典開始前)からすでに対象事業者のお支払いをdカード払いにしている→特典対象外
- 2020年8月に対象事業者のお支払いをdカード払いにはじめて変更した→特典の対象
「家計まるごとdカード支払い」について聞きたい・確認したいことがある場合、どこに問い合わせればいいの?
dカードセンターにお問い合わせください。お問い合わせの際に以下のコードを伝えるとスムーズです。
キャンペーンコード:KD20007
<dカードに関するお問い合わせ先>
dカードセンター
ドコモの携帯電話から:*8010(無料)
一般電話・ドコモ以外の携帯電話から:0570-030-360(有料)
受付時間:午前10:00~午後8:00(年中無休)
「家計まるごとdカード支払い」でポイントをためよう
今回は「家計まるごとdカード支払い」についてご紹介しました。
- 「家計まるごとdカード支払い」は公共料金のお支払いをdカードにはじめて設定すると、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方には合計最大2,600ポイント、入会日から121日以降の方には合計最大1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が進呈される特典
- 一度お支払い方法をdカードに設定すれば、お支払いしている公共料金の1%分のdポイントが毎月自動でたまる
- dカード GOLDユーザーの方なら、年間ご利用額特典の対象金額に近づく
- 「家計まるごとdカード支払い」でdポイント(期間・用途限定)をもらうにはエントリーが必要
公共料金のお支払いは、「家計まるごとdカード支払い」にエントリーのうえ、まとめてdカードに集約するのがおすすめです。ぜひdカードでのお支払いにしてポイントをため、たまったポイントを日々のお買物に役立ててください。
また、dカードをまだお持ちでないという方は入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、以下もチェックしてみてくださいね。
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
※2022年8月10日時点の情報です。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン