dブックとは?電子書籍で賢くポイント獲得!おトクな活用法を解説
マンガや小説をよく読むなら、電子書籍を利用してみませんか?ドコモの電子書籍サービス「dブック」は、購入のたびにdポイントがたまるので読書が好きな方におすすめです。今回はdブックの魅力や本の購入方法についてご紹介します。
目次
ドコモユーザー以外の方でも利用できる!dブックとは?
電子書籍はかさばらず、同じ本を端末を変えて読めるところが便利です。たとえば通勤電車ではスマホで読み、自宅ではタブレットで続きを読むということも可能なうえに、思い立ったらすぐに新しい本を購入することもできます。そんな電子書籍をはじめて利用する方におすすめのサービスが、ドコモの「dブック」です。まずはdブックの特徴を解説します。
マンガや小説が多数ラインナップ!dブックの特徴
dブックはドコモが提供する電子書籍サービスです。dアカウントを作成すればドコモユーザー以外の方でも利用できます。
マンガや小説、実用書など取扱い数は60万冊以上です(2021年7月15日時点)。
ラインナップが多彩で、男性・女性向けコミックやBL・TLコミック、ライトノベル、BL・TL小説、小説・文芸、ビジネス・実用書、趣味・暮らし、写真集、雑誌、洋書といったジャンルが揃っています。
街なかの一般的な書店で買える多くの本が電子書籍で用意されているので、本棚に並べて大切に保存したい本は書店で買って、それ以外はdブックの電子書籍で、という使い分けが便利です。
dブックはスマホやタブレット、パソコンで利用可能です。通信キャリアを問わず、アプリやブラウザから閲覧できるため、読む場所を選びません。本をバッグに入れて持ち歩くと重さが気になる場合も、電子書籍にすれば手元のスマホだけで読めるのがうれしいですね。
dポイントがたまる・つかえる!dブックのメリット
dブックには、他社の電子書籍サービスにはない魅力がたくさんあります。dブックのメリットを見ていきましょう。
街やネットのお店でつかえるdポイントがたまる
dブックでは、電子書籍を買うたびに100円(税抜)で1ポイントのdポイントがたまります。また、支払い方法にdカードを設定することでさらにdポイントをためることもできます(詳細は後半のパートでご説明します)。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
そして、たまったポイントは、1ポイント=1円として電子書籍の購入に使用可能です。
dポイントは街やネットのお店でも利用可能で、つかい道がたくさんあります。提携先のお店はレストランやドラッグストア、コンビニ、カフェ、スーパーマーケットなどがあり、普段よく利用するお店を中心に約86,000店でつかうことができます(2021年3月末時点)。
たまったポイントで電子書籍を買うのもいいですし、毎日のお買物につかうのもおすすめです。本が好きな方なら、読書を楽しみながらすぐにポイントがたまるでしょう。電子書籍を買うなら、ぜひdブックを利用してみてください。
ためたdポイントは、ドコモのキャッシュレス決済サービスであるd払いでも利用できます。まだd払いをご利用でない方は、この機会にぜひ検討することをおすすめします。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
無料試し読みで内容をチェックできる
面白そうな本が見つかっても、どんな本なのか内容をチェックしてから買いたいですよね。dブックでは試し読みができ、購入前に本の内容の一部を確認できます。作風を確かめたい、冒頭を少しだけ読んでみたいときなどに活用してください。街の書店で本を実際に手に取ってパラパラと目を通してみるときのように使えます。
気になる本を選択すると、詳細画面より「試し読み」が選択できます。左右のエリアをタップやスワイプするとページが切り替わり、感覚的に使いこなせます。
また、1冊まるごと試し読みできる本や割引された本もあります。最大3,000冊のマンガが無料で読めるので、興味のある本をどんどん探しましょう。他社より少しでも安い本を探している方は、割引対象の本をチェックするのがおすすめです。
割引クーポンやキャンペーンが充実
dブックには、初回購入50%割引クーポンやポイントバックキャンペーンがあります。
毎月10日・20日・30日はdブックデーで、全作品がポイント20倍になります。エントリー必須で、進呈されるポイントはdポイント(期間・用途限定)です。月3回のdブックデーごとにエントリー期間が設定されるため、dブックの「キャンペーン」メニューから毎回忘れずにエントリーしましょう。
dブック キャンペーン・特集
https://dbook.docomo.ne.jp/top/campaign/
ラインナップが豊富だから読みたい本が見つかる
取扱い数は60万冊以上、マンガだけでなく小説や実用、趣味などのジャンルも取り揃えており、興味のある本がすぐに見つかります。
dブックアプリまたはdブックのWebサイトを開くと、おすすめ・話題作や新着作品などが表示されます。何を読もうか迷ったときやちょっとした空き時間などに、ぜひのぞいてみてください。
作品検索からは、ジャンルごとに検索したり、本のタイトルや作家名から調べたりできます。購入した本は「マイページ」内の「購入した本」やアプリの「マイ本棚」から閲覧可能です。シリーズマンガをお気に入り登録すると、最新刊の販売開始時に通知が届くのでいち早く読むことができます。
読み放題ではない?dブックのデメリット
dブックにもデメリットがあります。dブックで対応していないサービスを理解したうえで利用しましょう。
dマガジンのような読み放題サービスではない
dマガジンは、月額440円(税込)で雑誌が読み放題になるサービスで、700誌以上の最新号が用意されています(2021年7月15日時点)。一方、dブックは1冊ずつ電子書籍を購入するサービスで、読み放題ではありません。読み放題のdマガジンのほうがおトクに感じるかもしれませんが、dマガジンとdブックでは読める本の種類が違います。
dマガジンで読めるのは雑誌のみで、dブックではマンガや小説・実用書など書籍の種類が豊富です。dブックで取り扱いのある雑誌は読み放題ではなく、1冊ずつ販売されている雑誌を購入する方式になっています。
雑誌を読みたいときはdマガジンを利用して、マンガや小説・実用書を読みたいときはdブックで購入するというように、目的に応じて両方を使いわけるのがおすすめです。
700誌以上の雑誌が月額440円(税込)で読み放題! | dマガジン
https://www.docomo.ne.jp/special_contents/dmagazine/index_af/
ブラウザでの閲覧は対応している作品のみ
dブックをパソコンで利用する場合は、アプリではなくブラウザで閲覧します。ブラウザでの閲覧に対応している作品のみ読めるので、パソコンを利用する方は注意してください。なお、パソコンで購入した電子書籍は、スマホやタブレットからも閲覧できます。
ほしい本が見つかったら買ってみよう!dブックでの本の購入方法
ほしい本が見つかったら、さっそく購入してみましょう。ここではdブックでの本の買いかたと4つの決済方法をご紹介します。
つかいかたは簡単!dブックでの本の購入方法
まずはアプリやブラウザを開いて作品を探しましょう。ジャンルごとの一覧表示のなかから本を探します。気になる本が見つかったら、「試し読み」ボタンを押して内容をチェックしてみましょう。
購入するときは「カートに入れる」または「今すぐ買う」ボタンを押します。
複数の本を購入したいときは、「カートに入れる」を選んで、引き続きほかの本を検索できます。すぐに買って読みたいときは「今すぐ買う」ボタンが便利です。
「カートに入れる」を選択した場合は、購入時にカートボタンを押し、「カート内容」ポップアップから「購入する」を選択してください。「購入内容確認」画面から「支払い方法」を選び、希望する支払い方法で決済します。
決済方法は4種類
dブックの決済方法は、クレジットカード、電話料金合算払い、d払い残高からのお支払い、dポイントの4種類です。
クレジットカードはdカードのほかに、VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESSのカードが使えます。
dカードで決済する場合は、dブックでたまるdポイントに加えて、dカードのご利用に対して進呈されるdポイント(税込金額に対して通常のご利用ポイントと特約店ポイントの合計2%還元)もありますのでたいへんおトクです。
たとえば、dブックのご利用金額が1,000円(税抜)の場合、dカードの決済で以下のようにdポイントがたまります。
- dブックのご利用:100円(税抜)につき1ポイント……10ポイント
- dカードでお支払い:100円(税込)につき1ポイント……11ポイント
- dカード特約店ポイント:100円(税込)につき1ポイント……11ポイント
以上のdポイント合計:32ポイント
つまり、dブックで1,000円(税抜)分購入すると、32ポイントもdポイントが還元されるのです!
まだdカードをお持ちでない方は、この機会に併せて検討してみてくださいね。
dカード GOLD 入会特典|dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
dカード 入会特典 | キャンペーン
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
電話料金合算払いはドコモの回線契約があるお客さまが使える決済方法で、月々の携帯電話料金と一緒に代金を支払います。
d払い残高からのお支払いは、ドコモの回線契約が無いお客さまでも無料でご利用になれます。キャッシュレス決済サービスであるd払いに銀行口座・セブン銀行ATMからd払い残高にお金をチャージすることで、dブックの決済が可能になります。
dポイントがたまっているなら、dポイントをつかって支払う方法を選ぶと簡単に決済できます。ポイントをためたいなら電話料金合算払い・クレジットカード・d払い残高からのお支払いのいずれかを選択しましょう。
dブックなら読書しながらポイントがたまる
今回はdブックの特徴とメリット、本の購入方法などをご紹介しました。
- dブックはマンガや小説、実用書など取扱い数60万冊以上の電子書籍サービス
- dアカウントを作成すればドコモユーザー以外の方でも利用可能。スマホやタブレット、パソコンで本が読める
- dブックでは、購入時に100円(税抜)につき1ポイントのdポイントがたまり、1ポイント=1円として電子書籍の購入につかえる
- dブックのご利用代金をdカードで決済すると税込金額に対してさらに2%ポイント還元
- 無料試し読み機能で購入前に内容をチェックできる
- 割引クーポンやキャンペーンが充実している
- dブックはdマガジンのような読み放題サービスではなく、1冊ずつ購入するサービス
- 本の購入は簡単で、決済方法はdポイント・電話料金合算払い・クレジットカード・d払い残高からのお支払いの4種類から選べる
dブックでためたdポイントは、街やネットのお店などさまざまなシーンでつかえるので便利です。マンガや小説が好きな方は、ぜひdブックをご利用ください。
電子書籍[コミック・小説・実用書]なら、ドコモのdブック
https://dbook.docomo.ne.jp/info/welcome/
※2021年8月4日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン