• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 家族みんなでおトクに!「家族カード」のメリット・デメリットと活用法について
2021年05月18日

家族みんなでおトクに!「家族カード」のメリット・デメリットと活用法について

「家族カードって何?」「どういうメリットがあるの?」などと、家族カードに対する疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか? 家族カードとは、クレジットカード契約者の家族を対象に発行できるカードです。キャッシュレス決済ができるほか、契約者のクレジットカードと同じ補償やサービスを受けられるお得なカードもあります。 今回は、そんな家族カードにフォーカスし、概要やメリット・デメリット、活用方法についてご紹介します。家族カードを発行して、家族みんなでキャッシュレスライフを送りましょう!

本会員の信頼により発行可!家族カードとは

家族カードとは、クレジットカードの契約者(以下 本会員)の家族を対象に発行できるカードのこと。本会員と同じ種類・ステータスのカードが発行されるので、本会員が持つクレジットカードと同じサービスを受けることができるカードもあります。
家族カードの毎月の支払いは、本会員が登録している口座から引き落とされます。本会員分と家族分がまとめて請求される仕組みになっているのが特徴です。

クレジットカード・家族カードの対象年齢は、カード会社によって異なります。たとえばdカード GOLDの場合、本会員は20歳以上が対象となっていますが、家族カードの対象は、本会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)であるお子様、配偶者、およびご両親がお申込みいただけます。

なお、家族カードの使用は名義人のみに限定され、1枚を複数人で使い回すことはできません。そのため、家族全員での使用を希望する場合は、父親用に1枚、母親用に1枚と、家族ひとりに対し1枚ずつ用意する必要があります。

本会員も家族もうれしい!家族カードのメリット

家族カードのメリットには、以下の5つがあります。

1. ポイントが早く多くたまる

本会員が持つクレジットカードと同じように、家族カードも使えば使うほどポイントがたまります。たまったポイントは本会員のクレジットカードにまとめて付与される仕組みになっているので、家族一人ひとりに家族カードを発行し使ってもらえば、早めに多くのポイントをためられます。

dカード/dカード GOLD 家族カードの場合は、100円(税込)につき1ポイント(1%)がたまります。dカード GOLD 家族カードに関しては、ドコモのスマートフォンや携帯電話および「ドコモ光」*1*2の毎月の利用金額1,000円(税抜)*3につき、税抜金額の10%*4のポイントがたまるので、ドコモユーザーであればよりおトクに利用できます。なお、各種dポイントは、本会員のポイント口座に付与されます。

*1 ペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)を設定する場合は、進呈するポイント数はペア回線のポイント進呈率を適用して算定いたします(ペア回線がdポイントクラブ会員に限ります)。ペア回線を設定しない場合は、「ドコモ光のdアカウント登録」をすることでポイント進呈の対象となります(dポイントクラブ会員に限ります)。
*2 ご利用月月末時点の「ドコモ光」契約状態にもとづき、ポイントを進呈いたします。ただし、ポイント進呈手続き時点で「ドコモ光」回線を解約している場合は対象外です。
*3 ポイント進呈の対象となるドコモのケータイおよび「ドコモ光」のご利用料金は、各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料、ユニバーサルサービス料の金額となります(ただし、ご利用料金のうち位置情報/ユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/ i モード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金、バリューコースにおける分割支払金/分割払金、d払い、ドコモ払い(一部を除く)、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償 お届けサービス」「ケータイ補償サービス/ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」ご利用時のお客様ご負担金、「機種変更応援プログラム」利用料金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料などはdポイント進呈の対象外となります。
*4 dカード GOLD/dカード GOLD 家族カードのご利用携帯電話番号としてご登録の携帯電話番号(もしくはdアカウント)が対象となり、dポイント進呈先となります。また、「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)と、dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈(1%)の合計となります。

2. 年会費がおトク

家族カードの年会費は、通常どおりクレジットカードを発行するよりも安価なことがほとんど。またカード会社によっては、もともと年会費が無料だったり、前年度のカードの利用回数に応じて年会費が無料になったりする場合もあります。本会員が持つクレジットカードと同じサービスを受けられることが多いという点を踏まえると、かなりおトクといえます。

なお、dカード GOLD 家族カードは、1枚目が無料、2枚目以降は1,000円(税抜)/枚となっています。dカード GOLDの本会員の年会費は10,000円(税抜)なので家族カードはお得です。

3. 本会員のクレジットカードと同じ保険が付帯している

基本的にクレジットカードには、家族にも保険が適用される「家族特約」がついていますが、補償額は決して高くありません。その点、家族カードは本会員のクレジットカードに付帯している保険がそのまま適用されることが多く、その場合は本会員と同額の補償を受けられます。

なお、dカード GOLD 家族カードには、紛失・盗難・修理不能などの場合に最高10万円を補償する「dカードケータイ補償」が付帯しています。このほか「お買物あんしん保険」や、カードの紛失・盗難の補償も備えているので、安心して利用できます。

4. 家計管理をしやすくなる

繰り返しになりますが、家族カードの毎月の支払いは、本会員が登録している口座から引き落とされる仕組みになっています。これはつまり「ひとつの利用明細で家族全員分のお金の利用状況を確認できる」ということ。家族分の明細書を確認したり、一人ひとりから収入・出費の状況をヒアリングしたりする手間が省けるので、家計管理がかなりしやすくなります。

5. 専業主婦やフリーターでもキャッシュレス決済ができる

家族カードは、収入面で不利な専業主婦やフリーターでも発行できます。なぜなら、家族カードの発行における審査は、家族ではなく本会員の信用情報をもとに行われているため。家族に収入面の不安があったとしても、本会員にその問題がなければ審査を通過できるので、家族全員でキャッシュレス決済を楽しむことができます。

足りない部分も押さえておこう!家族カードのデメリット

家族カードのデメリットには、以下の3つがあります。

1. 利用限度額は全員まとめて

家族カードの利用限度額は、本会員と同じ範囲内です。
たとえば、利用限度額が70万円の場合は、本会員とその家族、合わせて利用できるのが70万円までとなります。そのため、もし誰かが家族カードを利用して20万円の買物をすると、残りの利用限度額は50万円になるので、その月は本会員とその家族で合わせて50万円までしか使用できないことになるのです。

本会員とその家族、それぞれに利用限度額が設けられているわけではないので、家族全員で利用状況を確認しながら家族カードを利用する必要があります。

2. 家族カードの用途が本会員に伝わる

家族カードの利用明細は本会員にまとめて送られるため、本会員は誰が何にカードを利用したのかがわかるようになっています。そのため、家族カードを利用する際は「家族に用途が伝わる可能性がある」という点を踏まえておく必要があります。

3. 本会員のみが入会&利用特典の対象になる

家族カードの契約者には、新規契約する際に提供される入会&利用特典については対象外になってしまうケースがあります。本会員については基本的に提供されるケースが多いです。
dカード GOLDの場合も、本会員のみが入会&利用特典の対象になります。そのため、例えば家族でdカードGOLDをされている方がすでにいて、ほかの方が新たにdカードGOLDを契約する際には、その点もふまえて家族カードでの契約か本会員での契約かを選択することが必要です。

おすすめの使い方はコレ!家族カードの活用方法

おトクで安心感のある家族カードの活用法には、たとえば以下の2つがあります。

生活費を可視化して計画的な貯金を実現

夫婦生活において、計画的な貯金を心がけることはとても大切です。なぜなら、子どもができたときのことやマイホームを購入することなどを考えると、十分な貯蓄が必要になるため。しかし、夫婦で別々の口座とクレジットカードを持っている場合、生活費の実態が見えづらくなり、それに伴って計画的な貯金が困難になってしまいます。

こうした状況を改善するうえで最適なのが、まさに家族カードです。それぞれが家族カードで生活費を支払うようにすれば、ひとつの利用明細で生活費の支出を確認できるようになります。無駄な出費はないか、家族の人数に対し妥当な金額かなどをチェックしやすくなるので、結果的に効率よく貯金できるようになります。

子どものお金の管理能力を向上

子どもは、お金の管理がどうしても甘くなりがち。とくに学生のうちは、お小遣いや仕送りを無計画のまま使ってしまうことも少なくありません。言い換えれば、家計簿をつけない限り、自分のお金の使い方を把握・管理するのは困難なのです。

家族カードは、そんな子どものお金の管理能力を高めるうえでおすすめです。現金ではなく家族カードを渡せば、利用明細を通して自分のお金の使い方を客観視することができます。自分がどういうことにいくらお金を使ったのか確認することは、お金の管理方法や使い方を見直すうえで大切なこと。その作業を毎月繰り返すことで、お金の管理能力がグンと高まります。

なお、利用明細は両親も確認できるので、万が一お金を使い過ぎていた場合は注意することもできます。また、実際の支出額を見ながらお金の使い方をレクチャーすることも可能です。

事前に確認しておこう!家族カードに関するよくある質問

最後に、家族カード関連のよくある質問を以下で3つご紹介します。

Q.家族カードの発行はどのようにして申し込むの?

基本的には、本会員がクレジットカードを発行したあと、家族カードの申込書類を記入して申請します。ただし、カード会社によっては本会員がクレジットカードを発行するタイミングで同時に申し込めることもあるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。

なお、dカード/dカード GOLD 家族カードの場合は、「インターネット、spモード」または「家族カード入会申込書(郵送)」で申し込むことができます。

Q.家族カードは何枚発行できるの?

家族カードの発行枚数は一概には言えず、カード会社によって異なります。ただし、無制限としているカード会社はあまりなく、枚数制限を設けているところがほとんどです。

なお、dカード GOLDの場合は3枚まで、dカードの場合は2枚まで家族カードを発行することができます。

Q.家族カードでもETCカードを発行できるの?

家族カードでもETCカードを発行することは可能です。ただし、カード会社によって2つのカードを同時発行できるか否かは異なるので、前もって確認することをおすすめします。

なお、dカード/dカード GOLD 家族カードの申込みと同時にETCカードの発行手続きを行うことはできません。家族カード発行後に改めてETCカードを申し込む必要があるのでご注意ください。

この記事のまとめ

本会員はもちろん、利用する家族にとってもたくさんのメリットがある「家族カード」。ポイントが早く多くたまるだけでなく、本会員と同じサービスを受けられるので、おトクに安心して利用できます。ただし、もちろんデメリットもあるので、それを踏まえたうえで計画的な利用を心がけることが大切です。

dカードには、dカード/dカード GOLD 家族カードもあるので、すでにdカードもしくはdカード GOLDをお持ちの方は、この機会に申込みを検討してみてはいかがでしょうか。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン