• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • あなたはdポイントいくらたまってる?~獲得履歴の確認方法をお教えします~
2022年06月16日

あなたはdポイントいくらたまってる?~獲得履歴の確認方法をお教えします~

ご自身のdポイント残高はご存じですか?dポイントをためられるお店は多く、d払いやdカードの活用でその数はさらに拡がります。日々のお買物やドコモのケータイ代金などで、気がつかないうちに意外とたまっていた、ということも。 今回は、dポイントの獲得履歴を確認する方法を、さらに多くのdポイントをためる方法とあわせて紹介していきます。

今どのくらいたまってる?dポイント残高の確認方法

ドコモが運営しているポイントサービス、dポイント。ドコモの回線契約がないお客さまでも、どなたでもご利用いただけます。dポイントは街のお店でのお買物はもちろん、ネットのお店や携帯電話のご利用代金のお支払いなどでもたまるため、気がつかないうちに意外とたまっていた、なんてこともあるかもしれません。

dポイントには通常の「dポイント」と、「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があります。いずれも有効期限が設定されているため、せっかくためたdポイントを有効期間内につかい切れるように、dポイント残高をこまめに確認するようにしましょう。

dポイントの確認方法は2つあり、どちらもとてもかんたんです。

とってもかんたん!アプリで確認する

dポイント残高は、スマートフォンアプリから確認できます。

まず、「dポイントクラブアプリ」をダウンロードしましょう。dアカウントのIDとパスワードを入力してログインします。ログインすると、ホーム画面上に現在保有のdポイントの合計が表示されます。

dポイントの獲得履歴を確認したいときは、dポイントの合計をタップすると詳細が表示されます。いつたまったdポイントなのかがすぐにわかります。出先でも、思い立ったときにすぐにdポイントが確認できるので便利ですね。

dポイントクラブサイトでも確認OK

dポイントを確認するもうひとつの方法は、dポイントクラブサイトの利用です。

dポイントクラブサイトを開き、dアカウントのIDとパスワードを入力してログインします。ログイン後すぐに表示される画面でdポイントの確認ができます。こちらもdポイントの獲得履歴を確認したい場合は、合計のdポイントをクリックすることで確認が可能です。

おトクなキャンペーン情報やdポイント加盟店の検索も

dポイントクラブのアプリやサイトには、現在開催中のキャンペーンやおトクな情報もたくさん掲載されています。さらに、現在地周辺のdポイントがたまる・つかえるお店を検索できたり、そのままの流れでネットショッピングができたりと、役立つサービスも満載。

dポイント残高や獲得履歴を確認しながらおトク情報もあわせてチェックして、dポイントをさらに活用していきたいですね。

ためたdポイントが履歴に反映されない理由は?

定期的にdポイント残高や獲得履歴をチェックしている方でも、ためたはずのポイントが反映されていなかったり、気がつかないうちにポイントが少なくなっていたりしたことはありませんか?「dポイント残高や獲得履歴に反映されない」「ポイントをつかった覚えがないのに減っている」こんなときに考えられる原因を紹介します。

覚えておこう!反映までに数日かかる場合もある

dポイントを獲得しても、残高や獲得履歴に反映されるまでにタイムラグが生じる場合があります。

dポイントカードを提示してたまるdポイントはその場ですぐに残高や獲得履歴にも反映されますが、dカードやd払い利用でたまったdポイントは決済完了と同時にたまることになっています。

利用日の翌日または翌々日頃に残高や獲得履歴に反映される場合がほとんどですが、決済完了処理日を毎月固定にしている加盟店も一部あるため、それよりも反映に時間がかかるケースもあります。キャンペーンにエントリーして獲得したdポイントは、残高や獲得履歴に反映されるまでにさらに数日から場合によってはそれ以上かかる場合があります。

いつ残高や獲得履歴に反映されるかは、キャンペーン内容や進呈条件、利用するサービスなどによって異なりますので、ためたはずのdポイントが残高や獲得履歴に反映されていないという場合は、少し時間を置いてからもう一度確認してみましょう。

古いポイント履歴は削除される

一度反映を確認したdポイントの獲得履歴が、気がつかないうちに消えてしまっているという場合は、獲得した日が古いために削除されたことが考えられます。

獲得履歴をご確認いただける期間は、ポイントがたまった月を含み最大13か月分までとなり、掲載期間終了後は、古い情報から削除されていきます。情報が削除されてしまうとdポイントを獲得した日付や利用したお店、キャンペーン情報などが確認できなくなるので、注意しましょう。

dポイントの獲得履歴の詳細を残しておきたいときは、こまめにポイント履歴を確認してメモしておくか、dポイントクラブアプリもしくはサイトのスクリーンショットを保存しておくのもいいですね。

有効期限があるのを忘れずに

dポイントには通常の「dポイント」と「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があり、それぞれ有効期限や用途などの条件が異なるので注意が必要です。通常のdポイントの有効期限は48か月で、dポイントがつかえるすべてのサービスで利用可能です。

期間・用途限定のdポイントは、有効期限が通常のdポイントよりも短く設定されているものが多く、つかい道も一部限定されています。dポイントの履歴を見ながら、ためたポイントを無駄にしないように計画的に利用していきましょう。

dポイントの期限や残高確認にはアプリを活用!

せっかくためたdポイントを無駄にしないためには、定期的にdポイントの期限や残高を確認するのがおすすめです。

定期的な確認を忘れがちな方は、家計管理機能とあわせてdポイントの期限・残高を確認できる「スマート家計簿 スマー簿」アプリを使ってみてください。スマー簿はドコモが提供する家計簿アプリで、dアカウントでログインするだけでdカードやd払い、ドコモの携帯料金などといったドコモのサービスの情報が自動で連携されてとても便利です。
もちろん、銀行・ポイント・証券など、ドコモにかぎらず豊富な金融機関・サービスとも連携可能です。

さまざまなサービスの利用状況とdポイントの期限や残高がどちらも確認できるスマー簿を使って、ためたdポイントの活用に役立ててみてはいかがでしょうか。
スマー簿アプリは以下のURLからダウンロードできます。

スマート家計簿 スマー簿 お金の管理はアプリにお任せ

https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/

dポイントの魅力とは?なぜおすすめ?ポイントがたまりやすいって本当?

dポイントは加盟店のジャンルも幅広く、その数は2021年8月末時点で全国89,000店舗です。

dポイント加盟店でのお買物だけでなく、d払いやdカードを活用することでさらに利用可能なお店やサービスも拡がり、公共料金やドコモのケータイ料金、ドコモ光の利用料金などのお支払いでもためることができます。ポイントをためる機会の豊富さも魅力のひとつです。

また、dポイントはつかい道も豊富に用意されています。
dポイント加盟店のお買物で1ポイント=1円でつかえるのはもちろん、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金への充当やdカード(iD)・d払い(iD)の利用料金への充当、データ量の追加、さまざまな商品や他社ポイントとの交換、ポイント投資や寄附まで多種多様なつかい道があります。
※加盟店により、利用条件が異なるため、詳しくはdポイントクラブサイトをご確認ください。

dポイントがおすすめな理由を詳しくみていきましょう。

dポイントをためられるお店は多種多様!いつものお買物でどんどんたまる

dポイント加盟店は、ローソン・ファミリーマートといったコンビニや、ココカラファイン・マツモトキヨシといったドラッグストア、マクドナルドといったファーストフードなどジャンルも幅広くさまざま。

コンビニやファーストフード店など、普段からよく利用するという方も多いのではないでしょうか。日々気軽に立ち寄れるお店でのお買物でもどんどんdポイントがためられるのはうれしいですよね。

dポイント加盟店は日々増加中です。dポイントクラブサイトでは新しく追加されたお店が確認できたり、現在地周辺のお店を検索することも可能です。自宅や職場の近くだけでなく、旅行先などでも役立ちますよ。

つかい方次第でザクザクたまる!

dポイントをためる魅力はなんといってもその還元率です。dポイントカードだけでなくd払いを活用する※1 ※2 ※3などでさらにポイントがたまりやすくなります。

dポイント、d払いの両方に対応しているローソンやファミリーマートなどのコンビニやココカラファイン・マツモトキヨシなどのドラッグストアといった街のお店でd払いを利用すれば、200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3、dポイントカードを提示すればこれに加えてdポイントカード提示分のポイントがたまります。

ネットのお店でもd払いを利用でき、同様に200円(税込)につき1ポイントがたまります※1 ※2 ※3。Amazonやメルカリ、ふるさとチョイスなど普段から利用しているという方も多いのではないでしょうか。
※Amazonでd払いを初めてご利用の方はお支払い方法の設定が必要となります。ご利用方法の詳細はこちら

「毎週おトクなd曜日」というキャンペーンを利用すれば、さらに還元率がアップします。期間中の金曜日と土曜日に、エントリーのうえでネットのお店でd払いを利用してお買物をすると、通常ポイントに加えて+3%還元となります。

毎週おトクなd曜日

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dp/cpn_dp5_sat.html

そのほかにもdポイントをためやすくするキャンペーンはさまざま実施しています。おトクに使えるd払いをぜひチェックしてみてください。

d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。

家族でシェアしてさらにおトク!

dポイントは家族で一緒にためることもできます。dポイントの共有グループの設定をしておけば、お支払いが別々でもためたdポイントをひとまとめにするなど、dポイントを共有できます。グループの中にドコモのケータイをつかっていない方がいてもdポイントを共有できますよ。

代表会員が全員分のdポイントをまとめてつかったり、子会員がそれぞれでdポイントをつかうこともできます。家族で協力してポイントをためて、たまったポイントもシェアできるのは便利ですね。

また、子会員がdポイントをつかえないように、代表会員側でポイント利用拒否設定をすることもできます。

ポイント共有グループ

https://www.docomo.ne.jp/service/dpoint/point_sharing/

もっとためよう!dポイントをさらに効率よくためてつかう方法

ここでは、dポイントをさらに効率よくためる方法として、dカード/dカード GOLDを活用する方法を紹介します。

dポイント加盟店でのdポイントカード提示、d払い対応のお店でのd払い利用に加えて、dカード/dカード GOLDを活用するためにさらにポイントがたまりやすくなり、おトクにお買物ができます。

dカードの活用でポイント三重ドリ!?

前項でdポイントとd払いの両方に対応している街のお店でポイントの二重ドリができると解説しましたが、dカードを活用することでポイント三重ドリもできちゃうんです。

d払いで設定可能なお支払い方法は、クレジットカード払いや銀行口座やセブン銀行ATMからチャージしたd払い残高からのお支払い、ドコモの回線契約があるお客さまであれば電話料金合算払いの3種類。

dカードからの支払いなら、d払い利用分※1 ※2 ※3に加え、「dカード支払い特典」※4としてクレジットカード利用分のポイントもたまります。そのためd払いのお支払い方法にdカード/dカード GOLDを設定すれば、以下の例のようにdポイントの三重ドリが可能になるのです。

  1. d払いのお支払い方法として設定したdカード利用分で「dカード支払い特典」※4として200円(税込)につき1ポイント:0.5%
  2. dポイントカードの提示でたまるポイント(加盟店によって進呈率が異なります)
  3. d払いでのお支払いで200円(税込)につき1ポイント:0.5%※1 ※2 ※3


dポイントとd払い両方に対応している街のお店でのお買物では、上記が満たされているかどうかを確認してお買物するといいですね。d払いのみのお支払いよりもおトクにお買物が楽しめますよ。

dカードもdカード GOLDもそれぞれ入会特典をご用意しているので、まだお持ちでない方はこの機会にぜひご検討してみてくださいね。

dカード GOLD 入会特典|dカード

https://d-card.jp/std/topics/af/gold.html

dカード 入会特典 | キャンペーン

https://d-card.jp/std/topics/af_reg/regular.html

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。

公共料金のお支払いもdカードにまとめよう!

公共料金のお支払いを口座振替や請求書払いにしているという方は多いのではないでしょうか。ただ、このお支払い方法ではポイント還元はされません。毎月必ず支払う公共料金でもポイントがたまるとうれしいですよね。

dカードは公共料金のお支払いでも100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)がたまります。

たとえば、電気代が8,000円(税込)、ガス代が8,000円(税込)、水道代が4,000円(税込)で合計20,000円(税込)の場合、月に200ポイント、年間で2,400ポイントもたまるのです。

さらに、公共料金の8つのカテゴリの加盟店のお支払いにはじめてdカードを利用すると、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方にはdポイント(期間・用途限定)が合計最大2,600ポイント、入会日から121日以降にお支払いが確認できた既に入会された方には合計最大1,000ポイントがたまる特典も用意されています。

公共料金のお支払い設定でdカードを上手くつかって、ぜひdポイントをためてみてください。

ドコモの回線契約があるお客さまならdカード GOLDがおすすめ!

dカード GOLDは年会費11,000円(税込)が必要ですが、特にドコモの回線契約があるお客さまはそれ以上におトクな特典が豊富で、dポイントもさらに効率よくためることができるため、おすすめです。

ドコモの回線契約があるお客さまであれば、dカード GOLDを持っているだけで、ドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%のdポイントが還元されることをご存じでしょうか。

ご家族分のケータイ料金やドコモ光の利用料金の合計が、月10,000円(税抜)を超えている方であれば年間で12,000ポイント以上獲得できて、年会費を還元されたポイントでまかなえる可能性もあります。(端末代金分割支払金、手数料など一部の料金はポイント進呈対象外)

さらに、ドコモのケータイを購入して3年間は最大10万円の補償を受けられる「dカード ケータイ補償」付き。紛失や盗難、水濡れなど修理不能になった場合、同一機種・同一カラーのケータイ購入をサポートしてもらえます。万が一のときにもあんしんですね。

また、国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料でつかえるなどのゴールドカードならではの特典も充実しています。特に、海外旅行が好きな方には、海外旅行費用をdカード GOLDでお支払いされた場合に適用される海外旅行保険の特典も見逃せないメリットです。

dカード GOLDの海外旅行保険の特典では、傷害後遺障がい保険金が程度によって400万~最大1億円までと設定され、本人会員だけでなく家族会員にも適用されます。

また家族会員として入会されていないご家族(生計を同一にしている配偶者・19歳未満の同居親族・19歳未満の別居未婚のお子さま)も、別途定められた保険金額で補償が受けられる設定です。

もしものときにあわてないために役立つ特典ですので、dカード GOLDのご入会を検討される際にはチェックしてみてくださいね。

dカード GOLD 入会特典|dカード

https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html

ネットのお店でのお買物は、dカード ポイントモールを経由しよう

ネットのお店でお買物をする場合は、dカード ポイントモールを利用しましょう。

通常dカードでお買物をした場合、Amazonやメルカリなどでは100円(税込)につき1ポイントを獲得できますが、dカード ポイントモールを経由してお買物をすれば、追加のdポイントをゲットできる可能性があります。ネットのお店のお買物の際は、忘れずにチェックしましょう。

dカード ポイントモール

https://pointmall.dcard.docomo.ne.jp/

dポイントはためやすくつかいやすい!こまめに履歴をチェックしてかしこく活用しよう

dポイントは、街のお店でもネットのお店でも多くのお店が対応していてどなたでも普段のお買物やキャンペーンなどでザクザクためて、おトクにつかえます。
d払いやdカードも組み合わせてかしこく活用していきましょう。

ただし、dポイントには有効期限があります。せっかくためたポイントが失効するのは避けたいところ。今ポイントがどのくらいたまっていて、いつどこでたまったのか、有効期限はいつなのかなど、ポイント残高や利用・獲得履歴をこまめにチェックするようにしましょう。

dポイント残高や利用・獲得履歴はdポイントクラブアプリやサイトでかんたんに確認できます。また、dポイントクラブアプリやサイトではおトクなキャンペーン情報なども掲載されていますので、これまであまり確認してこなかったという方はぜひこの機会に頻繁に確認するようにしてみてくださいね。

※2022年6月17日時点の情報です。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン