期間・用途限定のdポイントとは?つかえるお店やつかいかたを解説!
dポイントはコンビニやファストフード店など、街のお店やネットのお店でつかえるポイントです。ドコモユーザーの方なら、携帯電話の購入や月々のご利用代金のお支払いにdポイントをつかうこともできます。 dポイントはさまざまな場面でつかうことができるため、積極的にためている方もいるのではないでしょうか。dポイントには2種類あり、通常のdポイントと期間・用途限定のdポイントがあります。期間・用途限定のdポイントは、有効期間が短く設定されていたり、つかえるサービスが限られていたりします。 そのため、期間・用途限定のdポイントは期限までに上手につかい切ることがポイントです。この記事では期間・用途限定のdポイントについての概要や、つかえるお店、有効活用する方法などをご説明します。
目次
おさらいしよう!dポイントの期間・用途限定ポイントとは?
はじめに、dポイントの概要などをご説明します。
dポイントには通常ポイントと期間・用途限定のポイントがある
dポイントはd払いでのお支払いやdポイントカードの提示でたまるポイントのことです。通常のものと期間・用途限定のものがあります。それぞれの概要は以下をご覧ください。
なお、期間・用途限定のdポイントが進呈されるのはキャンペーンや回線契約の特典などさまざまです。気づかないうちにdポイントがたまっている場合もあるので、dポイントの有効期限を定期的に確認するようにしましょう。
dポイントの確認や有効期限の管理には、無料の家計簿アプリ「スマート家計簿 スマー簿」がおすすめです。後ほど詳しくご紹介します。
スマ―簿アプリのダウンロードはこちらから
https://kakeibo.smt.docomo.ne.jp/info/
期間・用途限定のdポイントは基本的には通常ポイントと同様のつかいかたができる
期間・用途限定のdポイントは以下のサービスでご利用になれます。
- 街のお店
- ネットのお店
- dマーケット
- d払い
- ドコモ商品(一部対象外の商品があります)
- 寄付 など
なお、期間・用途限定のdポイントは通常のdポイントと同様でお買物などにつかうことができますが、ドコモの携帯電話のご利用代金やデータ量の追加など一部のサービスにはつかうことができないので注意しましょう。期間・用途限定のdポイントをつかえるサービスについて、もっと知りたい方は以下をご覧ください。
dポイントとは
https://dpoint.jp/guide/about_dpoint/index.html
どのポイントからつかわれる?dポイントの消費には優先順位がある
通常ポイントと期間・用途限定ポイントを合算して利用する際には優先順位があります。ポイントの種類に関係なく失効までの期限が短いポイントから優先して消費されます。また、失効日が同一の場合は、期間・用途限定のdポイントが優先されます。
なお、d払いアプリにおいても失効までの期限が短いdポイントから消費されます。d払いのご利用ではdポイントをためることができますが※1※2※3、d払いの支払い方法をdカードに設定すれば、「dカード支払い特典」※4によるポイントもたまるためさらに効率よくdポイントをためることができるので、まだアプリをお持ちでない方は以下のリンクからダウンロードしてみてくださいね。
d払いアプリ(無料)のダウンロードはこちら
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
どこでつかえるの?期間・用途限定のdポイントがつかえるお店とは?
ここからは、期間・用途限定のdポイントがつかえるお店にはどんなものがあるか、そしてお買物するときの注意点をご説明します。
コンビニや通販も!幅広いお店でdポイントがつかえる!
期間・用途限定のdポイントは、コンビニなどの街のお店やさまざまなネットのお店で利用できます。コンビニならば、ローソンやファミリーマートなど日常的に利用しやすいお店でつかうことができます。
また、マツモトキヨシやクスリのアオキといったドラッグストア、高島屋や西武※などの百貨店でも利用可能です。そのほか、コスモ石油などのガソリンスタンド、レストランやホテル、居酒屋など幅広いジャンルのお店で期間・用途限定のdポイントがつかえますよ。
ネットのお店では、メルカリ、無印良品ネットストア※などでつかうことができます。ドコモのサービスであるdマーケットでは、ネットショッピングだけではなく映画や音楽、電子書籍などの購入にdポイントの利用が可能です。
※d払いのご利用でdポイントをご利用いただけます。
ドコモユーザー以外は要確認!Amazonでdポイントをつかうときの注意点
Amazonのお買物でもdポイントがつかえます。しかし、ドコモユーザー以外の方は、Amazonでのお買物にdポイントをご利用いただけません。
Amazonでdポイントを利用するには、ドコモユーザーかつd払いのお支払い方法を電話料金合算払いに設定していることが条件となります。
身近なところでも利用可能?期間・用途限定のdポイントを有効につかう方法
ここでは、期間・用途限定のdポイントを有効につかう方法をご紹介します。
日常生活で活用!ローソンやマクドナルドなどで利用する
ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシなどは身近なお店として利用する方も多いのではないでしょうか。たまったdポイントは、こうした街のお店で1ポイント=1円として利用可能です。日用品や食料品など日々のお買物でつかえば、dポイントを期限までに無駄なく消費できるでしょう。
また、エディオンやジョーシンといった家電量販店でのお買物にもdポイントの利用が可能です。期間・用途限定のdポイントを多く保有していると、高価な家電製品などの商品を購入するときにもつかえ、出費が少なくなるので助かりますね。
レストランやカフェをよくご利用になる方は、かっぱ寿司・ガスト・ジョナサン・上島珈琲店・サンマルクカフェなど全国各地に展開するお店でdポイントを利用してみましょう。お酒が好きな方は、はなの舞、さかなや道場などの居酒屋でdポイントをつかってみてはいかがでしょうか。
このように、期間・用途限定のdポイントは、多くの方が日常生活で頻繁に利用するであろう、さまざまなお店で利用できます。ポイントのつかい忘れがないように、よく利用するお店がdポイントをつかえるお店かどうかは、事前に確認してみてくださいね。
なお、d払いアプリでdポイントをつかうときは、アプリ内で「ポイント利用」をONにしておきましょう。dポイントカードやモバイルdポイントカードの場合は、お支払いをする前に忘れずにお店の方に提示しましょう。
d払いアプリのインストールはこちらから
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
おトクに商品ゲット!ローソンのお試し引換券に交換する
ローソンには「お試し引換券」があり、dポイントと交換すれば対象商品と引き換えできます。先着順となりますが、飲料・お菓子・アイスクリームなどが対象商品です。
お試し引換券はローソン店頭のLoppiかローソンアプリで発行できます。発券に必要なポイント数や値引き額は商品によって異なるので確認しましょう。
ただし、ローソン店頭のLoppiからお試し引換券を発券するときに、モバイルdポイントカードは利用できません。Loppiから発券するときはdポイントカードをつかうようにしてください。また、お試し引換券は1つの引換券につきおひとり様1日1枚までです。
Loppiでお試し引換券を発行したら、商品と一緒にレジまで持っていくことで引き換えが完了します。なお、お試し引換券は対象商品との引き換えだけではなく、実質割引になる商品もあります。お菓子・飲料・食料品などさまざまな商品をおトクに購入できますよ。
ローソンのお試し引換券はこちら
https://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/otameshi/
通販でもおトク!dショッピングでつかう
ネットのお店をよく利用されるなら、dショッピングでdポイントをつかいましょう。dショッピングでは、さまざまな商品を購入できます。dポイントをつかったお支払いでもdポイントがたまっておトクなうえに、毎月10・20日はdショッピングデーというキャンペーンも行っています。
dショッピング
https://dshopping.docomo.ne.jp/
dショッピングデーであれば、4,400円(送料別・税込)以上のご購入でポイントが10倍に、商品によっては20倍・30倍・40倍にアップします。そして購入時にdポイントを利用した場合も、20%のdポイントが還元されるのでとてもおトクなキャンペーンです。たとえば、15,000円分の買物をした場合、実質20%オフの12,000円で買物ができるということ。本当におトクですね。
dショッピングデーは期間・用途限定ポイントのご利用も還元対象ですので、うまく活用してポイントをためましょう。
dショッピングデー
https://dshopping.docomo.ne.jp/guide/dsday/
電子マネーユーザーはうれしい!iDキャッシュバックに期間・用途限定ポイントも充当できる!
dポイントは100ポイント=100円として、電子マネーiDのキャッシュバックとしてご利用代金に充当することも可能です。
iDキャッシュバックについてもっと詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
dポイントをこまめに交換!ふだん使いが便利になった!iDキャッシュバック
必見!期間・用途限定のdポイントの確認方法と失効しないための工夫
期間・用途限定のdポイントはこまめに有効期限を確認して失効を防ぎたいところです。ここでは、期間・用途限定のdポイントの確認方法と失効しないための工夫をご紹介します。
定期的にみてみよう!dポイントクラブでポイント残高を調べる
期間・用途限定のdポイントの確認は、dポイントクラブから可能です。dポイントクラブで確認するには、dポイントクラブサイトでログインをするか、dポイントクラブアプリを活用しましょう。ポイント詳細の欄には、dポイント残高の合計とそのうちの期間・用途限定ポイントの残高がそれぞれ表示されます。
dポイントクラブアプリのインストールはこちらからできます。
dポイントクラブアプリ
https://dpoint.jp/guide/howto_dpoint/app/index.html
ポイントのつかい忘れ防止!失効を防ぐためにアプリを活用する!
期間・用途限定のdポイントの失効を防ぐには、Googleカレンダーなどのカレンダーアプリを利用すると便利です。ポイントの有効期限を記録しておくと、つかい忘れを防げるでしょう。マネーフォワードなどの家計簿アプリでも、ポイント失効日をアラートしてくれる機能があるようです。
ドコモの家計簿アプリ「スマー簿」はdポイントと自動連携!
ドコモでは「スマート家計簿 スマー簿」アプリを提供しています。dアカウントでログインするとdポイントの情報が自動で連携でき、ポイントの有効期限が近づいてきた場合は通知でリマインドされる機能がついています。
dポイントの獲得・利用履歴が分かりやすく表示されるだけでなく、dカードやd払いとも自動連携されます。dポイントをためている方なら、ぜひダウンロードしておきたいアプリですね。
スマー簿について、詳しくは以下のページをご覧ください。
スマート家計簿 スマー簿
期間・用途限定のdポイントを有効活用しよう!
dポイントには期間・用途限定のポイントがあります。通常のdポイントは48か月が有効期間ですが、期間・用途限定のdポイントはそれよりも短い有効期間であることがほとんどです。そのため、ポイントを獲得したら早めにつかいたいところです。
期間・用途限定のdポイントは、通常ポイントよりもつかえるシーンが限られてはいますが、街のお店やネットのお店など幅広く利用できるので、日用品の購入など自分に合ったつかいかたを見つけて期限までにつかい切るようにしましょう。
また、ローソンのお試し引換券やdショッピングでのキャンペーンなども上手に活用してくださいね。
ポイントの失効を防ぐためにカレンダーアプリや家計簿アプリ、「スマー簿」アプリを上手に活用するのもおすすめです。ぜひ、期間・用途限定のdポイントを有効に活用してください。
※2022年6月3日時点の情報です。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン