自分に合ったクレジットカードとは?クレジットカードの選び方を徹底解説
クレジットカードと一言でいっても、その種類はさまざま。各カードで年会費やポイントのたまりやすさ、付帯するサービス・特典は異なります。そのため、きちんと調べずにクレジットカードを作ると、本来であれば獲得することができたポイント、受けられたはずのサービスや特典を逃してしまうことも……。スマートにキャッシュレス決済しつつ、おトクなメリットを得るためには、大前提として自分に合ったクレジットカードを選ぶことが大切なのです。 そこで今回は、クレジットカードの基礎知識とともに、自分に合ったクレジットカードの選び方を徹底解説します。「どのクレジットカードを選べばよいかわからず悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
まずはココから押さえよう!クレジットカードの基礎
クレジットカードとは、カードの所有者の信用によって、商品やサービスの決済を後払いできるカードのこと。その仕組みは、「所有者」と「加盟店」「カード会社」の三者で成り立っています。
所有者が加盟店でクレジットカードを使うと、カード会社がその利用金額を一時的に負担します。その後、カード会社が所有者に利用金額の請求を行い、所有者はその際に月ごとの利用金額をまとめてカード会社に支払います。
そんなクレジットカードを持つメリットには、以下のような項目があります。
クレジットカードを持つメリット
クレジットカードの最大のメリットは、「現金を使わずに買物ができる」という点です。キャッシュレス決済が可能になるので、スマートに買物を済ませることができます。また「ポイントがたまる」という点も、クレジットカードのメリットのひとつ。たまったポイントはクレジットカードで決済する際に現金の代わりに使用できたりするので、ポイントを獲得すればするほどおトクになります。
このほか、「保険や補償が付帯している」「決済時に手数料がかからない」といったメリットもあります。詳細は「おトクで便利なクレジットカード!そのメリットとデメリット・注意点をご紹介」の記事でご紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!
クレジットカードの種類と特徴
クレジットカードには、各カード会社の中でもカードの種類があります。種類によって年会費や利用限度額、付帯するサービスは異なり、たとえば審査が厳しいクレジットカードはその分付帯するサービスや特典が充実しているのが特徴です。クレジットカードを選ぶ際は、自分の収入やライフスタイルに見合った種類のクレジットカードを選びましょう。
dカードには「dカード GOLD」と「dカード」の2種類があります。dカード GOLDは、年会費は11,000円(税込)となっていますが、ドコモのスマートフォンや携帯電話および「ドコモ光」*1*2の利用金額1,000円(税抜)*3につき、税抜金額の10%*4*5をポイント還元する特典がついています。さらに、前年の年間利用額の累計が、100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の方に、それぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典をプレゼントする「dカード GOLD年間ご利用額特典」もついています。年会費以上におトクなので、特におすすめのクレジットカードです。
*1 ペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)を設定する場合は、進呈するポイント数はペア回線のポイント進呈率を適用して算定いたします(ペア回線がdポイントクラブ会員に限ります)。ペア回線を設定しない場合は、「ドコモ光のdアカウント登録」をすることでポイント進呈の対象となります(dポイントクラブ会員に限ります)。
*2 ご利用月月末時点の「ドコモ光」契約状態にもとづき、ポイントを進呈いたします。ただし、ポイント進呈手続き時点で「ドコモ光」回線を解約している場合は対象外です。
*3 ポイント進呈の対象となるドコモのケータイ(ahamo/irumoを除く)および「ドコモ光」のご利用料金は、各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料、ユニバーサルサービス料の金額となります(ただし、ご利用料金のうち位置情報/ユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/ i モード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金、バリューコースにおける分割支払金/分割払金、d払い、ドコモ払い(一部を除く)、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償 お届けサービス」「ケータイ補償サービス/ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」ご利用時のお客様ご負担金、「機種変更応援プログラム」利用料金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料などはdポイント進呈の対象外となります。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
*4 「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)と、dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈(1%)の合計となります。
dカード GOLDのご利用携帯電話番号としてご登録の携帯電話番号(もしくはdアカウント)が対象となり、dポイント進呈先となります。
*5 ahamoおよびirumoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。(dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈(1%)と、「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)の合計)
ahamoご契約者のdカード特典はこちら
クレジットカードと何が違うの?プリペイドカードとデビットカード
クレジットカードに類似しているものに、「プリペイドカード」と「デビットカード」があります。それぞれ、異なる役割・特徴を持っているので、改めて相違点を押さえておきましょう。
クレジットカードは、上述したように商品やサービスの決済を後払いできるカードです。これに対しプリペイドカードは、事前に現金をチャージして利用するカードのこと。デビットカードは、利用と同時に契約した口座から現金が引き落とされるカードを指します。3つとも「キャッシュレス決済できる」という特徴に変わりはありませんが、利用方法や口座から利用金額が引き落とされるタイミングが異なります。
なお、dカードにはクレジットカードのほか、プリペイドカードがあります。決済時にポイント*5がたまるのはもちろん、dポイント加盟店で利用すればさらにポイントがたまります。*5*6
*5 金券、電子マネーチャージ、その他加盟店によって対象外の商品・サービスがございます。
*6 加盟店によってポイント進呈率は異なります。
※本プリペイドカードの発行会社は「三井住友カード株式会社」となります。また、発行会社の判断によりプリペイドカードを発行できない場合がございます。
自分に合ったものを見極めよう!クレジットカードの選び方
クレジットカードと一言でいっても、その種類は豊富にあります。それぞれで特徴やメリット・デメリット、付帯するサービスは異なるので、クレジットカードを選ぶ際は複数のカードを比較し、「自分の収入やライフスタイルに合うかどうか」を確認することが大切です。
比較することが大切!クレジットカードを選ぶ際のポイント
クレジットカードを選ぶ際は、以下でご紹介する5つのポイントを基に複数のカードを比較しましょう。
1.クレジットカード
現在、日本国内で数多くの会社がクレジットカードを発行しています。会社によって使い勝手が変わることはほぼありませんが、大手だとやはり安心感があります。一方で、ポイントがたまりやすかったり特典が充実していたりと、独自の強みを持った会社もあり、それもまた非常に魅力的です。「クレジットカードに何を一番求めるか」という点を念頭に置くと、クレジットカード発行会社を選ぶ基準ができるので、まずはそこから考えてみるとよいかもしれません。
2.ポイント還元率
繰り返しになりますが、クレジットカードのメリットはポイントがたまること。クレジットカードによってポイント還元率は異なるので、メリットを十分に得るためにはポイントがたまりやすいカードを選ぶことが大切です。たとえば、100円につき1ポイントがたまるカードと、200円につき1ポイントがたまるカードでは、ポイントがたまりやすいのは前者といえます。一般的に100円につき1ポイント以上たまる(還元率1%)カードは高還元率になるので、これをひとつの目安としてクレジットカードを選びましょう。
3.国際ブランド
クレジットカードを選ぶうえで、どの国際ブランドがついているかを確認することは重要なポイントです。なぜなら、シェア率が低い国際ブランドのクレジットカードを選んでしまうと、キャッシュレス決済できる店舗が限られてしまうため。なるべく多くの店舗でクレジットカードを利用できるようにするためには、シェア率が高い国際ブランドのついたクレジットカードを選ぶことが大切です。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
上記は「世界5大ブランド」と呼ばれる、高い知名度とシェア率、たしかなブランド力を持った国際ブランドです。なかでも、圧倒的なシェア率を誇っているのがVisaとMastercard。いずれかの国際ブランドがついたクレジットカードであれば、国内での買物はもちろん、海外旅行でも困ることはほとんどありません。なお、dカード・dカード GOLDはVisaとMastercard、どちらにも対応しています。
4.付帯サービス
クレジットカードには基本的な機能に加え、さまざまなサービスや特典がついています。それぞれのカードにより内容は異なるので、詳細を踏まえたうえでクレジットカードを選ぶのもまた大切なことです。「自分に合ったサービスや特典が付帯されているか」という点をしっかり確認しましょう。
クレジットカードに付帯しているサービス・特典には、たとえば「マイレージサービス」があります。これは、クレジットカードの利用金額や飛行機の搭乗距離に応じてマイルがたまるサービス。旅行や出張が多い方であれば、このサービスを付帯しているクレジットカードを選ぶのがおすすめです。このほかにも「優待割引」や「電子マネー」「国内・海外旅行保険」など、さまざまな種類があります。
5.年会費
年会費はクレジットカードによって異なり、無料から数万円ほどまで幅広く設定されています。基本的に、高ステータスのクレジットカードには年会費が設けられており、10,000円ほどかかる場合があります。「クレジットカードにかかる費用をなるべく抑えたい」という思いから、年会費が無料のカードを選びたくなる方は多いかもしれません。しかし、年会費がかかるカードの多くは付帯サービスが充実しているため、結果的におトクになることも。日々の暮らしの中で付帯サービスを利用することが多いかをよく考え、自分にとっておトクなクレジットカードを選択しましょう。
クレジットカードの出番はいつ?利用シーンに応じた選び方
クレジットカードをいつどこで利用したいかを考慮すると、自分にとって使い勝手のよいカードを選びやすくなります。
普段の買物で利用したい
普段の買物でクレジットカードを利用したい場合は、ポイント還元率を重視してカードを選びましょう。特に、スーパーやコンビニでクレジットカードを利用した際の還元率は要チェック。これらの場所は利用頻度が高いので、高還元率であればあるほどおトクに買物することができます。合わせて、たまったポイントはどこのスーパー・コンビニで使えるかという点も確認しておくと、より効率的かつおトクにクレジットカードを利用できます。
ネットでの買物で利用したい
ネットでの買物でクレジットカードを利用したい場合は、まず「普段どのネットショップを利用するか」という点を明確にすることが大切です。そのネットショップを利用した場合のポイント還元率が高かったり、割引特典などが受けられたりするクレジットカードを選べば、おトクにネットショッピングを楽しめます。
なお、複数のネットショップを利用したい場合は、汎用性の高いクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
海外で利用したい
海外でクレジットカードを利用したい場合は、シェア率が高い国際ブランドのカードを選ぶのがおすすめです。特にVisaやMastercardはシェア率が高く加盟店が多いので、国内はもちろん、海外でもスマートにキャッシュレス決済を行えます。クレジットカードによっては、海外旅行に関する保険や補償が付帯していることもあるので、そういったクレジットカードを選ぶのも賢明です。
あなたは学生?それとも社会人?状況に応じた選び方
クレジットカードを選ぶ際は、自分の状況に応じた選び方を考慮することも大切です。
学生
高校生はクレジットカードを所有できないので、まずはデビットカードやプリペイドカードから始めてみるのがおすすめ。クレジットカード同様、利用明細を確認できるので計画的にキャッシュレス決済を行えます。またdカード プリペイドのように、決済ごとにポイントがたまるものもあるため、おトクに利用することが可能です。
大学生や専門学生は、学生向けのクレジットカードを選びましょう。学生向けの場合、年会費が無料だったり、還元率が高かったりすることが多いので、無理なくおトクにクレジットカードを利用できます。
社会人
社会人になったタイミングではじめてクレジットカードを持つ方は少なくありません。その際に選んでほしいのは、ポイント還元の適用範囲が広いクレジットカードです。
社会人になると生活用品の購入をはじめ、通勤や退勤時の定期の購入、食事会への参加など、何かと出費が増えるもの。それぞれの支払いの際にしっかりポイントが還元されるクレジットカードを選べば、よりおトクにキャッシュレス決済を行えます。
また、学生であった際に作成したクレジットカードは当時の状況を踏まえた契約内容にしている可能性もあります。そのため、社会人になるというライフステージの変化にともない、クレジットカードの契約を見直し現状にあったクレジットカードを作成することがおすすめです。
主婦
家族にクレジットカードを所有している方がいるなら、「家族カード」を利用してみてはいかがでしょうか?
家族カードとは、クレジットカードの利用者である本会員の家族に対し発行されるカードのこと。本会員が所有するクレジットカードと同様の機能が備わっているほか、サービス・補償の内容も同じなのが特徴です。
主婦の方の場合、クレジットカードを利用するタイミングは普段の買い物であることがほとんど。そのため、ポイント還元率を重視してクレジットカードを選ぶのがおすすめです。ポイント還元率はどの程度か、よく利用する店舗で使えるカードか、たまったポイントはどのように使用できるかなどを確認し、自分に合ったクレジットカードを選ぶことで、毎日の買い物がよりお得になります。
油断は禁物!クレジットカードを作った後の注意点
クレジットカードを利用する際は、以下でご紹介する2つのポイントに気をつけましょう。
有効期限に注意
クレジットカードには有効期限があります。言わずもがな、その期限を過ぎると利用できなくなるので、あらかじめカードの表面に記載されている有効期限を確認しておくことが大切です。なお、一般的に有効期限が切れるとカード会社から新しいカードが送られてきます。届き次第裏面にサインをして、古いクレジットカードはハサミやカッターで切り刻んで破棄しましょう。
使いすぎに注意
クレジットカードには利用限度額が定められています。そのため無計画ににキャッシュレス決済をしていると、気づかないうちに利用限度額に達してしまうという可能性もあります。「ついお金を使い過ぎてしまった」「早々に利用限度額に達してしまった」ということにならないよう、クレジットカードを利用する際は前もって計画を立て、かつこまめに利用状況を管理しましょう。
よくある質問に答えます!クレジットカードに関するQ&A
最後に、クレジットカードのよくある質問とその答えを以下でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
Q.はじめてのクレジットカードには、どういうものを選ぶといい?
はじめてクレジットカードを持つとなると、安心感や安全性には特にこだわりたいもの。そこでおすすめなのは、広く使用されており高いシェアを誇っている国際ブランドがついたクレジットカードです。国内外問わず加盟店が多いので、さまざまなシーンでクレジットカードを利用できます。また、セキュリティ面が強化されたクレジットカードを選ぶのもおすすめ。安心安全にキャッシュレス決済できるので、はじめての方にぴったりです。
Q.クレジットカードはどこで作るの?
クレジットカードの作成は、カード会社の系列店舗をはじめ、銀行やデパート、家電量販店などで申し込むことができます。このほか、インターネット上で手続きを済ませられる「オンライン申し込み」や、申し込み書類をカード会社に送って手続きする「郵送申し込み」もあるので、好みに合わせて選ぶことが可能です。
Q.クレジットカードを作るためには何が必要なの?
クレジットカードの作成には、本人確認書類や銀行口座の情報、銀行届出印などが必要です。細かい内容はカード会社によって異なるので、あらかじめホームページなどで必要書類・情報を確認し、不備のないよう準備しておきましょう。
なお、クレジットカードの作り方や必要書類については「現金なしで決済できる!クレジットカードのメリット・作り方・選び方をご紹介」の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
この記事のまとめ
クレジットカードは、スマートなキャッシュレス決済を可能にする便利なカード。種類が豊富で、どのカードが合っているかは人それぞれなので、ポイント還元率や付帯するサービス・特典の内容などを考慮して、慎重に選ぶことが大切です。合わせて、どういう場面で利用することが多いか、今の自分の状況などを考えると、より自分に合った一枚を選ぶことができます。
今回ご紹介した内容を参考に、自分にとって便利でおトクな1枚を見つけてみてください!
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン