ゴールドカードはステータスになるの?選び方のポイントも併せてご紹介!
「社会人としてのステータスが上がりそう」そんなイメージをゴールドカードに持っている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ステータス面からゴールドカードをおすすめする理由と、ゴールドカードの選び方のポイントをご紹介します。
目次
ステータス重視ならゴールドカード!
クレジットカードにグレードがあることはご存知かと思いますが、その分類は下記の通りです。ゴールドカードはレギュラーカードの一つ上のグレード。その上にはプラチナカードやブラックカードが存在します。その中でもゴールドカードをおすすめする理由をご紹介します。
ゴールドカードのおすすめ理由
1. 見た目のプレミアム感
ゴールドカードの上には、プラチナカード、ブラックカード等がありますが、実際に所有しているのは限られた人のみ。そのため、目にする機会は少ないカードになります。一般的に、ゴールドカードのゴールドな輝きは、クレジットカードとしての格上感をあらわす象徴と言っていいでしょう。
2. プラチナカード、ブラックカード等に比べて所有者が多い
プラチナカードやブラックカード等を所有している人は決して多くありません。所有者が少ない分、一般的にはあまり知られていないクレジットカードと言えます。一方、ゴールドカードは“レギュラーカードをグレードアップしたらゴールドカード”といったイメージがあり、認知度・好感度がとても高い存在と言えます。
3. プラチナカード、ブラックカード等に比べて作りやすい
プラチナカードやブラックカード等の中には、いくら欲しいと思っても自分からは申し込むことができないクレジットカードも多くあります。大半のブラックカードは、カード会社から招待されて初めて作ることができる、いわば雲の上のカードです。その点、自分で申し込み、基準を満たせば作成できるゴールドカードは、作りやすいカードと言えます。
ゴールドカードの選び方のポイント
「ゴールドカードって、いろいろなブランドがあるけど何を選べばいいの?」という方も多いと思います。ここでは、ゴールドカードの選び方のポイントを解説します。
POINT 1. 年会費
ゴールドカードのステータスをあらわす一つに年会費があげられます。周囲から、「この人は年会費を払い続ける余裕がある」と判断されるわけです。レギュラーカードには年会費無料のカードもありますが、ゴールドカードは通常1万円~3万円程度の年会費がかかります。もちろん、年会費がかかる分、特典や付帯サービスが充実しているのが特徴です。
POINT 2. ポイント優遇・特典
多くのクレジットカードは、利用時にポイントがつきます。このポイント還元率がレギュラーカードに比べ、ゴールドカードのほうが優遇される場合もあります。また、還元率はレギュラーカードと同じでも、年間の利用金額に応じてゴールドカード限定の特典が得られる場合もあります。ポイントは日々の暮らしの中で実感できるメリットなので、ポイントが多くたまりやすいカードを選ぶのも目安の一つになります。
POINT 3. 付帯サービス
クレジットカードには、お買い物保険や施設の利用特典など、独自のサービスがついている場合があります。レギュラーカードと比較し、ゴールドカード会員限定のサービスが充実していることが多く、そのサービスを利用することがゴールドカード会員ならではのステータスと言えます。
POINT 4. カード利用限度額
クレジットカードには利用限度額が設定されています。レギュラーカードに比べ、ゴールドカードの限度額が高く設定される場合が多くあります。ただし、利用限度額の設定には個人差があるので、参考程度に留めておいてください。
ゴールドカードの選び方のポイントとして上記の4つを紹介しました。ただ年会費の高いカードを選べばいい、ということではなく、自分にとって、どんな特典やサービスが魅力的なのかも総合的に判断して、最適な一枚を選ぶことが大切です。
ゴールドカードのステータスが発揮されるのは、こんな時!
ここでは、実際にゴールドカードのステータスが発揮される場面をご紹介しましょう。
空港ラウンジ利用時!
多くのゴールドカードには、国内の主要空港やハワイなど海外の主要空港でラウンジを無料で利用できるというメリットがあります。
出発までの待ち時間をラウンジでゆったりと過ごしたり、PCで仕事をしたりというひとときがゴールドカード会員ならではのステータスと言えますね。
海外旅行をする時!
これは意外に知られていないメリットですが、多くのゴールドカードは海外傷害保険が充実しています。海外は、日本と違い医療費が高額で、ケガなどにより病院で手当てを受けた際にびっくりする額の請求をされることもあり、保険への加入は必須です。海外傷害保険が充実したゴールドカードなら、空港で保険に加入する必要もなく、とてもスマート。保険代金も節約できます。
ちなみに、ゴールドカードの海外旅行傷害保険には「自動付帯」と「利用付帯」という2種類の付帯条件があります。
- 自動付帯:ゴールドカードを発行した時点で適用される
- 利用付帯:ゴールドカードで旅行の交通費やツアー代金を支払うと適用される
「自動付帯」のゴールドカードを選べば、よりステータスを感じることができますね。
この記事のまとめ
社会人としてのステータスを上げるゴールドカード。決して雲の上のカードではなく、手の届くカードであることがおわかりいただけたでしょうか。年会費や特典、サービスなどを総合的に判断して、自分にぴったりの一枚を選びましょう。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン