• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • クレジットカードはいつ、どうやって支払うの?基本からご紹介!
2021年05月18日

クレジットカードはいつ、どうやって支払うの?基本からご紹介!

多くの方が日常的に使用しているクレジットカードですが、支払い方法や引落としのタイミング、その仕組みについての認識は実はあいまい…という方も多いかもしれません。今回はクレジットカードについて正しく理解してより便利に使うため、支払い方法の基本についてご紹介します。

クレジットカードとは?

役割と使える場所

クレジットカードとは、お買い物をする際の決済方法の一つです。クレジットカードを使えば、現金を持ち合わせていない場合でもカードを提示するだけで商品を購入することができます。
利用できる範囲は非常に幅広く、ネットショッピングなどのオンライン決済をはじめ、スーパーや百貨店、コンビニ、ドラッグストアといった多くの実店舗で決済が可能です。また、公共交通機関や公共料金の支払いにも利用できる場合があります。

クレジットカードはどういう仕組み?

クレジットカードの決済方法は後払いです。規定の支払い日に、お買い物をした分の金額が自分の口座から引落とされる仕組みになっています。
なぜ後払いでお買い物ができるのかというと、クレジットカードの「Credit(信頼、信用)」という言葉が意味するとおり、「利用者が後から支払える」という信用に基づいて発行されているからです。そのため、クレジットカードを発行するには年齢制限や収入の有無など、一定の入会条件をクリアする必要があります。

引落としについて

クレジットカードは毎月決まった日に引落とされます。引落としは締切日・確定日・支払日の3段階に区切られており、それぞれ役割が異なります。図とともに見てみましょう。

dカードの場合、たとえばカードのご利用日が1月20日の場合、2月26日頃にご利用額が確定し、お支払いは3月10日になります。(お支払い日が土・日・祝の場合は翌営業日に引落とされます。)

締切日

請求対象となる期間の締め切りのことです。この日までのクレジットカード利用額によって当月の引落とし額が決まります。dカードの場合は、毎月15日が締切日です。

確定日

引落とし額が確定する日のことで、dカードの場合は毎月26日頃が確定日です。
確定日までに加盟店からクレジット会社へ送信された売上データ分が、利用者の口座から引落としされる額になります。
加盟店の請求処理のタイミングによっては、締切日以前の買物であっても引落としが翌月以降になることがあります。

支払日

実際に利用者の口座から利用額が引落とされるのが支払日です。dカードの場合は毎月10日が支払日で、土・日・祝の場合は翌営業日に引落としが実行されます。

お支払い方法

クレジットカードの支払いには基本的に3種類の方法があります。

一括払い

前回の締切日の翌日から今回の締切日までの利用分を、当月の支払日に一括で支払う方法です。毎月の一括払いのほか、ボーナス一括払いや2回払いの場合は、基本的に手数料が発生しません。
ボーナス一括払いとは、約半年分の利用金額を夏や冬のボーナス時にまとめて支払うことができるサービスです。詳しくは「実はとってもお得!ボーナス一括払いって何!?」の記事でご紹介しています。

分割払い

ご利用の際にお支払い回数を指定して支払う方法が分割払いです。dカードの場合は3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回のいずれかの支払い回数が選択できます。自分のペースで計画的に支払い回数を指定した上で支払えるのが分割払いのメリットですが、支払回数に応じて手数料が発生します。
分割払いについてさらに詳しい説明は「知っておきたい!分割払いの仕組みや手数料について」の記事をご覧ください。

リボ払い

リボ払いとは「リボルビング払い」の略称で、自分で月々のお支払い額を設定し、残りを翌月以降にくりこすことができる支払い方法です。
リボ払いも分割払いと同じく毎回の支払い時に手数料が発生しますが、毎月の支払額を一定に抑えることができるので、急に出費が増えた、引落とし額の確認を忘れがちといった場合におすすめです。

また、リボ払いには「ショッピングリボ」と「キャッシングリボ」があります。ショッピングリボはクレジットカードのお買い物などによる請求をリボで支払うこと、キャッシングリボはクレジットカードに付帯しているキャッシング機能による借入れをリボで返済することです。借入れはCD・ATM、または口座振り込みで行えます。
リボ払いについては、「リボ払いとは?種類やメリット・デメリットをわかりやすく紹介します!」の記事でさらに詳しく説明しています。

この記事のまとめ

  • クレジットカードは決済方法の一つで、後払い。利用者に対する信用で成り立っている仕組み。
  • 毎月の支払内容が確定したら、規定の支払日に自分の口座から利用額がまとめて引落とされる。
  • 支払い方法は基本的に一括払い、分割払い、リボ払いの3種類。3回払い以上の分割払いの場合、またはリボ払いの場合は手数料が必要になる点に注意。


現金がなくてもその場で決済が完了するクレジットカードは、インターネットによるオンライン決済が普及した現代において欠かすことのできない存在です。決済の仕組みや支払いタイミング、支払い方法をしっかり把握して、自分に合った便利な使い方をしましょう。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン