家賃をクレジットカードで支払おう!メリットやデメリット、注意点とは
家賃の支払いは銀行振込や口座引き落としが一般的ですが、近年ではクレジットカード払いに対応した不動産会社が増えています。クレジットカード払いにすることで、さまざまなメリットを得られるため、この機会にクレジットカード払いを検討してみるのも一案です。今回は、クレジットカード払いに対応する不動産会社が増えた背景をはじめ、家賃をクレジットカードで支払うメリット・デメリットなどについてご紹介します。
目次
家賃のクレジットカード払いに対応した不動産会社が急増中!その背景とは
今でこそ家賃のクレジットカード払いが一般的になってきていますが、これまではクレジットカード払いを取り入れている不動産会社の数はそこまで多くはありませんでした。不動産会社によって理由はさまざまでしょうが、大きな要因のひとつとしてあげられるのが「決済手数料」です。
家賃の支払いをクレジットカード決済にすると、カード会社によって支払われた家賃額から手数料が差し引かれます。仮に、決済金額(家賃)が10万円で決済手数料が5%だった場合、5,000円が差し引かれるため不動産会社に入る収入は95,000円となります。収入の減少は不動産会社にとって大きな痛手となるため、この背景からクレジットカード払いを導入する不動産会社は少なかったのです。
しかし、昨今はキャッシュレス決済の普及により、クレジットカードの利用場面が急増。クレジットカードによってはお得なサービスを受けられることから、複数枚保有している方も増えています。
こうした利用者のニーズに応えるべく、クレジットカードによる家賃決済が可能な体制を整えた不動産会社が続々と登場しています。
入居者にとってメリットが大きいサービスは、不動産会社にとっては「決済手数料」のように経済的な痛みを伴うケースも少なくありません。しかし、不動産が飽和した現代において、敷金や礼金などの一時的なメリットを提示するだけでは思うように入居者は集まらないでしょう。入居後も得られるメリットとしてクレジットカード決済を提示、それにより空室が埋まるなら良いと考える不動産会社が増えているのかもしれません。
さらに、収入が減るという痛手はあるものの、不動産会社にとってもクレジット決済は「確実に家賃が入金される」というメリットを得ることができます。
クレジットカード払いに対応すれば、毎月決まった日に必ずカード会社から家賃が支払われます。借主の支払い能力を問わず家賃が入金されるので、家賃滞納のリスクを軽減できるのです。
押さえておこう!家賃をクレジットカードで支払うメリット
クレジットカードで家賃支払いを行うメリットは以下のとおりです。
ポイントをためられる
家賃の支払いに限らず、クレジットカードを利用すればその分ポイントがたまります。特に家賃は金額が大きく、毎月支払うので、より多くのポイント還元が見込めるでしょう。
たとえば、80,000円の家賃を毎月クレジットカードで支払った場合にためられるポイント数は以下のとおりです。
- 還元率が1%のクレジットカードなら、月に800ポイント、年間で9,600ポイントたまる
- 還元率が0.5%のクレジットカードなら、月に400ポイント、年間で4,800ポイントたまる
ひと月に80,000円の家賃を支払っているなら、年間で支払う額は96万円になります。クレジットカード払いならこれほどの金額に対してのポイント還元が受けられるのは、大きなメリットですね。
家賃の支払い忘れを防げる
銀行振込で家賃を支払っている場合、支払い日までに銀行やATMに行かなくてはなりませんが、忙しいとつい期日を過ぎてしまうこともあります。その点、家賃をクレジットカード払いにすれば毎月自動的に決済され、指定の口座から引き落とされるため、支払い忘れを防ぐことが可能です。
振り込みの手間を削減できる
銀行振込で家賃を支払うと手数料が発生することもあるため、振り込みの手間だけでなくお金の面でも負担になります。
しかし、クレジットカード払いにすれば家賃が自動的に決済され、指定の口座から引き落とされるので、手間も手数料もかかりません。
一回一回の振込手数料は少額でも、払い続ければまとまった額になることも。たとえば家賃支払いのために毎月330円(税込)の振込手数料を支払っていれば、3年間続けると合計11,880円の出費になります。
振り込む方法などによって手数料は変動するので上記はあくまで一例ですが、クレジットカード払いなら支払いのたびに手数料がかかることはありません。
家賃を支払うタイミングをずらせる
クレジットカードは、今月の決済分を次月に支払う後払いシステム。カード会社が利用料金を立て替える仕組みになっており、利用者の信用情報によって成り立っています。
「実際に決済した日」と「利用料金が銀行口座から引き落とされる日」との間にタイムラグが発生するため、家賃の支払い日に現金が不足していたとしても決済が可能です。クレジットカードの支払日までに現金を用意し、口座に振り込めば特に問題はないため、余裕のある資金繰りができます。
家計管理がしやすくなる
家賃に加えて、電気代やガス代などの光熱費もクレジットカードで支払えば、毎月の家計管理がしやすくなります。月々の固定費の支払いがひとまとめになるので、無駄遣いがないかひと目で確認することが可能です。また、クレジットカードの利用明細を家計簿代わりにできるので、自らまとめる手間を省けます。
事前確認を徹底しよう!家賃をクレジットカードで支払う注意点・デメリット
クレジットカードで家賃支払いを行う注意点やデメリットは以下のとおりです。
クレジットカードが限定されていることがある
クレジットカード払いが可能な不動産会社でも、物件によっては家賃支払いに利用できるクレジットカードが限定されているケースがあります。すべてのクレジットカードが対象内とは限らないので、自分の保有するクレジットカードが利用できるかを事前に確認しましょう。
クレジットカードの利用限度額を要確認
家賃は金額が大きいため、支払いに使いたいクレジットカードの限度額をしっかりチェックしておくことが大事です。1つのカードに家賃や公共料金・日々のお買物などの支払いをまとめる際は、あわせて限度額についても確認しておき、必要な場合は利用枠の引き上げ申請などをしておきましょう。
クレジットカードの更新の際は手続きを忘れずに
クレジットカードが有効期限を迎える際は、家賃の支払い先に登録しているカード情報の更新をご自身で行わなければならない場合があります。カード情報が更新されないと決済ができず、延滞扱いとなってしまう可能性も。
クレジットカードの更新時期が近づいてきたら、まずはご自身での手続きが必要かどうかを確認しましょう。
家賃がポイント対象外のことがある
クレジットカードによる家賃支払いでは多くのポイント還元が期待できますが、カード会社またはクレジットカードの種類によっては、家賃がポイント還元の対象外となるケースもあるようです。初期費用は対象内だけど家賃は対象外というケースもあるので、あらかじめカード会社に直接問い合わせる、またはカード会社のホームページにて確認することが大切です。
また、家賃以外にもさまざまな支払いをクレジットカードにまとめてポイントをためたい場合は、家賃だけでなく、通常のお買物でたまるポイントの還元率もチェックしておきたいところですね。還元率は得られるポイント数に直結するため、クレジットカードに支払いをまとめたい方は、かしこくポイントをためられる還元率のカードを選ぶことをおすすめします。
家賃の支払いにおすすめのクレジットカード
これまでご紹介した注意点を踏まえると、家賃の支払いでもポイント還元をしっかり受けられるクレジットカードを選びたいところです。ここでは、家賃支払いにおすすめのクレジットカードを2つご紹介します。
豊富な特典が魅力!dカード GOLD
どのクレジットカードを作ろうか悩んでいる方や、複数あるカードのなかからどれをメインカードにするか悩んでいる方にもおすすめなのが「dカード GOLD」です。
dカード GOLDは、家賃をはじめとする毎月の支払いにも使用できるクレジットカードです。一度設定すれば毎月自動的に決済され、指定の口座から引き落としされるので、手間なく便利に家賃を支払えます。
また、ポイントがたまりやすいのも「dカード GOLD」の魅力のひとつです。たとえば、家賃が80,000円の場合は1か月で800ポイントを獲得できる上に、ショッピングをすればいつでも100円(税込)につき1ポイント(1%)のdポイントがたまります。
そして、ドコモのケータイやドコモ光のご利用料金に対しては1,000円(税抜)に対して100ポイント、つまり10%相当のdポイントがたまります。dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、このドコモのご利用料金に対してのポイント還元が大きな特徴となっています。
家賃をクレジットカードで支払うならdカード GOLDを利用して、あわせてドコモのご利用料金もまとめてdカード GOLD支払いに変えてみてはいかがでしょうか。使い勝手のいいdポイントがたまりやすいですよ。
このほか、提携店舗を利用すればポイントがアップしますし、dポイント加盟店ならカードを提示するだけでポイントを獲得できます。
家賃を支払う方必見!dカード GOLD限定の「年間ご利用額特典」とは?
dカード GOLDだけの特典である「年間ご利用額特典」は、年間のdカード GOLDの支払い額が100万円(税込)以上なら11,000円相当の、200万円(税込)以上なら22,000円相当のクーポンがもらえる特典です。
年間100万円や200万円利用するとなると、達成するにはハードルが高そうに思えます。しかし、家賃支払いをdカード GOLDにまとめることでこの特典にぐっと近づきやすくなります。
たとえば、年間100万円(税込)dカード GOLDを使用するということは、月々の支払い額に換算すると84,000円ほど。月々支払っている家賃の支払いをdカード GOLDにまとめることで、達成が見込みやすくなるのではないでしょうか。
年会費無料で気軽に持てる!dカード
高校生を除く満18歳以上なら申込めて、ドコモの回線契約の有無に関係なく便利に使えるのがdカードです。
dカードも、家賃の支払いに対して100円(税込)につき1ポイント(1%)のdポイントが還元されます。日々のお買物や公共料金の支払いに対しても還元率は同じです。
ドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金に対しては、dカード GOLDと違って1,000円(税抜)に対して10ポイントの還元ですが、年会費が永年無料です。
普段の日常にdカードをプラスするだけでポイントがたまるので、お得にクレジットカードを利用したい方はぜひチェックしてみてください。
家賃だけじゃない!dカード/dカード GOLDでの公共料金支払いでおトクな特典あり
家賃だけでなく、公共料金などの固定費もdカードやdカード GOLDで支払ってみませんか?これらも100円(税込)につき1ポイントのdポイント還元が受けられます。
光熱費や水道代、インターネットや新聞代、保険料などといった毎月の支払いをdカード/dカード GOLDにまとめることで、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方には合計最大2,600ポイント、入会日から121日以降にお支払いが確認できた方には合計最大1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が進呈される特典が用意されています。Webエントリーが必要ですので、既にdカードをお持ちなら、エントリーページを覗いてみてください。
よくある質問
この記事の内容のおさらいとして、質問方式で概要をまとめました。
Q. 家賃のクレジットカード払いができる不動産会社は増えていますか?
A. 近年、クレジットカードで家賃を支払える不動産会社が続々と登場しています。キャッシュレス化によってニーズが増えたこと、不動産会社側にとっても家賃滞納のリスク軽減の点でメリットがあることが理由として挙げられます。
詳しくは、冒頭の「家賃のクレジットカード払いに対応した不動産会社が急増中!その背景とは」の章でご紹介しています。
Q. クレジットカードで家賃支払いをするメリットは?
A. クレジットカードのポイント還元があること、支払い忘れを防ぎやすくなること、振り込みの手間を削減できること、支払うタイミングをずらせること、公共料金などの他の固定費も同じカードで支払うことで家計管理がしやすくなることが挙げられます。
詳しくは「押さえておこう!家賃をクレジットカードで支払うメリット」の章でご紹介しています。
Q. クレジットカードで家賃を支払うデメリットは?
A. クレジットカードの更新時期や、家賃以外の用途でクレジットカードを多く利用して限度額を超えてしまった場合などに決済ができなくなる場合があります。
詳しくは「事前確認を徹底しよう!家賃をクレジットカードで支払う注意点・デメリット」の章でご紹介しています。
この記事のまとめ
昨今は、クレジットカードでの家賃支払いを導入する不動産会社が増えつつあり、実際に「家賃と光熱費をクレジットカードでまとめて決済できるサービス」を提供する不動産会社も登場しています。
家賃をクレジットカード払いにすれば、ポイント還元などのたくさんのメリットを得ることが可能です。もちろん注意点やデメリットもありますが、事前確認を怠らなければ大きな問題はないといえます。
なお、dカードやdカード GOLDなら家賃支払いも含めてさまざまな商品・サービスの決済に対応しています。ポイントがたまりやすく、お得なキャッシュレス生活を過ごせるので、この機会にdカードやdカード GOLDで家賃を支払ってみてはいかがでしょうか。
【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!
マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!※
dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。
dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
dカード 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
dカード GOLD 入会特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/
※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン