電気代の節約ならサーキュレーター!エアコンとの併用方法を解説
夏場と冬場に気になるのが空調の電気代ですよね。これを節約できるのが、エアコンとサーキュレーターの併用です。今回は、サーキュレーターとエアコンの併用で電気代を節約できる理由や、節約するための具体的な方法とコツなどを詳しくご紹介します。
目次
そもそもサーキュレーターとは?
サーキュレーターは、直線的な風を起こして室内の空気を循環させる家電です。見た目は扇風機と似ていますが、役割は大きく異なります。
サーキュレーターと扇風機の違い
扇風機は、夏場などの暑い時期に涼むための家電です。大型のファンで広い範囲に風を届けます。ただし、風が届く距離は短めです。
サーキュレーターは涼むためではなく、室内の空気を循環させるために使います。一般的な扇風機は左右にしか風を送れませんが、サーキュレーターは左右と真上に風を送ることができます。扇風機に比べるとファンが小さいのも特徴です。
サーキュレーターとエアコンの併用で電気代を節約できる理由
室内の冷たい空気は下にたまるため、エアコンの効きが悪く感じられて夏場は必要以上に設定温度を下げてしまうことがあります。また、暖かい空気は上にたまるため、冬場は暖房の設定温度を高めにしがちです。しかし、冷房は温度を下げるほど、暖房は温度を上げるほど電気代がかかります。そのため、設定温度だけで室温を調整するのは経済的ではありません。
このようなときにサーキュレーターを使って室内の空気を循環させれば、同じ設定温度でも室内の温度差を減らすことができ、電気代の節約にも役立ちます。
サーキュレーターとエアコンの併用で節約できる電気代はどのくらい?
夏の冷房にかかる電気代
夏場に8畳タイプのエアコンで冷房を使ったケースを考えてみましょう。8畳タイプのエアコンは標準消費電力が490Wほどなので、時間あたりの電気代は13.23円になります(電気料金1kWh 27円で計算)。1日9時間使ったときの電気代は約119円です。
サーキュレーターとの併用によって冷房効率が高まり、設定温度を1度上げると、消費電力が約13%下がって約426Wで済みます。1時間あたりの電気代は約11.5円です。1日9時間使ったときの電気代は約103円となります。つまり、設定温度を1度上げれば、1日あたりの電気代が約16円安くなるわけです。
サーキュレーターの消費電力は21W程度なので、1時間あたりの電気代は約0.6円になります。1日9時間使ったときの電気代は約5.4円です。そのため、夏場はエアコンとサーキュレーターとの併用で1日あたり約11円の電気代を節約できるようになります。
「たった11円」と思うかもしれませんが、1か月で考えれば330円の節約になるので無視はできません。夏場に2か月半エアコンと併用すれば、合計825円の電気代を節約できます。
冬の暖房にかかる電気代
暖房の場合は設定温度を1度下げると消費電力が約10%下がるため、サーキュレーターとの併用効果で約517円の電気代を節約できます(ひと冬169日で計算)。
電気代の節約金額は中長期的に考える必要があるので、無理なくコツコツと節約していきましょう。
サーキュレーターとエアコンを併用して電気代を節約する方法
ここからは、エアコンとサーキュレーターの併用方法を冷房編と暖房編に分けて解説していきます。併用するときの注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
冷房とサーキュレーターの併用方法
冷たい空気は下にたまりやすいので、エアコンを背にしてサーキュレーターを設置すると、部屋全体が涼しくなります。
二部屋続きで片方の部屋にエアコンがないときも、エアコンを背にして設置することで、エアコンがない部屋の温度を下げられます。
ロフトの場合は熱気が上にこもるため、サーキュレーターを2台使って効率よく空気を循環させましょう。1台目はロフトに設置して斜め上の方向に風を送り、上部にたまった熱を逃がします。もう1台はエアコンに背を向ける形で1階に設置して、ロフト方向に冷気を送りましょう。
この方法を使えば、ロフトにたまった熱気を逃がしながら、1階の冷たい空気をロフトに届けることができます。
暖房とサーキュレーターの併用方法
暖気は天井付近にたまるので、エアコンの対角線上にサーキュレーターを設置して天井方向に風を送りましょう。こうすることで天井付近の暖気が循環して、室内全体の暖房効率が高まります。
対角線上に置くスペースがない場合は、サーキュレーターを真上に向けて床から天井に風を送りましょう。首振り機能を使えば、さらに効果が上がります。
二部屋続きで片方にエアコンがない場合は、エアコンが設置してある部屋の中央にサーキュレーターを置き、真上に向けて風を送ります。二部屋の間にサーキュレーターを置くだけでは空気が循環しないので、設置場所にはご注意ください。
ロフトの暖房効率を高めたいときには、サーキュレーターの2台使いがおすすめです。1台目はロフト内に設置して天井方向に風を送り、暖気を下に流します。2台目は1階のエアコン直下に設置して、真上に風の流れを作りましょう。暖かい風の流れを作れば室内全体の温度が上がるので、冬場に足元が冷えるときなどにも使えます。
サーキュレーターとエアコンを併用するときの注意点
エアコンのフィルターやフィン(フィルター奥の薄い金属板が並んでいる部分)が汚れていると、サーキュレーターを使っても冷暖房の効率が上がりません。電気代が高くなる原因にもなるので、定期的な清掃を心がけましょう。
また、サーキュレーターの風力と使用場所が合っていないときも、併用効果はほとんど得られないので注意が必要です。サーキュレーターを購入する際には「適用畳数」や「到達距離」を確認して、部屋の広さに適した製品を選ぶようにしましょう。風力が記載されていない製品は、羽根のサイズや羽根の枚数をチェックします。羽根のサイズが大きいほど、また、枚数が多いほど風力は強くなります。
サーキュレーターの購入を検討しているなら、dショッピングの利用がおすすめです。毎月10日と20日に開催される「dショッピングデー」なら、4,400円(送料別・税込)以上の購入で通常の10倍~最大40倍のdポイント(期間・用途限定)が還元されるうえに、ポイント利用分にも20%のポイントが還元されます。
6畳向けタイプのサーキュレーターなら5,000円前後で購入できる商品もあるため、「dショッピングデー」には商品ページに記載されるポイント倍率をチェックしてみましょう。
dショッピング
ほかにもある!電気代などの固定費をおトクにする方法
サーキュレーターとエアコンの併用以外にも、電気代などをおトクにできる方法はあります。特におすすめしたいのは、固定費のクレジットカード払いです。
お支払い方法をクレジットカードに設定すれば、それだけでも利用金額に応じたポイントが還元されます。還元されるポイントはカード会社によって異なりますが、現金払いではポイントにならないので、同じ金額を支払うならクレジットカード払いにした方が断然おトクです。
公共料金などの固定費のお支払いでポイントをためたいという方は、dカードの利用がおすすめです。dカードなら、公共料金のお支払いでも1%のポイントが還元されます。
入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、dカード/dカード GOLDへのご入会をぜひご検討ください。特典は以下のページにてご確認いただけます。
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
さらに、「家計まるごとdカード支払い」の特典を使えば、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方は合計最大2,600ポイントのdポイント(期間・用途限定)、入会日から121日以降にお支払いが確認できた方は合計最大1,000ポイント(期間・用途限定)を獲得することも可能です。
サーキュレーターを正しく使えば電気代を節約できる!
サーキュレーターを使った電気代の節約方法について解説しました。この記事のポイントをまとめます。
- サーキュレーターを使えば冷暖房の効率を高めて電気代を節約できる
- 効果を高めるにはサーキュレーターを適切な場所に設置することが大切
- 電気代のお支払いにクレジットカードを使えばポイントがたまってさらにおトク
- サーキュレーターの購入を検討しているなら、dショッピングの利用がおすすめ
サーキュレーターを活用して、夏と冬の電気代を節約しましょう。
dショッピング
https://dshopping.docomo.ne.jp/
※2022年5月2日時点の情報です。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン