• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • ドライブしながらdポイントがたまる、おトクなdカード ETCカードとは?
2021年05月13日

ドライブしながらdポイントがたまる、おトクなdカード ETCカードとは?

カーシェアリングなどのサービスが普及して、免許さえ持っていれば手軽にドライブが楽しめる時代になりました。 お仕事などでクルマを日常的に利用している方もいらっしゃれば、いつもはあまり利用しないけれど時々はクルマで遠出してリフレッシュしたい!なんて方もいらっしゃるでしょう。 日常づかいや週末のおでかけ用などに欠かせない便利な移動手段のクルマですが、ドライブをしながらポイントをためる方法があることをご存じでしょうか? 今回は、クルマを持っていても持っていなくても、頻度に限らずクルマの運転をする機会がある方必見の「dカード ETCカード」をご紹介します。 おトクなドライブ情報に、ぜひ最後までお付き合いください。

クルマを運転するあなたに、おトクなポイント活用方法

ドライブ旅行に行ったときにかかる費用負担とは?

みなさまにとって、「ドライブ旅行で負担に思う費用」とはどんな費用でしょうか?
実は、JAFが調査した「ドライブ旅行の費用の中で負担に思うもの」TOP3は以下のようになっています。

※ 2014年 JAF調べ(回答数:1万2,826件)

この1位と2位の回答については、共感される方も多いのではないでしょうか?
また、ドライブ旅行に限らず、頻繁にクルマを利用される方ほど、この高速道路・有料道路通行料やガソリン代を支払う機会が頻繁に訪れることかと思います。

ちなみに、みなさまはこのような料金をどのようにお支払いされていますか?
高速道路・有料道路交通料やガソリン代も、年間で見れば大きな出費になります。
その出費が少しでもおトクになればうれしいですよね。

ETCカードでdポイントをためよう

高速道路の料金所でジャラジャラとお釣りをもらって、どこにしまおうかと困ったり、料金支払いのための通行券を慌てて探したり…。そんな経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?ETCカードを利用すれば現金を用意する必要もありませんので、クルマの中で財布の出し入れに慌てることもありません。現金支払いのレーンは減ってきていますが、ETCカードを持っていれば現金支払いのレーンに並ぶ必要もなくなります。

さらにその上で、ETCカードとして「dカード ETCカード」をご利用いただければ、高速道路・有料道路を利用いただくたびに100円(税込)につきdポイントを1ポイントためることができます。ただドライブが快適になるだけでなく、身近なさまざまな場所でつかえるポイントをためることができるなんて、一石二鳥ですよね。

また、マイカーを持っていない方でも、レンタカーやカーシェアを利用する時には通行料を支払うことがありますよね。一度のおでかけでも大きな出費になる場合もありますので、おトクにポイントをためられることを考えれば、ETCカードは持っておいて損はないですよ。

ガソリンスタンドでもdポイントをためよう

ドライブ旅行での負担となる費用の第2位にランクインした「ガソリン代」も、ポイントをためればおトクになります。
クルマを運転される際は、先ほどのdカード ETCカードとあわせて、dカードやdカード GOLDのご利用をおススメします。

高速道路や有料道路の利用頻度が少ない方でも、ガソリンを入れることはありますよね。ガソリンも一度給油すると数千円かかることがほとんどですが、dカードやdカード GOLDをお支払いにご利用になれば、100円(税込)につきdポイントを1ポイントためることができます。

もしかすると、ガソリンスタンドが発行しているクレジットカードを利用されている方もいらっしゃるかもしれません。そうしたカードでも、ガソリン代が割引になったり特典を受けられたりするメリットがありますが、今回はあえてdポイントをためることのおトクについてお伝えしたいと思います。その理由は次の章で解説します。

dポイントはつかい道が幅広い

dポイントは1ポイント=1円としてつかうことができ、ドコモのサービス以外にもつかい道が幅広い共通ポイントです。
共通ポイントとは、複数店舗やグループ間で共通して利用できるポイントのことを指します。
たとえば、dポイントはコンビニやスーパーなどの街のお店から、メルカリ・無印良品ネットストアなどのネットのお店まで、さまざまな場所でつかうことができます。つまり、ドコモのケータイをつかっているかどうかにかかわらず、つかい道がたくさんある便利なポイントなんです。

マイカーはないけれど、時々レンタカーでおでかけするという方には、dポイントをつかえる「dカーシェア」がおススメです。後の章で詳しく紹介していますが、スマホひとつで手軽にクルマを借りられるサービスです。

カーシェアリング・レンタカーならdカーシェア

https://dcarshare.docomo.ne.jp/lp/user2/

ここで紹介したつかい道はほんの一部です。そのほかにもさまざまなつかい道がありますので、ぜひdポイントクラブサイトをチェックしてみてください!

dポイントクラブ つかえる特集

https://dpoint.docomo.ne.jp/use.html

それでは、dカード ETCカードの申込み方法や、特典などについて解説していきます。

dカード ETCカードを活用しよう!

dカード ETCカードのお申込み方法

dカード ETCカードは、パソコン・スマートフォン・申込書のいずれかで申込むことができます。
申込みが完了すると、後日カードがご自宅に届きます。

dカード ETCカードは、dカード/dカード GOLDをお持ちの方のみが申込み可能です。dカード/dカード GOLDは、dカードサイトかドコモショップ店頭、または申込書のいずれかで申込むことができます。これからdカード/dカード GOLDを申込まれる方は、チェック項目に印をつけるだけで同時にdカード ETCカードを申込むことが可能です。

また、dカード ETCカードのご利用金額は、dカード/dカード GOLDのご利用分として合算されますので、覚えておきましょう。

dカード ETCカードの年会費は初年度無料

dカード ETCカードは、初年度の年会費が無料です。2年目以降も前年度(本会員のdカード契約月から1年間)に一度でもdカード ETCカードの利用があれば無料となります。ETCカードによっては、入会費・年会費がかかるものもあるので、これだけでもおトクですよね。
また、dカード GOLDを利用されている方であれば、dカード ETCカードの年会費は前年度ご利用実績の有無にかかわらず、2年目以降もずっと無料です。

dカード ETCカード

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_etc/index.html

dカード GOLDに関する年会費や補償内容や特典などについては以下ページをご確認ください。

dカード GOLDのご紹介

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html

また、入会した翌々月までのエントリーで最大5,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございます。以下のページにてご確認ください。

<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

あんしんの補償制度

dカード ETCカードの安心な補償についても解説していきます。盗難・紛失・偽造による第三者の不正利用が発生した場合、被害のお届けから最大90日前まで遡って被害が補償される制度があります。
なお、ETCカードを車両内に放置していたことによる損害、マイレージサービスなどの各道路事業者が提供する特典などに関する損害は補償対象外となるので注意が必要です。
実はETCカードの補償はカード会社によって異なりますが、届け出から60日前までの遡及補償であることが一般的です。マイカーを持っておらず頻繁にクルマに乗ることがない方の場合、紛失していても気付くまでに時間がかかることもあるかもしれません。90日前まで遡って補償されるdカード ETCカードは、その分安心感が大きいですね。

dポイントと二重でたまってさらにおトク!?「ETCマイレージサービス」

ETCマイレージサービスは、NEXCO東日本/中日本/西日本・阪神高速道路株式会社・本州四国連絡高速道路株式会社が主催するサービスです。

事前に登録したETCカードで通行料を支払ったときに、そのお支払い額に応じたポイントが付与されるおトクなサービスです。このポイントは、dポイントとは別にたまるポイントで、通行料のお支払いに利用することができるんです。
つまり、dカード ETCカードを利用し、かつETCマイレージサービスに登録しておくことで、通行料に応じて二重にポイントをためることができるということです!

ご利用はETCマイレージサービスのウェブサイトにアクセスいただき、申込むことで可能となりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
https://www.smile-etc.jp

ドライブ旅完全攻略!dポイントがたまる旅へ

有料道路・駐車場の利用でdポイントをためよう

ここからは実用例とともに、効率よくポイントをためてドライブをよりおトクにする方法を解説していきます。

ドライブにでかけるときには、準備としてdカード ETCカードを車載器にセットしておきましょう。ほかのETCカードを利用されている方もいると思いますが、前述のとおりdポイントはためた後のつかい道が多岐にわたります。ためやすくつかいやすいdポイントをためたい方は、ぜひdカード ETCカードをご利用になることをおススメします。
また、おでかけ先で有料駐車場を利用することもありますよね。有料駐車場の中には、タイムズ・三井のリパークなど、クレジットカードで支払いができるところがあります。こうした場所でも、dカード/dカード GOLDで支払いをすることで、dポイントをためることができます(一部クレジットカードが利用できない駐車場があります)。

ガソリンを入れるときもdポイントをためよう

ガソリンスタンドでの給油時もdポイントをためるチャンスです。
マイカーを持っていなくても、レンタカーを借りた時には返却前に給油することが多いですよね。
ガソリンスタンドのENEOSやコスモ石油はdポイント加盟店なので、dポイントカードを提示することでdポイントがたまります。さらにENEOSはdカード特約店にもなっており、dカード/dカード GOLDで支払えば、dカードの決済ポイント100円(税込)ごとに1ポイントに加え、200円(税込)ごとにさらに1ポイントが進呈されます。このようなポイントのたまりやすさも、dポイントをためる大きな魅力です。
ちなみに、ENEOSの給油所の数は、2020年6月末時点で全国に13,000となりました(ENEOS公式ホームページより)。国内では最大のシェアとなるので、身近なところにもdポイントをためられるガソリンスタンドがあるかもしれません。
ポイントがたまる場所・つかえる場所が多く、さらにガソリンスタンドによってはポイントがたまりやすい点が、dポイントの便利なところです。

クルマを持っていないなら、dカーシェアを活用しよう

カーシェア・レンタカーのサービスが利用できる「dカーシェア」というサービスがあります。
クルマを借りるのに会員証や初期費用・月額費用も不要で、利用ごとに利用料を支払ってクルマに乗ることができるサービスです。また、お支払い110円(税込)につきdポイントが1ポイントたまるだけでなく、たまったdポイントを支払いに充てることもできるのもおトクな点です。
「dカーシェア」に登録すると、オリックスカーシェア・カレコ・カリテコ・トヨタシェアの提携4社のサービスを利用することができます。長期休暇など、カーシェアやレンタカーの利用が混み合う時期にもクルマの空きがあるステーションを横断的に検索できるので、選択肢が増えて選びやすくなりますね。
どのサービスでクルマを借りる場合でも、共通してdポイントがたまるのもおトクですよ。
詳細はぜひ下記「dカーシェア」のサービスサイトをご覧ください。

dカーシェア

https://dcarshare.docomo.ne.jp/lp/user2/

旅先のお買物でもdポイントをためよう!

お出かけ先で何かお土産を購入したり、食事をとったりする際にも、dポイントをためられるとうれしいですよね。
dポイントをためる方法には、dカードだけでなく、スマホ決済のd払い※1 ※2 ※3や電子マネーのiDもあります。
d払いやiDはスマホ1つでお支払いができるので、サービスエリアや飲食店などでスムーズにお支払いがしたいときに重宝します。旅先で手荷物が増えてしまったときにも、キャッシュレスでお金のやり取りが減るのは手軽で良いですよね。

また、d払いのお支払い方法をdカードに設定してお買物をすれば、dポイントがダブルでたまります。これを設定しておくと、200円(税込)につき1ポイント※1 ※2 ※3と、「dカード支払い特典」としてのdポイント(200円(税込)につき1ポイント)※4の両方をためられるからです。

このように、ドライブ旅行やクルマに乗る際には、交通料やガソリン代だけでなく、おでかけ先でのお買物でもしっかりとdポイントをためることをおススメします。
「家を出て帰ってきた頃には、かなりのポイントがたまっていた」というようなおトクな旅ができるかもしれません。

d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。

クルマを運転するならdポイントでおトクさを手に入れよう!

「ポイ活」というと、コンビニやスーパーでポイントをためたりつかったりすることのイメージが強いかもしれませんが、クルマに乗ることでも、ポイントでおトクになるシーンがたくさんあります。
最後に、もう一度重要なポイントをおさらいしていきましょう。

  • dカード ETCカードの利用でdポイントがたまる
  • dカード ETCカードはdカード/dカード GOLDと合わせて申込みできる
  • dカード/dカード GOLDとdカード ETCカードの併用で、より効率よくdポイントがたまる
  • 「dカーシェア」の利用でも、dポイントをためたりつかったりできる


dカード/dカード GOLDとdカード ETCカードをかしこく活用して、快適でおトクなドライブタイムをお過ごしください。

※2021年5月13日時点の情報です。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
dカード GOLD キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大5,000ポイント進呈!
dカード GOLDの詳細を見る

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大2,000ポイント進呈!
dカードの詳細を見る

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン