「d払い」と「dカード」払いの違いは?dポイントのたまり方を比較!
ドコモのキャッシュレス決済には「d払い」と「dカード」があります。どちらもdポイントがたまるおトクな決済方法ですが、一体、どちらを選ぶとよりおトクになるのでしょうか?今回は「d払い」と「dカード」、それぞれのご利用方法や気になるdポイントの還元についてご紹介します。 また、キャッシュレス決済ではありませんが、dポイントがさらにおトクにたまるdポイントカードも併せてご紹介します。
目次
「d払い」と「dカード」どっちを使うのがおトクなの?
結論からお伝えすると、「d払い・dカードをどちらも組み合わせて利用するのが最もおトク!」ということになります。
ただし「d払い」しか使うことのできないお店や、逆にキャッシュレス決済は「dカード」などのクレジットカードしか使えないお店など、状況によって選べるお支払い手段はさまざまです。そのため、場面に応じて「d払い」と「dカード」払いを上手に組み合わせたり使い分けたりするのがおすすめといえます。
「dカード」には年会費がかかる「dカード GOLD」もあり、d払いとdカード GOLDではどっちがおトク?と思われる方もいます。しかし、お買物でのポイント還元率は「dカード」と「dカード GOLD」で変わらないため、先にお伝えした組み合わせで異なります。
また、お買物などでのお支払いが可能な「d払い」や「dカード」とは別に、dポイントをためることに特化した「dポイントカード」があります。「dポイントカード」は「d払い」や「dカード」と併用できるカードです。
まずは、「d払い」と「dカード」のdポイント還元率について解説しましょう。
「d払い」「dカード」を比較!それぞれの還元率をチェックしよう
「d払い」※1 ※2 ※3も「dカード」払いも、利用額に応じてdポイントがたまります。また、「dカード」をd払いのお支払い方法に設定すると、「dカード支払い特典」としてdポイント還元を受けることができます※4。
それぞれに進呈されるdポイントの合計還元率と、お会計金額別の合計ポイント数をまとめてみました。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
例:お会計金額が500円(税込)の場合
「d払い」でお支払いすると2ポイントがたまります※1 ※2 ※3。しかし、「dカード」を「d払い」のお支払い方法に設定していると、その倍の計4ポイントがたまります。
もしくは、100円(税込)ごとにポイントがたまるので、d払いではなく「dカード」でお支払いすると計5ポイントがたまります。
つまり、お会計金額が500円(税込)の場合は「dカード」でのお支払いが最もdポイントが多くたまる手段だといえます。
例:お会計金額が1,000円(税込)の場合
「d払い」でお支払いすると5ポイントがたまります※1 ※2 ※3。あるいは、「dカード」を「d払い」のお支払い方法に設定していると、計10ポイントがたまります。
d払いではなく「dカード」でお支払いすると、同じく10ポイントがたまります。
つまり、お会計金額が1,000円(税込)の場合は、「dカードを設定したd払い」と「dカード」でのお支払いの両方がdポイントが最も多くたまる手段ということになります。
dポイントをかしこくためたい方は、「d払い」と「dカード」の両方を組み合わせたり、お店や金額によって使いわけたりするのがよいでしょう。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/app/id1328132872
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment&hl=ja&gl=US
また、dカードとdカード GOLDは、入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございます。気になった方は以下のページで特典の内容をチェックしてみてください。
最大2,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
この組み合わせのように、dポイントをよりたくさんためるテクニックについてはこのあと詳しくご紹介します。
「dポイントをザクザクためる方法について今すぐ知りたい!」という方は、こちらもチェックしてみてください。
d払いユーザー必見!ポイントを最大三重取り!d払い×dカードの活用方法
https://nttdocomo-ssw.com/keitai_payment/topics/dcard/index.html
そもそも「d払い」と「dカード」ってどんなもの?
「d払い」も「dカード」もドコモのキャッシュレス決済サービスですが、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴を整理してみましょう。
「d払い」ならスマホ1つで完結!だれでも使えるキャッシュレス決済!
「d払い」は、スマホアプリのバーコードやQRコードでお買物ができるキャッシュレス決済です。ドコモの回線契約があるお客さまであれば、「d払い」の利用金額は毎月のケータイ料金と合算で引落すこともできます。
ドコモの回線契約がないお客さまでも、無料で取得できるdアカウントさえあれば、「d払い」を利用できます。dアカウントを取得したら、引落し元となるクレジットカードを登録しましょう※1。
また、セブン銀行ATMや銀行口座で好きな金額をチャージして使う方法もあります。チャージして使えば、残高が確認できるので無駄遣い防止にもなりますね。
さらに「d払い」は、公共料金のお支払いにも対応しています。請求書で公共料金のお支払いをしている方は、請求書のバーコードを「d払い」で読み込んでお支払いすることもできるのでとても便利です。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/app/id1328132872
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment&hl=ja&gl=US
d払いについてもっと詳しく知りたい!という方は、以下の記事がおすすめです。
d払いとは?の記事をチェックする
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
「dカード」は年会費が永年無料!ドコモのクレジットカード
一方、ドコモが発行するクレジットカードの「dカード」を使って決済するのが「dカード」払いです。
「dカード」には電子マネー「iD」が付帯しているので、スマホや「dカード」をかざすだけのキャッシュレス決済も可能です。「Visa」「Mastercard」から選べ、カードをかざすだけでお支払いが完了する「Visaタッチ決済」「Mastercardタッチ決済」にも対応しています。
年会費無料の「dカード」と、おトクな特典が満載の「dカード GOLD」の2種類があり、それぞれ入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございます。特典について詳しくは以下のサイトをチェックしてください。
最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
最大2,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
上記をまとめると、「d払い」と「dカード払い」の特徴はそれぞれ次のようになります。
「d払い」とは
スマホ1つで完結するキャッシュレス決済。銀行口座やセブン銀行ATMでのチャージなど、お支払い方法も多彩。d払いのお支払い方法をクレジットカードからの支払いに設定した場合のdポイント還元は「dカード」をご利用の場合のみが対象なので、d払いとdカードを組み合わせると他のクレジットカードでの設定よりもおトクに利用できる※4
「dカード」払いとは
ドコモが発行するクレジットカードでの決済方法。「iD」が付帯し、「Visaタッチ決済」「Mastercardタッチ決済」も利用可能。年会費無料の「dカード」と特典満載の「dカード GOLD」があり、ドコモの回線契約のあるお客さまなら「dカード GOLD」がおトク
「dカード」なら公共料金のお支払いでもポイント還元!
公共料金のお支払いをクレジットカードにまとめるのは、ポイ活の基本です。でも知っていましたか? 公共料金のお支払いに対するポイント還元率が低くなってしまうクレジットカードがあることを。
たとえば、通常のお買物でも公共料金のお支払いでも1%還元されるクレジットカードと、通常のお買物なら1%還元なのに公共料金のお支払いでは0.2%しか還元されないカードを比べてみましょう。
年間30万円の公共料金を支払った場合、1%還元なら3,000ポイント、0.2%還元では600ポイントと、2,400ポイントもの差が出てしまうのです。
でもあんしんしてください。「dカード」は公共料金のお支払いでも、ポイント還元率はそのままです。
さらに、各種条件を達成し、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方には合計最大2,600ポイント、入会日から121日以降にお支払いが確認できた方には合計最大1,000ポイント(期間・用途限定)のdポイント(期間・用途限定)が進呈される「家計まるごとdカード支払い」特典を開催中です。
特典への参加方法は簡単。以下のリンクからWebエントリーして、対象となる加盟店などの詳細を特設サイトでご確認のうえ、お支払い方法をdカードに設定するだけです。公共料金の初回お支払いおよびエントリー完了のいずれも確認できた月の翌々月上旬にポイントが進呈されます。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。ただし、d払いのお支払い方法をdカードからの支払いに設定された場合、d払いの「dカード支払い特典」として、お買物代金に応じて200円(税込)につき1ポイントを進呈します。
dポイントカードはどんなもの?
dカードに関して特徴がおわかりいただけたと思います。ここからはdカードを使ってdポイントをためる場合に、より効率的にためられるdポイントカードについてご紹介します。
dポイントカードの特徴
dポイントカードにはプラスチックカードもありますが、ポイントカードを持ち歩きたくない場合はモバイルdポイントカードが便利です。モバイルdポイントカードは「dポイントクラブ」アプリや「d払い」アプリなどのスマホアプリをダウンロードしてご利用になれます。
アプリをダウンロードしたらdアカウントでログインすることで使えるようになります。コンビニやスーパーなどのdポイント加盟店でバーコードを提示して、読み込んでもらうとポイントがたまっていきます。
モバイルdポイントカードはこちら
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/about_dpointcard/index.html
dポイントカードはなぜおトク?
dポイントカードはなぜおトクなのでしょうか?その理由をご紹介します。
まずは先述したように、dポイント加盟店でdポイントカードを提示するとポイントがたまることです。ポイントの還元率は、dポイント加盟店によって異なります。
また、dポイントクラブには会員ランクがあります。ポイントを獲得すると会員ランクが上がり、ランクが上がると「ポイント倍率アップ特典」により、dポイントの進呈倍率がアップします。
例えば、ランクアップすると最大で還元率は2.5倍。通常1%の還元率でポイントを進呈しているお店であれば、ランクアップで最大2.5%の還元率になるため、dポイントカードがおトクであることがわかるのではないでしょうか。
次章ではd払いやdカード、dポイントカードを組み合わせて、より多くのdポイントをためる方法をお伝えします。
どうすればdポイントの二重ドリ、三重ドリができるの?
ここでは、「dカード」「d払い」「dポイントカード」を上手に組み合わせて、dポイントを二重ドリ、三重ドリする方法を解説します。
「d払い」+「dポイントカード」提示でポイント二重ドリ!
dポイントをより多く獲得するために、「d払い」と「dポイントカード」を組み合わせたdポイント二重ドリをまずマスターしましょう。
といっても手順は簡単。「dポイントカード」をお店で提示してから、「d払い」※1 ※2 ※3でお支払いするだけ。ちなみに「dポイントカード」は先述したとおり、「d払い」アプリからでもワンタップで表示できます。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
「d払い」+「dカード」+「dポイントカード」提示でdポイント三重ドリ!!
dカードをお持ちなら、d払いを使う際にdポイントを三重ドリできます。こちらも、「d払い」※1 ※2 ※3の引落し元に「dカード」を設定しておくだけ※4と、手順はとても簡単です。d払いのお支払い方法をdカードからの支払いに設定された場合、d払いの「dカード支払い特典」として、お買物代金に応じて200円(税込)につき1ポイントが進呈されるからです※4。
あとは二重ドリの手順同様に、「dポイントカード」を提示してから「d払い」でお支払いを済ませるだけ。この設定にしておくだけで、dポイントの二重ドリができるお店では、いつも三重ドリになるというわけです。三重ドリの還元率について表にしてみました。
上表のように、d払いのみの還元率は0.5%※1 ※2 ※3で、dポイントカードの提示とd払いへのdカードの支払い設定を併用すると、還元率が合計2%になるのです。d払いのみに比べてより多くのdポイントがたまることが分かりますね。
さらに、先ほどご紹介したポイント倍率アップ特典が適用された場合は、会員ランクが5つ星だった場合は以下の表のように還元率が合計3.5%にアップします。dポイントクラブの会員ランクも活用して、おトクに利用してみましょう。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
dポイントの二重ドリ&三重ドリができるお店は、次の2つのマークが目印です。
dカード特約店
「dカード」をご利用の方におすすめなのがdカード特約店です。dカード特約店で「dカード」や「dカード GOLD」またはiDを利用すると、ポイント還元率がアップしたり割引価格で利用できたりします。
たとえばドコモが運営するショッピングサイトのdショッピングでは、「dカード」や「dカード GOLD」のクレジットカードでのお支払いで、dショッピングのご利用でたまるポイント約1%(税抜100円につき1ポイント)と、dカードのご利用でたまる決済ポイント1%(税込100円につき1ポイント)、特約店ポイント1%(税込100円につき1ポイント)合計1%+2%が還元されます。
dショッピング
https://dshopping.docomo.ne.jp/
キャンペーンのご利用でさらにおトクに!「d払い」をはじめよう
「d払い」ではさまざまなキャンペーンを実施しています。これらを上手に活用すると、通常よりさらに多くのdポイントを獲得することが可能です。
キャンペーンを見逃さないよう、こまめにサイトやアプリをチェックしてポイ活達人を目指しましょう。
キャンペーン|とくトクd払い|d払い - かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/app/id1328132872
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment&hl=ja&gl=US
dトク祭でより効率的にポイントをためよう!
より効率的にdポイントをためたいときは「dトク祭」にエントリーしてみましょう。dトク祭は、期間中のいつものお買物でdカード、dカード(iD)、d払いのいずれか2サービス以上を利用することで総額1億円分のdポイントが山分け進呈される(上限200ポイント(期間・用途限定))キャンペーンです。
d払いのお支払い設定をdカードにしている場合は、1回のお買物で条件を達成できます。この機会にd払いのお支払い設定をdカードにしてみませんか。
なお、dトク祭は毎月のエントリーが必要です。月が変わっても同じページからエントリーできます。下記のページを保存して、毎月エントリーしポイントをためましょう。
dトク祭はこちらからエントリー
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202307_rs/cpn-dtokumatsuri/index.html
あわせて使えばさらにおトク!「d払い」と「dカード」を上手に使いこなそう!
今回は「d払い」と「dカード」払いについて、ご紹介しました。
- 「d払い」はスマホ1つで完結するキャッシュレス決済
- 「dカード」払いはドコモが発行するクレジットカードの「dカード」で決済すること
- 「dポイントカード」にはモバイル版もあり、スマホアプリで利用できる
- 「dポイントカード」を提示して、「d払い」※1 ※2 ※3でお支払いすればdポイントのニ重ドリができる
- 「d払い」※1 ※2 ※3の引落し元を「dカード」に設定しておけば※4、二重ドリでたまるポイントだけでなく「dカード支払い特典」のdポイントもたまる※4ため、dポイントの三重ドリも可能
- 特典満載の「dカード GOLD」やキャンペーンを利用すれば高ポイント獲得が狙える
- 毎月「dトク祭」にエントリー&2つ以上の決済サービスの利用で総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)が山分け進呈される(上限200ポイント(期間・用途限定))
ドコモのサービスはもちろん、レストランやコンビニエンスストア、ドラッグストアにネットショッピングなど、つかえる場所がたくさんあるdポイント。上手にサービスを活用して、おトクな毎日を過ごしましょう!
最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
最大2,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード】
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/app/id1328132872
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment&hl=ja&gl=US
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※2023年8月22日時点の情報です。
dスマートバンクでdポイントが最大1,860ポイントもらえる!
dスマートバンクは、株式会社三菱UFJ銀行とドコモが協働で提供するするデジタル口座サービスです。給与や年金の受け取り、dカードの利用料金やドコモの携帯電話料金の引き落としなどの設定でdポイントが年間最大1,860ポイントもらえます!
*「dポイント特典」に関する詳細・留意事項はこちら
また、おサイフ機能や貯金箱機能による資産形成サポートや、三菱UFJ銀行のATM利用手数料や振込手数料の優遇も受けられます。
既に三菱UFJ銀行の口座を持っていれば、口座開設不要でドコモのdアカウントと紐づけるだけでかんたんに始められますよ。また、ドコモ回線をお持ちでない方もdアカウントを作成すれば利用できます。
dスマートバンクをダウンロードしておトクにdポイントをためてみませんか。
dスマートバンクアプリのダウンロードはこちら
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/JP/app/id1617035497?mt=8
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bankapp&hl=ja
※ ahamo回線もポイント付与の対象となります。
※2 dスマートバンクご利用開始前に、既に引落し口座を三菱UFJ銀行の口座に設定されている場合も、特典の対象となります。
※3 dスマートバンクアプリにて三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)とdアカウントをはじめて紐づけした月から3年目以降はひと月25pt、年間で最大300pt。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン