【dカード】ケータイ料金のお支払割も!ドコモユーザーのdカード活用法
ケータイ料金は、日常生活で必要不可欠な支出のひとつ。避けられない支出だからこそ、携帯電話のお支払いでおトクなサービスを受けられたらうれしいですよね。 ドコモの回線契約があるお客さまにおすすめなのが、dカードを活用してお支払いする方法です。dポイントをためられたり、携帯電話の料金プランによっては「dカードお支払割」があったり、さまざまなメリットが見逃せません。 この記事では、ドコモの回線契約があるお客さまがなぜdカードを活用すべきなのかを詳しく紹介していきます。ぜひご参考にしてください。
目次
dカードはお財布にもドコモユーザーにも優しい!その特典をチェック
dカードとdカード GOLDは、ドコモの回線契約があるお客さまやdポイントをためたい方におすすめなクレジットカードです。普段のお買物100円(税込)ごとに1ポイントがたまるので、おトクにお買物ができますね。
しかしそれだけでなく、dカードとdカード GOLDはドコモの回線契約があるお客さまにとって魅力的なサービスが豊富なので、ぜひフル活用したいクレジットカードなんです。携帯電話料金が割引になったり、dカード GOLDでは特別なポイント還元があったりと、気になっている方も多いのではないでしょうか。
それでは、ドコモの回線契約があるお客さまがdカードを使うメリットを確認していきましょう。
ドコモユーザー必見!dカード GOLDのドコモのケータイ料金でたまるdポイントがすごい!
ドコモのクレジットカードには、年会費永年無料のdカードと、年会費11,000円(税込)のdカード GOLDがあります。
dカード GOLDは、年会費がかかるといってもドコモの回線契約があるお客さまにとってはdカードよりもさらにおトクなカードなのです。dカード GOLDの会員ならば、ドコモのケータイ料金(ahamo・irumoを除く)やドコモ光のご利用料金1,000円(税抜)に対して、100ポイントが進呈されます※。
※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
たとえば、1か月のケータイ料金のうち、ポイント進呈対象の費用が10,000円(税抜)の場合、1か月に1,000ポイント、1年間で12,000ポイントたまる計算になります。
dポイントは1ポイント=1円でつかえるので、現金換算にすると12,000円分とおトクですよね。この例のように、ケータイ料金に対して毎月たまるdポイントで、dカード GOLDの年会費11,000円(税込)をポイントだけで支払えてしまうかもしれません。
ほかにも、ショッピングや公共料金などのお支払いをdカード GOLDで行っていれば、この例よりもさらにポイントがたまることになります。そのうえ、dカードよりもグレードアップしたサービスを受けられるので、dカード GOLDはとてもおトクなのです。
入会した翌々月までのエントリーで最大5,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、気になった方は以下のページにてご確認ください。
【dカード GOLD】入会&利用&Webエントリーで特典もらえる
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
ahamoをご利用の方も、dカード GOLDを使うことでおトクな特典が得られます。詳しくは以下の記事でご紹介しています。
ケータイ料金支払いをdカード GOLDにまとめて「年間ご利用額特典」をもらおう!
dカード GOLDをお持ちならぜひ知っておきたいのが「年間ご利用額特典」です。これは、dカード GOLDの前年の年間ご利用額累計によって最大22,000円相当の選べるクーポンが受け取れる特典です。
年間ご利用額特典の対象となるご利用額には、ドコモのケータイ料金も含まれます。特典を獲得するためにはさまざまなお支払いをdカード GOLDにまとめることが大切なため、まだケータイ料金のお支払いをdカード GOLDにしていない方は要チェックです。
前年の年間ご利用額と、それに応じてもらえる特典の組み合わせは以下の通りです。
- 100万円(税込)以上の場合:11,000円相当の選べるクーポン
- 200万円(税込)以上の場合:22,000円相当の選べるクーポン
選べる各クーポンの種類など、詳しくは以下の記事でご紹介しています。
ドコモのケータイ料金をdカードで支払うと割引に!「dカードお支払割」
「dカードお支払割」とは、ドコモの対象プランの毎月の携帯料金支払いをdカードまたはdカード GOLDに設定いただくと、月々の料金が187円(税込)割引されるサービスです。
対象の料金プランは、2023年7月1日時点時点で以下のとおりです。
- eximo
- irumo(irumo 0.5GBを除く)
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ※
- ギガライト※
- はじめてスマホプラン
- U15はじめてスマホプラン
- ケータイプラン※
※2019年10月1日以降に「定期契約なし」プランをご契約の方が対象です。
「定期契約なし」は料金プランを変更するときに解約金がかかりません。ライフスタイルなどの変化に応じて柔軟に料金プランが変更できることも「dカードお支払割」のメリットです。
上記プランをご契約中の方が割引を受けるためには、お持ちのdカードやdカード GOLDをドコモのご利用料金のお支払いに設定いただく「定期クレジット」へのお申込みが必要です。
また、dカードやdカード GOLDの家族カードをお支払いに設定いただいても「dカードお支払割」の対象となりますので、「dカードは家族カードしか持っていない」という方も要チェックです。詳しくは以下のページにてご確認ください。
dカードお支払割
https://www.docomo.ne.jp/charge/dcard_oshiharai/
なお、ahamoやirumo 0.5GBをお使いの方は「dカードお支払割」の対象外となります。ドコモの回線契約があるお客さまであっても上記プランではない方は割引の対象とならないため、ご注意ください。
さらに「ケータイ料金をdカード払いにするとポイントつかないの?」という疑問や、ポイントがどのくらいたまるかということも気になるところですよね。
dポイントクラブ会員の方であれば、ドコモのケータイ料金に対して1,000円(税抜)ごとに10ポイント、dカード GOLDを契約していると、毎月のドコモケータイおよび「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに100ポイントがたまります※。
※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
以上のように、ドコモのケータイ料金でたまるdポイントは、街のお店やネットのお店でのお買物とポイントのたまり方が異なります。
街やネットのお店でのお買物でたまる100円(税込)ごとに1ポイントという還元率が、ケータイ料金のお支払いに適用されないため、デメリットと感じる方がいるかもしれません。しかし、dカード GOLD会員の方のケータイ料金に対するポイント還元率が高いことは、dカード GOLDの大きなメリットとなっています。
ドコモのケータイ料金でたまったdポイントをつかうにはdポイント利用者情報登録をする必要があります。
dポイント利用者情報登録は、以下のページからお手続きが可能です。
https://dcard.docomo.ne.jp/std/info/correction20160311.html
またdポイント利用者情報登録について、こちらの記事でも詳しく解説していますのでご覧ください。
dカードやdカードGOLDでの携帯料金支払いの引き落とし日は?
dカードやdカード GOLDでドコモのケータイ料金をお支払いになる際は、毎月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)にご利用代金のお支払い口座から引落しとなります。
なお、dカード・dカード GOLDの締め日は毎月15日ですが、ドコモのケータイ料金の締め日は月末となります。締め日が異なりますのでお支払いの確認の際には注意しましょう。
dカードの締め日やケータイ料金の締め日に関する注意点について、こちらの記事でも詳しく解説しています。
dカードはお買物利用以外にも使うべき?家計のお支払いをdカードにまとめるとおトク!
dカードのご利用で100円(税込)ごとに1ポイントのdポイントがたまるのは、お買物だけではありません。dカードのご利用でポイント進呈の対象になるものは、以下のとおりです。
- 街やネットのお店でのお買物
- dカード ETCカードのご利用
- 公共料金のお支払い など
dカードを利用すると、公共料金のお支払いにまでdポイントが進呈されます。たとえば、毎月の電気・ガス・水道などの光熱費に20,000円かかる場合、dカード払いにすることでdポイントが200ポイントたまる計算に。年間の合計が2,400ポイントになりますよ。
公共料金など毎月の固定費をdカードで支払うと、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方には合計最大2,600ポイント(期間・用途限定)、入会日から121日以降にお支払いが確認できた方には合計最大1,000ポイント(期間・用途限定)のdポイントが進呈される特典もあります。ポイント進呈対象は電気・ガス・水道だけでなく、テレビや新聞、電話、プロバイダなども含まれていますので、ご契約先がポイント進呈対象加盟店に含まれているかご確認のうえ、ぜひエントリーしてみてくださいね。
携帯電話の紛失や盗難にあったら!もしものときの「dカードケータイ補償」とは
dカードには、携帯電話のご購入後、紛失・盗難時に補償してくれる「dカードケータイ補償」の特典があります。携帯電話の会社ならではのうれしい特典ですよね。dカード、dカード GOLDそれぞれの補償内容は以下のとおりです。
この特典は、大切な携帯電話が予想外の事故により紛失・盗難にあったり、修理不能(水濡れ・全損など)になったりした場合に適用されます。
特典を受けるには、新しく購入する携帯電話が同一機種・同一カラーであることのほか、ドコモショップや別途指定の店舗での購入、ご契約中のdカードでお支払いすることなどの条件があります。緊急時には予想外の出費を抑えられるので、とても助かりますね。
dカードケータイ補償
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html
dカード活用術!dカードの利用でdポイントをたくさんためるコツとは?
dカードは、ドコモの携帯電話の利用やdカードでのお支払いでdポイントをためられますが、うまく使うことでdポイントを二重・三重にためられるんです。どのように活用するとおトクなのでしょうか?
dポイントの二重・三重ドリに!dカード・dポイントカード・d払いを活用しよう
ドコモのスマホ決済であるd払いも、dカードと同様にお支払い額に応じてdポイントがたまります※1 ※2 ※3。d払い加盟店かつdポイント加盟店のお店なら、d払いで支払う前にdポイントカードを提示することでdポイントを二重ドリできます。
また、d払いのお支払い方法にdカードを登録しておけば、「dカード支払い特典」※4としてdポイントがたまるので、d払いでたまるポイントと合わせてポイントをダブルでためられます。
dポイント加盟店では、dカードを支払い方法に設定してd払いを使うことと、dポイントカードの提示も忘れず行いましょう。dポイントカード提示分とd払いとdカードとあわせて、ポイント三重ドリが実現できますよ。
たとえば、dポイントカードの還元率が1%のdポイント加盟店(還元率は加盟店によって異なります)で、以下の方法でお買物をする場合を想定してみてください。
レジで1,000円(税込)の商品を購入する場合
- dポイントカードの提示で100円(税込)につき1ポイントたまるので、10ポイント
- d払いを利用してレジでお支払いすると200円(税込)につき1ポイントたまる※1 ※2 ※3ので、5ポイント
- d払いの支払い方法にdカードを設定していれば、「dカード支払い特典」※4としてdカードのご利用代金に対して200円(税込)につき1ポイントたまるので、5ポイント
ポイント還元率が合計2.0%相当になり、20ポイントたまる計算になります。
このようにd払いのお支払い方法にdカードを設定するだけで、「dカード支払い特典」※4としてdポイントをためることができます。d払いアプリをまだ使っていないという方は、ぜひ以下よりd払いアプリをダウンロードして、ポイントの三重ドリを実践してみてくださいね。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
※4 2022年12月10日から、d払いはdカード決済ポイントの進呈対象外となりました。
ネットでの買物は「dカード ポイントモール」経由で!
dカード ポイントモールとは、dカードのポイントサイトのこと。dカード ポイントモールに掲載されているネットのお店に、dカード ポイントモール経由でアクセスして、商品購入時にdカードでお支払いしてみましょう。
dカード ポイントモールを経由してdカードでお買物をすれば、通常は還元率1%相当のポイントに加えて4%のポイントが進呈されたりと、より効率的にdポイントがためられるようになりますよ。dポイントの還元率は、ショップによって異なるので公式サイトにてご確認ください。
dカード ポイントモールを経由してお買物するだけで良いので、すぐにアクセスできるようにスマホやPCでブックマークするなどしておくと、忘れずに活用できておすすめです。
dカード ポイントモール
dカード特約店ならさらにdポイントがたまる!特約店ポイントについて解説
日常のお支払いにdカードを使うなら、dポイントがたまりやすいdカード特約店でお買物すると、通常よりたくさんdポイントがたまります。特別な手続きは必要なく、お支払い方法にdカードを選ぶだけ。手軽に活用できる方法です。
dカード特約店にはどんなお店がある?
dカード特約店には、普段のお買物に便利なお店から、レジャー関連、引越しなど、実にさまざまなお店があります。代表的なdカード特約店には、以下のようなお店があります。
- 日常生活やネットでのお買物に便利なお店
髙島屋・ショップジャパン・スターバックス カード・コスモでんき・東京無線・サカイ引越センタ-など
- 旅行やレジャーに便利なお店
JAL・ClubMed・オリックスレンタカー・ビッグエコーなど
ポイントアップだけでなく、割引される場合もあるなど、特約店によってサービス内容が異なります。
dポイント還元率はどのくらい増える?
dカード特約店でdカードを使ってお買物すると、通常の決済ポイントに加えて特約店ポイントもつきます。特約店ポイントはお店によって異なります。
たとえば「髙島屋」の場合、特約店ポイントは200円(税込)につき1ポイント。3万円(税込)の商品を購入した場合、クレジットカードの決済ポイントとして300ポイント、そして特約店ポイントとして150ポイントがたまります。さらにdカードまたはdポイントカードを提示すると100円(税抜)につき1ポイントがたまるので、272ポイントがたまります。
日々のお買物だけでなく、旅行やレジャーで使うお店もdカード特約店にラインナップされています。dカード特約店を選んでdカードで支払うだけなので、ぜひ活用してみてください。
dポイントがさらにたまる dカード特約店
ドコモユーザーならご利用代金もおトクになるdカードを選ぼう!
dカードはドコモの回線契約があるお客さまにとって、とてもおトクなクレジットカード。dカード GOLDは、ケータイ料金(ahamo・irumoを除く)に対して還元率が大きいので、ドコモの回線契約があるお客さまならぜひ持っておきたいおトクなクレジットカードです。さらに、dカードでケータイ料金を支払うことで、毎月のケータイ電話料金に対して割引が受けられる「dカードお支払割」についてもご紹介しました。
ほかにも「dカードケータイ補償」があるので、携帯電話が紛失したり盗難されたりしても、新しい携帯電話を入手するための助けになってあんしんですね。
ドコモの回線契約があるお客さまなら日々のお支払いにdカードを利用して、効率よくdポイントをためていきましょう。
dカード/dカード GOLDに入会した翌々月までのエントリーでdポイント(期間・用途限定)が還元される特典について、気になった方は以下のページにて確認してみてくださいね。
【dカード GOLD】入会&利用&Webエントリーで特典もらえる
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
【dカード】入会&利用&Webエントリーで特典もらえる
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
※2022年9月8日時点の情報です。
dスマートバンクでdポイントが最大1,860ポイントもらえる!
dスマートバンクは、株式会社三菱UFJ銀行とドコモが協働で提供するするデジタル口座サービスです。給与や年金の受け取り、dカードの利用料金やドコモの携帯電話料金の引き落としなどの設定でdポイントが年間最大1,860ポイントもらえます!
*「dポイント特典」に関する詳細・留意事項はこちら
また、おサイフ機能や貯金箱機能による資産形成サポートや、三菱UFJ銀行のATM利用手数料や振込手数料の優遇も受けられます。
既に三菱UFJ銀行の口座を持っていれば、口座開設不要でドコモのdアカウントと紐づけるだけでかんたんに始められますよ。また、ドコモ回線をお持ちでない方もdアカウントを作成すれば利用できます。
dスマートバンクをダウンロードしておトクにdポイントをためてみませんか。
dスマートバンクアプリのダウンロードはこちら
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/JP/app/id1617035497?mt=8
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bankapp&hl=ja
※ ahamo回線もポイント付与の対象となります。
※2 dスマートバンクご利用開始前に、既に引落し口座を三菱UFJ銀行の口座に設定されている場合も、特典の対象となります。
※3 dスマートバンクアプリにて三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)とdアカウントをはじめて紐づけした月から3年目以降はひと月25pt、年間で最大300pt。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン