• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • dカード GOLDがおすすめな人は?年会費分おトクになる活用法を解説
2023年05月12日

dカード GOLDがおすすめな人は?年会費分おトクになる活用法を解説

ドコモの回線契約があるお客さまの方の中には、店頭などで「dカード」や「dカード GOLD」の案内を受けたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 dカードは一般ランクのカード、dカード GOLDはゴールドランクのカードです。いずれもドコモの回線契約があるお客さまの方が持つことで魅力的なサービスを受けられますが、その中でも内容の充実度が高いのは今回紹介するdカード GOLDになります。 当記事では、dカード GOLDがどんなカードなのか、利用する際のメリットやデメリット、実際に利用した方の評判、入会条件と申込み手順について解説します。 また、年会費や年会費分をトクする使い方などもあわせてご紹介します。 dカード GOLDについて気になっている方、これからdカード GOLDに申込もうとしている方も、ぜひ参考にしてください。

ドコモの発行する「dカード GOLD」はどんなカード?

dカード GOLDはドコモの発行するゴールドランクのクレジットカードです。ドコモの回線契約があるお客さまはケータイやドコモ光のご利用代金に対してdポイントの還元が多いことなど、メリットや魅力の多いカードです。そのため、特にドコモの回線契約があるお客さまにとっては、dカード GOLDのご利用がdポイントを効率良くためるコツといえるでしょう。

最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

はじめに、dカード GOLDの特徴について詳しく解説します。

申込み前に確認しよう!dカード GOLDの入会条件

dカード GOLDの入会条件は以下の通りです。

  • 満18歳以上(高校生不可)で安定した継続収入がある方
  • 個人名義
  • 本人名義の口座を支払い口座として設定できる方
  • そのほか、ドコモの定める条件を満たしている方


また、dカード GOLDを発行するには所定の審査に通過する必要があります。入会条件をクリアした方の中で、かつ審査に通過した方がdカード GOLDを保有することができます。

気になるdカード GOLDの年会費は?

dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)です。
他社ゴールドカードのような「初年度年会費無料」「前年度の利用実績に応じて無料」などの優遇はありませんが、時期によってキャンペーンを行っている場合があります。 
できるものなら、キャンペーンを利用しておトクに入会したいですよね。詳しい内容はdカード GOLDのサイトを確認するなどしてください。

dカード GOLDのご紹介

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html

dカード GOLDの年会費はかかりますが、家族カードの1枚目は年会費無料でdカード GOLD会員と同様のサービスを利用できます。そのほかにETCカードは、dカード GOLDの会員ならば利用の有無にかかわらず年会費は永年無料です。
年会費がかかっても、その一方で無料になる費用があるのはうれしいですよね。

なお、dカード GOLDの年会費は1年分を前払いで請求されます。年会費請求のタイミングは、dカード GOLDの加入日によって以下のように定められています。

  • 加入日が1日~15日の場合、年会費のお支払いは加入月の翌月10日
  • 加入日が16日~31日の場合、年会費のお支払いは加入月の翌々月10日


dカード GOLDの年会費は、カードのご利用金額と一緒に登録銀行口座から引落されます。たとえば3月10日にdカード GOLDに加入した場合は、4月10日が年会費の支払い日となります。3月25日にdカード GOLDに加入した場合は、5月10日が年会費の支払い日となる仕組みです。年会費は、2年目以降も同様に引落しとなります。

なお、dカード GOLDの年会費のお支払いにdポイントをつかうことはできませんので、ご注意ください。

電子マネー「iD」と一体化!つかえる店舗が多いので便利

dカード GOLDは、ポストペイ式電子マネー「iD」と一体化したカードで、全国のiDのマークがある店舗で支払いができます。

dカード GOLDもしくはスマートフォンを専用端末にかざせばお支払いが完了するので、現金を出したり決済アプリを立ち上げたりする手間も省けますし、100円(税込)の利用につき1ポイントの獲得が可能です。

スピーディーに支払えるだけでなく、利用金額に応じたポイントもたまることは目が離せない魅力ですよね。

dカードとdカード GOLDの主な違いは4点ある!

dカードとdカード GOLDの大きな違いは以下の4点です。

  • 年会費
  • 入会条件
  • 付帯するサービスの特典、補償の内容
  • 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用代金でもらえるdポイント


すでにお伝えしたようにdカード GOLDの年会費が11,000円(税込)なのに対し、dカードは永年無料です。

年会費の金額はdカード GOLDの方が高くなりますが、その分だけこの後に紹介するような使い勝手の良さやおトクさに違いが出ます。使い方次第では支払う年会費以上の恩恵を受けられるのではないでしょうか。

最大限に活かそう!dカード GOLDを活用する5つのメリット

dカード GOLDを活用することで、dポイントを効率良くためられたり、おトクなサービスや充実度の高い特典を利用できたりするメリットがあります。
そのほかに、補償内容が手厚く、もしものときにあんしんできるセキュリティ対策も万全です。

dポイントの還元率はどのくらい?特約店や加盟店の利用がさらにおトク!

通常ポイント還元率は1%相当のdカード GOLDですが、dカード特約店やdポイント加盟店で利用すればより効率良くポイントがたまります。

たとえば、dカード特約店のマツモトキヨシでは100円(税込)の利用ごとに3%、スターバックスカードでは4%のポイント獲得が可能です。日用品の買物や、お仕事やプライベートでのちょっとしたカフェ利用でもしっかりポイントがたまるなんて、便利ですよね。

さらにdポイント加盟店のローソンでは、dカード裏面のバーコードを提示することで通常ポイント以外に200円(税抜)につき最大2ポイントたまります。

dカード GOLDのキャッシュレス利用特典も多くのポイントを獲得できるチャンスです。入会した翌々月までのエントリー・条件達成で最大5,000ポイント(期間・用途限定)が進呈されます。詳しくは以下のページにてご確認ください。

最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

10%のポイント還元も!ドコモの回線契約があるお客さま向けのおトクなサービスを利用できる

dカード GOLDを活用するメリットの中で、代表的なのはドコモの回線契約があるお客さまならではのおトクなサービスです。

毎月のドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%をポイント還元

dカード GOLD会員の方なら、毎月のドコモの携帯電話やスマートフォン・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき100ポイントが還元されるので、ポイント還元率は10%(※)になります。

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

これは「dポイントクラブご優待」というdカード GOLDならではの特典で、毎月10,000円(税抜)の利用の場合、獲得できるのが1,000ポイント、1年で計算すると12,000ポイントになります。このように、ドコモのケータイ・ドコモ光のご利用状況によっては、dカード GOLDの年会費相当を超えるdポイント獲得も可能になるでしょう。

ほかにも「ドコモでんき Green(eximo・irumo・ahamoにご契約の場合)」の電気料金は、dカード GOLD会員の方であれば100円(税抜)につき6%が還元され、ドコモの月額サービスのご利用代金なども、dカード GOLD会員の方であれば1,000円(税抜)につき100ポイント、つまり10%分のdポイントが還元されます(※)。
※ご利用携帯電話番号の登録が必要です。

また、home 5Gの月額料金については、home 5G回線をdカード GOLDのご利用携帯電話番号に登録すれば本還元の対象となります。

dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)

https://dcard.docomo.ne.jp/st/dpoint_present/index.html

ためたdポイントは、街のお店やネットのお店のほか、dショッピングでも1ポイント=1円としてつかうことが可能です。dショッピングでは毎月10日・20日をdショッピングデーとして、最大40倍のポイント還元や、お買物のポイント利用分への10%ポイント還元などがあり、dポイントのつかい道として特におすすめです(dショッピングデーはキャンペーンへのエントリーが必要です)。

dカード GOLDで効果的にポイントをためて、たまったポイントをおトクにつかうポイ活をはじめてみてはいかがでしょうか。

dショッピングについて、詳しくはこちらをご覧ください。

https://dshopping.docomo.ne.jp/

3年間で最大10万円のdカードケータイ補償

携帯電話やスマートフォンを購入してから3年間、最大10万円が補償される「ケータイ補償」があります。

紛失・盗難・水濡れや全損による修理不能のときに、同一機種・同一カラーの端末をdカード GOLDで購入すれば、後日最大10万円が補償(返金)される仕組みです。

dカードケータイ補償はdカードにも付帯しますが、補償期間は購入から1年間、補償金額も最大1万円となり、dカード GOLDの方がより手厚い補償が受けられます。
大切な携帯電話の万が一のために、あるとうれしい補償サービスですよね。

補償もサービス内容も充実!dカード GOLDで利用できる特典

ゴールドカードのdカード GOLDでは、以下のような補償と特典がそろっています。

  • 空港ラウンジ
  • dカード ゴールドデスク
  • 国内・海外旅行保険
  • お買物あんしん保険


dカード GOLDと当日のフライトチケットの半券を国内・ハワイの主要空港のラウンジ入り口で提示すれば無料で利用できます。また、dカード ゴールドデスクという会員専用の問い合わせ窓口があるので、相談や注文があれば電話で受付けてもらえます。

旅行保険については、国内旅行保険が利用付帯で最大5,000万円、海外が旅行保険は自動付帯ですが、海外旅行費用をdカード GOLDで支払っている場合には最大1億円の死亡補償適用となり、それぞれに航空便遅延費用特約も付帯しています。さらにdカード GOLDで購入した商品がご購入日を含め90日以内に盗難や破損などの損害に遭ったとしても、年間300万円までお買物あんしん保険でカバーされるなど、手厚い補償もあります(物品によって補償の対象外となる場合があります)。

旅行や出張に行く機会が多い方なら、空港ラウンジが無料利用できることは大きなメリットですね。旅行保険は、できれば旅行に出発する前にあらかじめ補償内容を見ておきましょう。

ご利用額に応じて選べるクーポンを進呈!

dカード GOLDだけの特典には「年間ご利用額特典」があります。これは、前年度のショッピングのご利用額に応じて複数種類の中から選べるクーポンを受け取れるというものです。

具体的には、100万円(税込)以上のご利用で11,000円分の、200万円(税込)以上のご利用で22,000円分のクーポンがプレゼントされます。もらえるクーポンはdカード GOLDの年会費相当、もしくはそれ以上になるので、dカード GOLDをさまざまな支払いに使う方なら、この特典によって大きなメリットを感じられるでしょう。

※2023年、2024年配布分の特典金額となります。

もしものときもあんしん!dカード GOLDのセキュリティ対策

dカード GOLDはセキュリティ対策も万全なのであんしんしてご利用になれます。

業界最高水準の不正使用検知システムを導入

24時間365日体制でモニタリング(不審利用チェック)をおこない、不正使用の可能性がある場合は直ちに契約者にご連絡

dカードのセキュリティ

https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_security/index.html

インターネットショッピング本人認証サービス

dカード GOLDでインターネットショッピングの支払いをする際に、クレジットカード番号に加えて本人認証サービス用のパスワードを入力。本人認証をおこなう(事前の利用登録が必要)

インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)

https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/security/authshopping/index.html

紛失・盗難時も24時間年中無休でサポート

dカード GOLDを紛失もしくは盗難の被害に遭った場合、24時間、年中無休にてフリーダイヤル(0120-159-360)でサポート
万が一、dカード GOLDを不正利用されたとしても、会員補償制度で損害を補償してくれるのであんしんできますよね。(紛失・盗難の届け出日から遡ること90日前の利用から)

紛失・盗難について

https://dcard.docomo.ne.jp/st/lost/index.html

メリットだけじゃない!dカード GOLDの3つのデメリットも知っておこう

メリットの多くあるdカード GOLDですが、デメリットもいくつかあります。年会費がかかるため「dカード GOLDを発行して損する人っているの?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
ここでは、どのような方がデメリットを感じやすいかの参考になるよう、それらのデメリットについて詳しく解説しますが、合わせてデメリットを回避するための方法もお伝えするのでチェックしてください。

dカード GOLDの維持コストとして年会費がかかる

dカード GOLDの維持コストとして、年会費の11,000円(税込)が必ずかかります。

日頃からdカード GOLDを利用してポイントを多く獲得できる方や、付帯特典を積極的に活用する方であれば、特に問題はないでしょう。しかし、利用機会が少ない場合は、年会費相当額を超えるポイントや特典を獲得することは困難です。
維持コストが気になる場合、一般ランクのdカードであれば年会費永年無料なので、dカードとdカード GOLDの特徴を比較しながら検討してみてくださいね。

dカードは入会した翌々月までのエントリーで最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございます。詳しくはこちらをご覧ください。

最大2,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

利用する際に注意!10%ポイント還元が対象外のお支払いがある

dカード GOLDを活用するメリットとして「毎月のドコモの電話・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元される(※)『dポイントクラブご優待』特典がある」とお伝えしましたが、すべてのお支払いが対象になるということではありません。
各種割引サービス適用後の「基本使用料」「通話・通信料」「付加機能使用料」がポイント還元の対象となり、以下はポイント還元の対象外なので注意してください。

  • 各種手数料
  • 電報料
  • コレクトコール通話料
  • コンテンツ使用料/iモード情報料
  • 端末の購入代金(分割払金)
  • 消費税
  • ドコモ光の工事費・事務手数料・光訪問サポート利用料 など


上記のとおり、たとえば端末代金は「dポイントクラブご優待」の対象ではないので、端末代金を分割で毎月支払っている方はご注意ください。

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

ドコモの回線契約があるお客さまだけの10%還元、他社キャリアは受けることができない?

「ドコモの電話・ドコモ光の利用料金の10%ポイント還元」「最大10万円のケータイ補償」というdカード GOLDの特典は、ドコモの回線契約があるお客さまの方だけのメリットです。

Softbankやauなどの他社キャリアをご契約中の方でもdカード特約店での還元率アップや年間ご利用額特典など、利用できる特典は複数あります。しかし、ドコモの回線契約があるお客さまの方だからこそ受けられる恩恵もあります。
他社キャリアをご契約中の方がdカードを作るのであれば、dカード GOLDよりも一般ランクのdカードを選んだほうが年会費も無料でメリットを感じやすい可能性があります。

ドコモの回線契約があるお客さまの方だけの特典の魅力を知った今、乗り換えを検討してみるチャンスかもしれませんね。

ユーザーの声はどんな感じ?実際にdカード GOLDを利用した方の評判

dカード GOLDを実際に利用した方から、以下のような評判を確認できます。

  • 月々のケータイ料金の10%還元(※)はおトク
  • 携帯代金の支払い以外にも、さまざまなお店でポイントをためられる
  • iDの電子マネーが使用できるのでコンビニなどの少額使用時の支払いも便利
  • 携帯保証が10万円付くので万が一の不具合のときもあんしんできる
  • 空港ラウンジの特典は、海外旅行や国内旅行に行く際に空港の利用機会が多いのでありがたい


参照元:dカード GOLDの口コミ・評判 | マネ会 クレジットカード

ドコモの携帯電話・スマートフォン、ドコモ光のユーザーの方にとっては、毎月の利用金額に応じた10%のポイント還元(※)があることは大きなメリットである、と感じている方が多いようです。

また、空港ラウンジを無料利用できることや「ケータイ補償」で、携帯電話やスマートフォンの購入から3年間は最大10万円まで補償されることも高い評価を得ています。
dカード GOLDの特典は、より確かな満足感につながっているようですね。

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

結論!dカード GOLDがおすすめなのはどんな人?

「つまり、dカード GOLDで得する人はどんな人?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。たとえば、以下のような方であれば、dカード GOLDに入会することでおトクさや充実した特典の恩恵を受けられる可能性が高いためおすすめだといえます。

  1. 年間のショッピングご利用額が100万円(税込)を超える方
  2. ドコモのケータイやドコモ光の回線契約がある方
  3. 海外旅行が好きな方


それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 年間のショッピングご利用額が100万円(税込)を超える方

前述したとおり、ショッピングのご利用額が100万円(税込)を超える方は11,000円分、もしくは22,000円分の「年間ご利用額特典」を受け取ることができます。この特典は年会費相当、もしくはそれ以上の金額相当のクーポンを受け取れるので、dカード GOLDを沢山使う方であれば必ずチェックしておきたい特典です。

年間100万円(税込)というと、ひと月あたり83,334円(税込)以上のご利用で達成できる計算になります。日々のお買物だけでなく、公共料金などのお支払いにもdカード GOLDを使うのがおすすめですよ。

※2023年、2024年配布分の特典金額となります。

2. ドコモのケータイやドコモ光の回線契約がある方

先ほどご紹介した「dポイントクラブご優待」によって、ドコモのケータイと「ドコモ光」のご利用金額は一部を除いて1,000円(税抜)ごとに100ポイントのdポイントが還元されます(※)。

ご家族もドコモのケータイをご利用なら、dカード GOLD 家族カードを発行することで、家族カード1枚につき1回線分のご利用代金も対象になりますよ。

「dカードケータイ補償」といったドコモのケータイをお使いの方にうれしい特典もあるので、ドコモの回線契約があるお客さまの方なら1枚持っておくとあんしんです。

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

3. 海外旅行が好きな方

dカード GOLDは国内・ハワイの無料ラウンジ利用や充実した海外旅行保険が付帯しています。海外旅行や出張が多い方はチェックしておきたいサービスがついていますので、気になった方は以下の記事もあわせてご覧ください。

以上、dカード GOLDがおすすめな方の例を3つご紹介しました。しかし、dカード GOLDの付帯特典は多岐にわたるので、上記にあてはまらない方でもメリットを感じられるかもしれません。

dカード GOLD、年会費分おトクになる使い方は?

dカード GOLDの年会費が気になる方は、年会費分をおトクに使える方法を実践してみましょう。

年間ご利用額特典として年会費相当のクーポンを獲得!

まずdカード GOLDでさまざまなお支払いをまとめ、ご利用額が年間100万円(税込)以上になると、年会費と同額の11,000円(税込)相当のご利用額特典を受け取ることが可能です

※2023年、2024年配布分の特典金額となります。

年間合計100万円(税込)のご利用は難しいと思われる方も多いかもしれません。しかし月額平均で考えれば8万3,334円(税込)の計算になるため、毎月の固定費をはじめとしたさまざまな支払いをdカード GOLDにまとめてみることを検討してみましょう。

たとえば、各種公共料金をまとめてdカード GOLDで支払うことも選択肢のひとつです。dカード/dカード GOLDでは、公共料金のお支払いでも通常のお買物と同様に100円(税込)につき1ポイントのdポイントがたまります。電気やガスの料金が高騰している中で、毎月の公共料金のお支払い金額に比例してポイントもたまり、お買物につかえるのはうれしいですよね。

各種公共料金をdカード GOLDでまとめてお支払いする場合は「家計まるごとdカード支払い」により、dカード新規入会日から120日以内にお支払いの確認ができた方の場合は合計最大2,600ポイント(期間・用途限定)がたまります。エントリーが必要なキャンペーンですので、公共料金のお支払いをdカードにまとめることをご検討の場合はぜひチェックしてみてくださいね。

家計まるごとdカード支払いはこちら

※ドコモでんきは2022年11月8日をもちまして新規受付を停止しました。詳細はこちらをご確認ください。

ドコモのケータイや「ドコモ光」ご利用料金のポイント還元で年会費相当のポイントがたまる?

dカード GOLDでは、dカード GOLDのご利用携帯電話番号としてご登録の番号を対象として、ドコモの携帯電話や「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき税抜金額の10%のdポイント還元(※)を受けられます(端末購入代金やahamo・irumoのご利用料金など、一部の料金はdポイント還元の対象外となります)。

dポイント10%還元の対象となる料金のお支払いが毎月10,000円(税抜)ほどある場合、年間ではdカード GOLDの年会費相当分を超えるdポイントがたまります。たまったポイントはお買物などにつかいましょう。

おトクなdポイント10%還元だけでなく、ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約すると「ドコモ光セット割」で月額料金の割引も受けられます。ドコモの回線契約があるお客さまで、すでにインターネットはドコモ以外をご契約中の場合は、毎月の料金や獲得できるポイント還元などをトータルで見直して、今までよりおトクになる方法への切り替えを検討するのもおすすめです。

家族のケータイもドコモの回線なら家族カードに紐づけよう!

dカード GOLDの家族カードを発行して、ご家族のご利用携帯電話番号を各カードに紐づけていくと携帯電話のご利用金額1,000円(税抜)につき税抜金額の10%分のdポイント(※)がたまります(端末購入代金やahamo・irumoのご利用料金など、一部の料金はdポイント還元の対象外となります)。

この機会にご本人だけではなく、ご家族の携帯電話の契約も見直してみてはいかがでしょうか。

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

dカード GOLDキャッシュレス利用特典で最大5,000ポイント(期間・用途限定)たまる!

dカード GOLDのキャッシュレス利用特典では、カード入会月から入会翌々月末まで最大5,000ポイント(期間・用途限定)がたまります。dカード GOLDのご利用金額の+10%還元があるほか、dカード GOLD(iD決済)やdカード GOLDをスマホ決済サービスの「d払い」の支払い設定にして、d払いをご利用になるとdポイント(期間・用途限定)がたまる特典です。特典サイトでのエントリーが必要ですので、2023年6月1日(木)以降にdカード GOLDをお申込みの方は忘れずにエントリーしましょう。

最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

d払いは街のお店やネットのお店で幅広くご利用になれます。ぜひd払いのご利用もご検討ください。

d払いをまだご利用でない方は、こちらからアプリのダウンロードが可能です。

d払いをアプリストアで見る


iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/app/id1328132872

Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment&hl=ja&gl=US

申込み方法は3つから選べる!dカード GOLDの申込み手順を解説

dカード GOLDを申込みたいと思った方は、以下の申込み手順を参考にして手続きを進めてください。

自分にとって便利な方法を選べる!dカード GOLD申込み方法3つ

dカード GOLDの申込み手続きは、dカードサイト・ドコモショップ・入会申込書の3つの方法の中から選べます。

dカードサイト

dカードサイトにてカードの詳細を確認後、申込みフォームへ進みましょう。
もしくは、以下のページにある「新規入会のお申込み」もしくは「アップグレードのお申込み」ボタンを押下後、必要事項を入力します。

お申込みの際にdアカウントが必要なので、持っていない方は事前に取得してください。

最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

ドコモショップ

ドコモのホームページ内の店舗検索から最寄りの店舗・行きやすい店舗を検索してみましょう。Webやお電話での事前の来店予約がおすすめです。

入会申込書

dカードサイトの「dカード|資料請求」のぺージにアクセスして「入会申込書での入会をご希望の方」のタブを選択。必要事項を入力して送信すると、後日入会申込書が届くので返送してください。

申込み手続きをする際に、引落し口座のわかる通帳やキャッシュカード、運転免許証やパスポートなどの申込者本人を確認できる書類、勤務先の情報が必要です。
また、キャッシング枠を希望する場合、以下に該当する場合は年収を証明できる書類提出を求められることがあります。

  • キャッシングの利用枠が50万円を超える
  • 他社借入の合計額が100万円を超えている


資料請求

https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/other/request/index.html

申込んだらいつ届く?審査通過の連絡から最短5日で自宅に郵送

dカード GOLDの申込みが完了して審査に通過すると、カードは自宅に郵送されます。
dカードサイトで申込み手続きをした場合、最短5分で受付メールが到着して審査に入ります。次に審査結果がメールで届き、無事に通過すれば最短5日でカードが郵送される流れです。

ただし、状況によっては申込みからカード発送までに2~4週間かかることもあるので、余裕を持って手続きをするようにしましょう。
旅行の前などにあわてないために、早めの手続きをしておけばあんしんですね。

dカード GOLDが合わないかも?と思ったら

「年会費がかかるクレジットカードなら、有効活用して損がないようにしたい!」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
dカード GOLDを持て余していると感じた方は、以下のような方法を検討するとよいでしょう。

公共料金などの固定費をdカード GOLD払いに変更してみる

dカードやdカード GOLDは、電気代や水道代・ガス代などのお支払いにも使えます。公共料金のお支払いではポイント還元率が低くなってしまうクレジットカードもある中で、dカード/dカード GOLDの公共料金でのポイント還元率は、日々のお買物での還元率と変わりません。

dカード GOLDを使う頻度を増やすことでdポイントをより多くためられ、年会費分のポイントをためられる可能性が上がります。また、年間ご利用額特典の獲得にも近づくでしょう。

ドコモ光への切り替えを検討してみる

「ドコモ光」ではdカード GOLD会員の方ならではのポイント還元を受けられます。ドコモ光はドコモが提供する光インターネットサービスですので、すでにご自宅で別のインターネット回線を契約している方は切り替えを検討してみてください。

ドコモ光のお申込み特典はこちら

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/19dec_b/

家族カードを発行してご家族のドコモご利用料金も特典対象に

dカード GOLDは家族カードを発行することができ、1枚目までは無料で作成できます。ご家族もドコモのケータイをお使いであれば、dカード GOLD 家族カードにご家族の回線を紐づけることでそのご利用代金も「dポイントクラブご優待」の対象(※)になります。

dカード GOLD家族カードは、dカード GOLD会員と同様のサービスが使える点も魅力的ですね。

dカードに切り替える

dカード GOLDはさまざまな特典が魅力でしたが、年会費がかからず気軽に使えるdカードもあります。
「dポイントクラブご優待」などのGOLDならではの特典が受けられなくなってしまいますが、年会費分を損してしまっていると考えている場合は、dカードに切り替えるのも一つの手段です。

検討してみた結果dカードの方が良いと感じた方は、dカードのキャッシュレス利用特典も以下のページから確認してみてください。

最大2,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。

ドコモの回線契約があるお客さまがおトクにつかえるdカード GOLDに申込んでみよう

dカード GOLDはクレジットカード機能以外に、dポイントをおトクにためられる特徴があります。

通常ポイント還元率も高く、dカード特約店やdポイント加盟店の利用によるポイントアップ、ドコモの電話料金やドコモ光の利用料金で10%のポイントを獲得できる(※)のは、ほかのカードにはない大きなメリットでしょう。

国内・海外旅行保険にお買物あんしん保険、会員補償制度も付帯しますし、サービス内容や特典も豪華なことから、実際にdカード GOLDを利用する方からの評価も高いです。

dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、さまざまな使い方によって年会費分をおトクに使うことが可能です。

おトクさに加えて便利さやあんしん感も手に入る1枚なので、ドコモの回線契約があるお客さまやクレジットカードの利用頻度が高い方はこの機会にぜひ、dカード GOLDの入会をご検討ください。

最大5,000ポイント進呈!入会&利用の特典を見る【dカード GOLD】

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
※2023年5月13日時点の情報です。

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
dカード GOLD キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大5,000ポイント進呈!
dカード GOLDの詳細を見る

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大2,000ポイント進呈!
dカードの詳細を見る

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン