2021年05月18日

【クレジットカード初心者必見】利用限度額とは

買いたいものがあるけど、クレジットカードが利用限度額に達して困っている…という方も多いかと思います。 そこで、今回は利用限度額の基礎知識や限度額を上げる方法を詳しくまとめました。

利用限度額について

まずは、クレジットカードの利用限度額の基礎知識を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカードの限度額とは?

クレジットカードの限度額とは、文字どおり、ここまでなら自由に支払いで使えます、というカードで使える金額の上限のことをいいます。
ここでは、利用限度額が30万円に設定されたクレジットカードを例に説明します。

利用限度額は、月ごとに使える金額ではなく「そのカードで使える上限額」

たとえば利用限度額30万円の場合、「毎月30万円分クレジットカードを利用できる」と誤解してしまう人が意外と多いので注意が必要です。クレジットカードとは、支払いをカード会社が「立て替え」、後でカードの利用者が「支払い」するのが、基本的な仕組みです。
30万円の利用限度額のカードで、5万円の買い物をした場合、30万円から立て替え額の5万円を引いた25万円が、この時点で利用可能な金額です。この立て替え額が30万円を超えると、カードが利用できなくなるわけです。カード会社から毎月立て替え額の請求があり、その支払いが済むと、その支払い額の分だけカードの利用枠(利用可能な金額)が戻ります。
自分がカードで「いくら立て替えしてもらっていて、あとどれくらい利用できるか」を常に確認しておくことが大切です。

総利用可能枠・ショッピング枠・キャッシング枠とは?

利用限度額をもう少し細かく見ると、以下のように分類されています。

カード会社により、呼び名が違うこともありますが、大きくはこのように分類されています。大切なのは、自分の持っているカードで、今現在いくらまで使えるのかをしっかり知っておくこと。これらはクレジットカードのWEBサイト上で確認できることが多いので、こまめにチェックしておきましょう。

最初の利用限度額は審査で決まる

では、利用限度額はどのように決まるのでしょう。クレジットカードを申し込む際に、希望する利用限度額を記入することがありますが、それで決まるわけではありません。クレジットカードの利用限度額は、審査によって決定されています。審査の詳細はカード会社ごとに異なることもありますが、基準となるのは以下の項目です。

  • 雇用形態
  • 年収
  • 年齢
  • 家族構成
  • 住宅ローンの有無


カード申し込み時に記入したこれらの情報をもとに、カード会社が審査の上、無理なく返済できる範囲を判断して利用限度額が決められます。

利用限度額を上げる方法

ここまで、クレジットカードの利用限度額と利用可能額の基礎知識を解説してきました。ここからは、現在の利用限度額を引き上げる方法についてご紹介します。

カード会社に増枠を申請する

クレジットカードの利用限度額を上げるには、カード会社に申請することが必要です。電話での申請に加え、インターネット上で明細の管理画面から増額申請ができることも多いので、簡単に申し込めるようになっています。増額申請から決定までの流れは以下の通りです。

カード会社に増枠を申請

カード会社による審査

審査結果を連絡

クレジットカードの利用期間、これまでの返済実績、収入の変動など、カード会社が申請者の信用力が高いかどうかを判断し、増枠が可能であることを決定した上で、連絡があります。必ず、審査が通るというわけではないことを理解しておきましょう。審査には数日かかる場合がありますので、増額した上でのショッピングなどの予定がある方は、余裕を持って申請するようにしましょう。

一時増枠を申請する

上記の増枠とは別に「一時的な増枠」をカード会社に申請することも可能です。
たとえば、

  • 海外旅行に行くので増額したい
  • 結婚を控えているので出費が多くなる
  • 子どもの入学資金が必要


など、通常は利用限度額内で大丈夫だが、一時的な出費が予定される際に申請するケースが多いようです。通常の増枠に比べ、審査難易度は低く、早ければ当日に審査結果がわかるので、急いでいる方は一時増枠を検討してみてはいかがでしょうか。

申請しなくても自動的に増枠されることも

実は、利用限度額を上げる申請をしなくても、自動的に利用限度額が増枠されることがあります。
これまでの返済実績から判断し、利用限度額を上げても大丈夫、しっかり返済してくれると判断されたのがその理由。つまり信用力が高まったということです。改めて、クレジットカードを使い続けて、毎月しっかり返済することが大切だと実感していただけると思います。

余裕ある利用限度額を希望するならゴールドカードがオススメ

利用限度額は、カードのランクでも変わってきます。一般的にレギュラーカードよりワンランク上のゴールドカードの方が利用限度額は高く設定されています。それは、ゴールドカードを持つにあたり、より高い信用力があると判断されているからです。
常に余裕のある利用限度額を持っておきたい方は、ゴールドカードを検討してみるのもオススメです。

この記事のまとめ

今回は、クレジットカードの利用限度額についての解説をしてきました。利用限度額の審査や限度額を上げる方法などは、クレジットカードの基礎知識として、ぜひ理解しておきましょう。大切なのは、自分の返済能力を考えて、最適なクレジットカードを選ぶこと。クレジットカードの支払いに余裕が生まれるゴールドカードを持つならオススメは「dカード GOLD」。年間利用額に応じたプレゼントなどの多くの特典や補償があり、クレジットカードを利用する度にポイントもどんどんたまる、おトクを実感できるゴールドカードです。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
dカード GOLD キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大5,000ポイント進呈!
dカード GOLDの詳細を見る

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード キャッシュレス利用特典
入会&利用&Webエントリーで dポイント(期間・用途限定) 最大2,000ポイント進呈!
dカードの詳細を見る

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン