dカード GOLD付帯の海外旅行保険とは?旅行前に押さえておきたい基本情報をまとめました
国内旅行や海外旅行は、楽しみが盛りだくさんのイベントです。しかし誰でも無縁とは言い切れないのが、旅先での病気や事故によるケガといった思いもよらないトラブルです。こうしたもしもの事態が起きたとき、役に立つのが「dカードやdカード GOLDのようなクレジットカードに付帯されている旅行保険」です。 そこで今回は、dカードやdカード GOLDクレジットカードの海外旅行保険にフォーカスし、補償項目や保険会社の海外旅行保険との違い、海外旅行保険を利用する際の注意点などについてご紹介します。海外旅行を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
あらかじめ押さえておこう!海外旅行時に考えられるトラブル
まずは、海外旅行中にどのようなトラブルが起こり得るのか、改めて考えてみましょう。
病気やケガ
不慣れな土地で体調を崩してしまった、という経験をしたことがある方は少なくないのではないでしょうか。「自分は大丈夫」と思っていても、何らかのきっかけで体に異変が現れる可能性は十分に考えられます。アウトドアレジャーでは、ケガをする危険もあります。
紛失、盗難
少し目を離した隙に荷物を盗まれてしまった、というのも海外旅行でよくあるトラブルのひとつです。観光地化されている土地であっても治安がよいとは限らないので、置き引きやスリの被害に遭わないよう注意する必要があります。
携行品の破損
携行品とは、旅行を含む外出先に持ち出すアイテムのことです。旅先であれば鞄や衣服、旅券、カメラ、時計などが携行品に該当します。旅行中にこれらが予期せぬ事故で壊れてしまうことも考えられます。
dカードやdカード GOLDに付帯する補償項目とは?
前述のような海外旅行中のトラブルに備えて、クレジットカードにはさまざまな補償が付帯しています。
クレジットカードの補償項目
dカードやdカード GOLDのようなクレジットカードは基本的に、海外旅行保険として次のような補償項目を備えています。
- 傷害死亡、後遺障がい:旅行中のケガによって死亡または後遺障がいが発生した場合に保険金が支払われます。
- 傷害治療費用:旅行中に発生した交通事故などによって傷害を負い、治療が必要な場合にその費用が補償されます。
- 疾病治療費用:旅行中に風邪をひいたり感染症にかかったりした場合は、医師の治療を受ける必要があり、その治療費もクレジットカードで補償することができます。
- 賠償責任:旅先では、偶発的な事故によって他人をケガさせてしまう、あるいは人のものを壊してしまう可能性も考えられます。その際、賠償責任で負った費用もクレジットカードの補償範囲内です。
- 携行品損害:スーツケースやカメラが盗まれた・壊れたときは、携行品損害の対象となる場合があります。
- 救援者費用:海外旅行中に病気やケガで3日以上の入院が必要になった場合に、家族が救援として現地に向かう移動費や宿泊費用が補償されます。
- 航空便遅延費用:飛行機の出発が遅れたことでホテル代や食事代がかかってしまったというときは、航空便遅延費用として補償されます。
ただし、クレジットカードによって補償項目や内容は異なります。
dカード/dカード GOLDの補償詳細
dカード/dカード GOLDにも海外旅行保険が付帯しています。29歳以下のdカード会員・家族会員、dカード GOLD会員・家族会員の補償項目や内容は、次のとおりです。
【傷害死亡、後遺障がい】
dカード GOLDで海外旅行費用をお支払いになった場合は、会員ご本人様の死亡時に最大1億円、ご家族の場合1,000万円が補償されます。
後遺障がいの場合は程度により会員ご本人様の場合400万~1億円、ご家族の場合40万〜1,000万円が補償されます。
dカードで海外旅行費用をお支払いになった場合の補償対象は、29歳以下の会員ご本人様のみ。死亡時に2,000万円、後遺障がいでは程度に応じ80万〜2,000万円の補償となっています。
【傷害治療費用】
dカード GOLDの場合は、海外旅行での一事故で、会員ご本人様の場合最大300万円まで、ご家族のケガの場合最高50万円までが補償されます。
dカードでは、29歳以下の会員ご本人様の一事故につき最高200万円が補償されます。
【疾病治療費用】
dカード GOLDの場合は傷害治療費用と同じく、海外旅行での一疾病で会員ご本人様に最大300万円、ご家族が対象の場合は最高50万円までが補償されます。
dカードの場合は、29歳以下の会員ご本人様を対象として一疾病に最高200万円が補償されます。
【賠償責任】
dカード GOLDの場合は、海外旅行での会員本人様の一事故で最大5,000万円、ご家族の一事故に最高1,000万円が補償されます。
dカードの場合は、29歳以下の会員本人様の一事故に最高2,000万円が補償されます。
【携行品損害】
dカード GOLDの海外旅行における会員ご本人様の補償は、携行品1つにつき10万円まで、年間限度額は最高50万円(盗難の場合は最高30万円)です。ご家族の場合は年間最高15万円となります。なお、1事故あたり3,000円の自己負担が必要です。
dカードの場合は、29歳以下の会員ご本人様の補償は年間最高20万円となっています。
【救援者費用】
dカード GOLDは、会員ご本人様の場合、年間最高500万円まで、ご家族の場合、年間最高50万円までが補償されます。
dカードでは、29歳以下の会員ご本人様の場合、年間最高200万円までとなっています。
【航空便遅延費用】
dカード GOLDの場合は、会員ご本人様・ご家族ともに、航空機の遅延による宿泊施設の客室料が3万円、交通費or旅行サービス取消料が1万円、食事代が5,000円のいずれか高い金額を定額で補償するシステムとなっています。
また、手荷物遅延に関しては3万円定額で補償されます。
【その他】
直接的な損害を補償するだけでなく、旅行を快適にするためのさまざまなサービスもあります。
dカードなら、現地の最新情報を聞いたり、ホテル・レストランを紹介してもらえたりする「dカード トラベルデスク」を利用できます。dカード GOLDは「dカード トラベルデスク」の利用に加えて、国内やハワイの主要空港ラウンジの無料利用が可能です。
dカード/dカード GOLDの海外旅行保険詳細や、お申込み手続きについてはこちらをご覧ください。
dカード
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
dカード GOLD
何がどう違うの?クレジットカードと保険会社、それぞれの海外旅行保険
補償の対象範囲・金額
クレジットカードと保険会社、それぞれで海外旅行保険の補償対象範囲・金額は異なります。
たとえば「疾病死亡」と「緊急歯科治療費用」は、保険会社の海外旅行保険には含まれていますが、クレジットカードの海外旅行保険では補償の範囲外であることがほとんど。dカード/dカード GOLDの海外旅行保険のご案内の中にも、補償対象となるのは「旅行期間中の事故によるケガが原因となった場合」と明記されています。
この特徴だけを踏まえると、保険会社の海外旅行保険を選んだほうがよいと考えられますが、実は疾病死亡と緊急歯科治療費用の必要性はそこまで高くありません。なぜなら、病気のまま旅行に行くことは考えにくいですし、歯に違和感があるのなら旅行前に治療すれば問題ないためです。絶対的に必要な補償ではないことから、保険会社の海外旅行保険のほうがよいと一概にいうことはできないのです。
ただし、治療費の補償金額においては、クレジットカードの海外旅行保険よりも保険会社の海外旅行保険のほうが高額なケースが多いといわれています。
保険会社とクレジットカード、どちらの海外旅行保険を選ぶか決める際は、自分が必要としている補償が含まれているかどうかを基準に考えることが大切です。そのうえで、治療費を手厚く補償してくれるほうがあんしんというのであれば、そのポイントも考慮したうえで両者を比較してみましょう。そうすれば、自分に合った賢い選択ができるはずです。
治療費の支払い
クレジットカードと保険会社、それぞれで海外旅行保険における治療費の支払い方法にも違いがあります。
クレジットカードの海外旅行保険の場合、旅先で発生した治療費は自ら負担して立て替えておく必要があります。そして、帰国後に請求手続きを行わなければなりません。dカード/dカード GOLDでも、保険請求時に医師の診断書や治療費の明細書・領収書が必要となるため、立て替えが発生します。
これに対し、保険会社の海外旅行保険の場合は治療費を立て替える必要がなく、そのまま治療を受けられることがほとんどです。そのため「立て替え・請求手続きの手間がない」という点では、保険会社の海外旅行保険のほうが利便性は高いといえるかもしれません。
【+α】クレジットカードの海外旅行保険は補償金額の合算ができる
前述したとおり、クレジットカード1枚の海外旅行保険と保険会社の海外旅行保険では、後者のほうが補償金額は高額であるケースがほとんどです。しかし、クレジットカードを複数持ちすれば同等またはそれ以上の補償金額になる可能性があります。
というのも、クレジットカードを複数持ちしている場合、それぞれのカードの海外旅行保険の補償金額を合算することができるので、十分に手厚い補償を受けられるのです。dカード/dカード GOLDと他社カードを保有している場合も、各カードで申請できるためそれぞれから補償金額を受け取れる可能性があります。
もし「クレジットカードの海外旅行保険を利用する」というのであれば、dカードもしくはdカード GOLDを含め、クレジットカードの複数持ちを検討してみるのもよいかもしれません。
なお、補償金額を合算できるのは「傷害死亡」と「傷害後遺障害」以外の補償です。これら2つに関しては、保有しているクレジットカードの補償金額の最高額が適用されます。
要チェック!クレジットカードの海外旅行保険を利用する際の注意点
クレジットカードの海外旅行保険を利用する際は、以下のポイントに注意しましょう。
「自動付帯」と「利用付帯」について知る
クレジットカードの旅行保険は、カードを保有するだけで補償されるとは限りません。「自動付帯」と「利用付帯」の2つがあり、どちらの付帯方法なのかによって補償条件が異なるためです。
自動付帯は、クレジットカードを保有しているだけで自動的に付帯される保険のこと。これに対し利用付帯は、航空券の購入やホテルパック・ツアーの利用など、旅行にかかわる費用をクレジットカード払いした場合にのみ適用される保険のことを指します。
つまり、海外旅行保険が付帯したクレジットカードを所有していても、利用付帯だった場合は、旅行にかかわる費用をクレジットカードで支払わない限り保険が適用されないのです。
こうした点から、クレジットカードの海外旅行保険の詳細を確認する際は、自動付帯か利用付帯かも合わせてチェックしておくことが大切といえます。
なお、dカード GOLDの場合は、海外旅行保険は自動付帯、国内旅行保険は利用付帯です。
キャッシュレス診療が可能かどうかを要チェック
保険会社の海外旅行保険は、海外の病院で現金の支払いをせずに治療を受けられる「キャッシュレス診療サービス」に対応していることがほとんど。保険会社が提携する病院であれば、保険会社から病院へ保険金として診療費が支払われるため、無料で診療を受けることができるのです。
なお、dカードでは海外旅行に行く前に、あらかじめ「海外キャッシュご利用枠」を設定すれば、「海外キャッシュサービス」を利用でき、海外旅行先で現地通貨を引き出すことが可能です。旅先で病気を発症したりケガをしたりした際など、急にまとまったお金が必要になったときに、現地のATMで現地通貨を借り入れることができます。海外旅行前に利用枠を設定して、万が一に備えておきましょう。
補償内容を確認する
クレジットカードによって、海外旅行保険の補償内容は異なります。基本的には、年会費が高額なクレジットカードのほうが充実した補償内容になる傾向にあります。ただし、なかには年会費が無料でも短期間の旅行や出張であれば十分な補償内容が備わっているクレジットカードもあります。そのため、クレジットカードの海外旅行保険を利用する際は年会費の金額に加え、必要な補償が含まれているかどうかを確認して、自分に見合ったクレジットカードを選ぶことが大切です。
dカードやdカード GOLDをお持ちの方必見!海外旅行前にチェックすべきこと
dカードをお持ちの29歳以下の方やdカード GOLDをお持ちの方は、dカード/dカード GOLDに海外旅行保険が付帯しているため特に出発前の申込み手続きは必要ありません。ただし、dカードの場合は利用付帯のため、海外旅行費用をdカードでお支払いしている場合に限り補償対象となります。
万が一に備えて、時間のあるときに保険金のお支払い対象となるケースや条件などを確認しておくとよいでしょう。
そのほかのクレジットカードをお持ちの方は、海外旅行に行く前に手持ちのクレジットカードに海外旅行保険が付帯しているかを確認しましょう。もし付帯されていない場合は、海外旅行保険がついたクレジットカードを新たに発行する、もしくは保険会社の海外旅行保険に申込むのがおすすめです。
クレジットカードの発行には1~2週間、郵送でのやり取りなら3週間以上かかることもあります。お急ぎの場合は、即日発行可能なクレジットカードを探してみるとよいでしょう。ただし、即日発行の場合、金融機関に指定があるといった制約がある可能性も。条件をしっかり確認した上で、お申込みしてください。
dカード/dカード GOLDなら最短5分で審査完了、オンライン手続きならクレジットカード発行まで最短5日となっています。お急ぎの場合は、dカードサイトからのお申込みをおすすめします。
dカード/dカード GOLD以外のクレジットカードで、海外旅行保険がついている場合は、細かな条件に目を通しましょう。条件の内容はクレジットカードによって異なるので、必ず確認することが大切です。
たとえば、dカード GOLDには特に条件はありません。ただし、dカード GOLDでの海外旅行費用*1のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
また、「傷害治療費用」と「救援費用」の補償金額も確認しましょう。これらは万が一に備えた重要な補償なので、もしもを想定して事前に確認しておくことが大切です。
たとえば、dカード GOLDの傷害・疾病治療費用は、本人会員/家族会員への補償が最大300万円、本人会員のご家族への補償が最大50万円となっています。救援者費用に関しては、本人会員/家族会員への補償が最大500万円、本人会員のご家族への補償が最大50万円です。
※1 海外旅行費用とは:dカード GOLDをご契約のお客様が海外旅行に使用する日本発着の国際線航空機、もしくは日本発着の国際線船舶の料金。または、dカード GOLDをご契約のお客様が参加する募集型企画旅行(パック旅行)の料金をいいます。
dカード GOLDはどんな点が魅力的?
海外旅行保険つきのクレジットカードを探しているなら、dカード GOLDがおすすめです。
海外旅行保険には、クレジットカードをもっているだけで海外旅行保険がついてくる自動付帯と、クレジットカードを利用することで海外旅行保険が付帯される利用付帯があります。
dカード GOLDは海外旅行保険が自動付帯のため、海外旅行前にお申込みをするといった手続きは必要ありません。また、海外旅行費用をdカード GOLDでお支払いすれば、保険金額は最大となります。海外旅行中のケガや病気による治療費用のほか、旅行にかかせないカメラなどの携行品の損傷、ホテルのカーペットなどを汚してしまった場合の損害賠償まで幅広くサポートしてくれます。
さらに、dカード GOLDを契約している本人会員・家族会員だけでなく、本人会員と生計を同一にされる配偶者*2の方、そして19歳未満で同居のご親族の方・19歳未満で別居の未婚のお子さまも補償の対象者となるので、家族であんしんして海外旅行を楽しめます。
もし、クレジットカードをまだお持ちでないのであれば、ぜひ海外旅行へ行く前にdカード GOLDの発行をご検討ください。
dカード/dカード GOLDのおトクな情報は以下をご確認ください。
おトクな情報
https://dcard.docomo.ne.jp/st/campaigns/index.html
dカード GOLDの詳細は以下をご確認ください。
dカード GOLDのご紹介
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
※2 婚姻の相手方をいい、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある者を含みます。
dカード GOLD 海外旅行保険における保険金請求の方法
dカード GOLDの海外旅行保険にて保険金を請求する際は、事故発生日を含めて30日以内に、必要書類を揃えて東京海上日動dカード保険デスクまで事故内容の報告を行う必要があります。なお、海外旅行保険の補償項目によっては、現地で手配しなければならない書類が必要になることもあるのでご注意ください。
たとえば、治療費用保険金を請求する場合は「医師の診断書*3」「治療費の明細書・領収書」「保険金請求書」「パスポート(コピー)」が必要になります。場合によっては、「事故証明書(航空機遅延は遅延証明書)」が必要になることもあります。
詳しくは以下のページにてご案内していますので、合わせてご確認ください。
海外旅行保険のご案内
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/abroadinsurance/guidance/index.html
※3 治療費が10万円以下の場合は原則として診断書のご提出を省略いただけます。
ahamoは海外ローミングが20GBまで無料
プライベートでの海外旅行はもちろん、仕事で海外出張するために、保険だけでなくWi-Fiルーターのレンタルや現地で利用できるSIMカードの購入といった準備が必要な方もいるでしょう。
海外でインターネットを使うには、日本で契約しているスマートフォンやWi-Fiルーターをそのまま海外で利用できるよう、海外ローミングの手続きをする方法もあります。しかし、海外ローミングは日本で契約しているスマホキャリアと提携した海外事業者の通信回線を利用するため、お申込み時に別途料金が発生したり、通信料が高額になったりする可能性があります。
その点、ahamoなら、海外ローミングも通常の通信容量20GBから追加料金不要で、海外82か国の国・地域で利用可能※。事前準備もなく、現地でローミング設定をするだけで利用できます。
※5日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
海外ローミングについては、こちらのページでも詳しく解説していますのでご覧ください。
海外ローミングとは?高額請求の避け方とメリット・デメリットを解説|ahamo
https://ahamo.com/column/column03/
また、ahamoのご利用代金をdカード払いに設定すれば1GB、dカード GOLDなら5GBのボーナスパケット特典がもらえます(ただし、この特典で増量したデータ容量は海外ローミング対象外となります)。
さらに2024年3月31日(日)までahamo大盛りオプションをご契約の方限定で、dカード GOLDのご利用代金100円(税込)ごとにdポイントを10%還元(上限500ポイント/月)のキャンペーンも実施中です。
海外旅行保険が自動付帯されているdカード GOLDとahamoを併用することで、海外旅行先でのお買物やインターネット利用が便利。万が一の事故やケガなどにも備えられます。
まだドコモの回線契約のないお客さまは、dカード/dカード GOLDと一緒にahamoのご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ahamo
<dカード>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af_reg/regular.html
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
dカード/dカード GOLDに付帯する海外旅行保険を押さえて海外旅行に備えよう!
今回はdカード/dカード GOLDの海外旅行保険や、海外旅行に役立つahamoについて詳しくご紹介しました。以下に知っておくべきポイントをまとめます。
- 海外旅行では病気やケガ、紛失、盗難、携行品の破損などトラブルが起こり得る。
- 傷害死亡から航空便遅延費用まで、クレジットカードに付帯している海外旅行保険の補償内容はさまざま。
- 補償内容の違いを比べた上で、任意の海外旅行保険へ新たに加入するかどうか決めるのがポイント。
- dカード/dカード GOLDなら、クレジットカードをもっているだけで海外旅行保険が付帯される。
- 海外旅行中の事故やケガから盗難や器物破損まで、幅広くサポートしてくれる。
- ahamoをご契約のお客さまなら海外旅行先でのインターネット使用にも備えられて便利。
- ahamoとdカード GOLDをあわせて使えば、dポイントの還元率が上がるキャンペーンを実施中。
dカード/dカード GOLDに付帯されている旅行保険の補償内容は幅広く、万が一の事態に備えられるものばかりです。特に海外では、不測の事態が起きたときにどう対応すればいいのか勝手がわからないこともあります。
自分の持つクレジットカードがどんなシチュエーションで役立つのか、しっかり把握しておくようにしましょう。
※2023年5月12日時点の情報です。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
※「ahamo」「irumo」「ahamo光」をご利用の方は本シミュレーションの対象外となります。
※ブラウザはChromeをご利用ください。Chrome以外をご利用の場合、正しく表示が行われない可能性があります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン