ファミマのアプリを使ってもdポイントはたまる?上手な活用方法をチェック
dポイントをためる方法は、お買物でdポイントカードを提示する方法以外にも増えています。ファミマのアプリ「ファミペイ」(以下ファミペイ)などのアプリにdアカウントを登録する方法もそのひとつ。あらかじめ登録しておくと、ファミペイアプリでもdポイントをためられます。 ここでは、ファミペイを使ってdポイントをためる方法など、ファミペイの活用術を紹介します。ファミリーマートでお買物したり、コンビニ以外でもファミペイを利用したりする機会がある方なら役立つ内容ですので、ぜひチェックしてみてください。
目次
実はdポイントも対応!そもそもファミペイとは
ファミペイには、アプリを使ったお支払いやクーポンの獲得などさまざまな使いかたがあります。ファミペイは、どんな使いかたができるのか解説します。
ファミペイはファミリーマートのお買物が、もっとお得に楽しくなるアプリ!dポイントにも対応
バーコード決済「FamiPay」でかんたんにお支払い!アプリに専用バーコードを表示させて、お店で提示することでお支払いできます。また、お支払いと同時にポイントカードの提示、クーポンや回数券の利用もできる優れものです。
ポイントカードはTポイントだけでなく、dポイントにも対応しています。
チャージすればすぐに使える!選べるチャージ方法は3種類
ファミペイ決済を利用する場合、残高をチャージする必要があります。チャージ方法は、レジでの現金チャージ・クレジットカード(ファミマTカードを含むJCBブランドのカード)の登録・銀行口座の登録の3種類。残高はバーコードの左下に表示されていて、お支払いの前には十分な残高があるかわかります。
ファミリーマート以外でも使える!
ファミペイ決済が使えるのはファミリーマートだけではありません。ドラッグストアや飲食店、家電量販店など大手全国チェーンのお店を中心に、さまざまなお店でお支払い可能です。たとえば、以下のようなお店で使えます。
- 家電量販店:ジョーシン・エディオン・100満ボルト など
- 居酒屋:さかなや道場 など
- 美容・健康:てもみん など
これらのお店はFamiPay加盟店かつdポイント加盟店なので、ファミペイの提示でdポイントをためることもできて便利ですよ。
使いはじめの準備は?ファミペイの利用開始方法を確認しよう
ファミペイをお店で使うためには、アプリのダウンロードやポイントカード連携など、事前の準備が必要です。ここでは、ファミペイをはじめて使う方のために、使いはじめの準備について順を追ってご説明していきます。
アプリをダウンロードして会員登録をしよう!
まずは、ファミペイアプリをダウンロードします。Google PlayやApp Storeからダウンロード可能です。
ダウンロードしたら、ファミペイの会員登録が必要です。会員登録は以下の手順で行います。
- ファミペイアプリをダウンロードして、アプリを起動
- 利用規約を確認して「同意する」をタップ
- 「初めての方(会員登録)」をタップ
- 携帯電話番号を入力し、「SMSに認証コードを送る」をタップ
- SMSに認証コードが届いたらアプリに入力
- 性別・誕生日・郵便番号・パスワードを入力して、「この内容で登録する」をタップ。最後に「登録完了」をタップ
会員登録をしない場合、パスワードのロック解除や携帯電話の紛失時の対応などができなくなるため、必ず会員登録を済ませましょう。
※Google Playは、Google LLC の商標です。
ポイントの連携でもっと便利に
ファミペイ暗証番号の設定で、バーコード決済ができるようになります。また、ポイントカードの登録(ポイントの連携)をしておくと、ファミリーマートでのお支払いと同時にポイントをためることも可能です。お支払いにファミペイ決済を使わない場合でも、ファミリーマートでポイントカードとして使えます。
お支払いとポイントカード機能の両方を兼ね備えているので、ファミリーマートで起動するアプリがひとつで済むのはラクですよね。急いでいるときも、お支払い時に手間がかかりません。
dポイントもためられる!ファミペイでポイントをためる方法
ファミペイはポイントカードも登録できるため、お支払いでポイントをためられます。どのようにすれば、ファミペイでポイントをためられるのでしょうか。
ポイントカードの連携が便利!dポイントを含めた3種類を設定できる
ファミペイに登録できるポイントカードは全部で3種類。dポイント・楽天ポイント・Tポイントの3種類です。
1種類だけの登録もできますし、複数種類の登録もできますよ。ファミリーマートでのお買物では、どのポイントでも通常200円(税込)ごとに1ポイントたまり、ポイント進呈率は同じです。
一度のお買物でためられるポイントは1種類!切り替えも可能
複数のポイントカードを登録していても、1回のお買物に複数種類のポイントを分けてためることはできません。dポイント、楽天ポイント、Tポイントのうちひとつを選んでからバーコードを提示します。
ファミリーマートで随時開催されているキャンペーン内容によっては、おトクになるポイントの種類が指定されている場合もあります。そのため、効率よくポイントをためるには複数種類を登録しておくのもおすすめですよ。
ポイントがつかない場合は?購入するものによってはポイントがつかないので注意
コンビニなどでお買物やお支払いをする際に、ポイントをつけられないと断られた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ファミリーマートでファミペイを提示してもポイントがつかないものには、以下のようなものがあります。
- タバコ
- 切手
- はがき
- 印紙
- 各種料金代行収納
- QUOカード
- POSAカード
- ゴミ処理券
- チケット など
基本的に現金と同じように使える換金性の高いものや、公共料金のお支払いなどは、ポイント進呈対象外となります。
ファミペイでザクザクdポイントをためるには?
ポイ活などで少しでもポイントをたくさんためたいと考えている方なら、できるだけ効率よくポイントを獲得したいですよね。ポイントをどんどんためるために、ファミペイアプリをどう活用すればいいのか、チェックしてみましょう。
ファミペイがdポイントカードになる!ポイント連携が便利!
ファミリーマートでのお支払いでは、ファミペイアプリをdポイントカードの代わりとして使うことができます。あらかじめファミペイアプリにdポイントカードを連携させておくと、ファミペイの画面をお支払い時に提示するだけでdポイントをためられるのです。
レジでお財布の中からポイントカードを探す手間がかからないのも便利ですよ。ファミペイを利用しながらdポイントでポイ活している方は、ポイントカード連携をして便利に活用してくださいね。
ファミリーマートでdポイントをもっとおトクにためよう
普段ファミリーマートでよくお買物をしていても、ファミペイをまだ利用したことがない方は多いかもしれません。ファミペイはdポイントにも対応しているので、dポイントをためている方にとっても便利に使えるアプリです。
ファミペイを使ってたまったdポイントは、ファミリーマートだけでなく、他のさまざまなお店でのお買物や、ネットのお店でのお買物など、幅広い用途につかうことができます。ぜひためたdポイントを日々の生活に活用してみてくださいね。
※2022年6月8日時点の情報です。
日々の支払いをdカードにまとめると?
簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン