• ホーム
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • ドコモの回線契約があるお客さまがケータイ料金のお支払いでおトクにdポイントをためるには
2022年06月08日

ドコモの回線契約があるお客さまがケータイ料金のお支払いでおトクにdポイントをためるには

ここでは、ぜひ知っていただきたいdポイントの特徴やつかい道、ケータイ料金のお支払いにdポイントをつかう方法などを解説しています。ドコモの回線契約があるお客さま限定の「ケータイ料金のお支払いでおトクにdポイントをためる方法」も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

dポイントって何?dポイントの活用法を確認しよう!

まずはおさらいとして、dポイントがどんなもので、どう活用できるのかをご紹介します。通常のポイントと期間・用途限定のポイント、この2種類のdポイントの違いについても解説します。

おさらい!dポイントってそもそもどんなポイント?

dポイントは、dアカウントを発行してdポイントクラブに入会するとどなたでも利用でき、街のお店やネットのお店でためたり、つかったりすることができます。

dポイントには通常の「dポイント」と「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があります。通常のdポイントは、有効期限が48か月。dポイントがつかえるすべてのサービスで利用できます。一方、期間・用途限定のdポイントは有効期間が短く設定されており、利用可能なサービスもその一部が対象外となります。

街のお店でもネットのお店でも!1ポイント=1円で利用できる

dポイントは、街のお店やネットのお店で1ポイント=1円として利用できます。dポイントカードを提示してdポイントをためる場合は、お買物金額100円(税込)につき1ポイントなどを基本として、dポイント加盟店ごとにポイント進呈率に若干の差があります。

dポイント加盟店の中には、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニや、マクドナルドといったファーストフード店、ココカラファイン、マツモトキヨシといった全国展開しているドラッグストアなどが多数あります。AmazonやひかりTVショッピングといった総合ネットショッピングサイトなどのネットのお店では、d払いをつかうことでdポイントをためたり、つかったりできます※1 ※2 ※3。日常的に利用しやすいさまざまなお店がdポイントやd払いに対応しているので、ポイントをためやすく、つかいやすいですよね。

なお、d払いアプリをまだダウンロードしていない方は、以下のリンクからダウンロードが可能です。

d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。

ドコモケータイ料金のお支払いにも利用できる!

ドコモの回線契約があるお客さまならではのdポイントの活用法のひとつが、ドコモのケータイ料金のお支払いに利用することです。お支払いに利用するには、ドコモ回線の契約があり、dポイントクラブに入会していることが条件になります。

dポイントをケータイ料金のお支払いにつかう場合は、1ポイント=1円単位で充当できます。つまり、ケータイ料金で生じた端数をポイントで支払うことも可能なんです。また、dポイントはデータ量の追加にもつかえます。

ただし、期間・用途限定のdポイントは、ケータイ料金のお支払いやデータ量の追加にはつかえませんので注意しましょう。

ドコモの回線契約があるお客さまがケータイ料金をdポイントで支払う方法

「せっかくdポイントがたまっているからケータイ料金に充当したい」というドコモの回線契約があるお客さまのために、ここではケータイ料金のお支払いにポイントを充当する手順を確認しつつ、気をつけておきたい点を紹介します。
ケータイ料金の中で、一部の費用にはdポイントが充当できないことなども解説しますのでご確認ください。

とてもかんたん!ケータイ料金を支払う手順を確認しよう

dポイントをケータイ料金のお支払いに充当するには、以下のような手順で行います。

  1. dポイントクラブサイトにログインして「つかう」メニューを押下
  2. スクロールして「ケータイ/ドコモ光/ドコモでんき/サービス料金」を押下
  3. ページ内の注意事項を読み、「ケータイ/サービス料金のお支払い」にある「交換する」ボタンを押下
  4. 金額入力画面で、ケータイ料金のお支払いに充当したいポイント数を入力
  5. 完了


手続きをした月の翌月請求分からポイントを充当して支払うことができます。ポイントの利用履歴はdポイントクラブサイトやアプリ、ケータイ料金の利用明細などで確認できます。

多めに充当の申込みをしておけば最長6か月間のくりこしが可能ですが、毎月のケータイ料金に一定数のポイントを自動で充当させるという設定はできません。毎月、充当するポイント数を指定したい場合は、毎回入力する必要がありますので注意しましょう。

ここに注意!dポイント充当対象外のケータイ料金がある

もうひとつ確認しておく必要があるのは、dポイントを充当できるのが、通信料やパケット料など、ケータイ料金のうち一部の料金に限られるということ。ケータイ料金全額にdポイントを充当できるわけではありません。

対象外の料金は、スマホの端末代金の分割支払金やケータイ補償の料金、コンテンツ使用料、dマーケットにおける月額料金の初回請求金額、ユニバーサルサービス料などです。

dカード GOLDユーザーがdポイントでケータイ料金を支払うのはもったいない?

dカード GOLDユーザーにとってケータイ料金のお支払いにdポイントをつかうことは、本当におトクといえるのでしょうか。

実は、dカード GOLDユーザーは、dポイントをケータイ料金のお支払いにつかうよりも、ほかのお買物などに利用する方がおすすめです。

ここでは、dカード GOLDユーザー限定でドコモのケータイ料金に対して還元されるポイント数などについて解説しつつ、なぜケータイ料金へのポイント充当がもったいないのか、その理由を見ていきましょう。

ここに注意!dポイントを充当したご利用分にはdポイントがつかない

dポイントの進呈についてまず知っておきたいのは、基本的にdポイントを充当したご利用分に対しては新たなdポイントはたまらないということです。このルールは、ドコモのケータイ料金のお支払いの場合も同様です。

ドコモ+dカード GOLDユーザー限定!ケータイ料金の10%分ポイント還元

ドコモの回線契約があるお客さまなら見逃せないdカード GOLDの特典は、ドコモのケータイ料金1,000円(税抜)ごとに100ポイントが還元される特典です。

この特典では、ケータイ料金のうちの基本使用料や通話・通信料などがポイント還元対象となります。(端末代金分割支払金、手数料など一部の料金はポイント進呈対象外)

たとえば、ドコモのケータイ料金のポイント還元対象分として毎月10,000円(税抜)を支払っている場合、毎月1,000ポイントがたまっていくことに。1年間では12,000ポイントたまります。

それにもかかわらず、ケータイ料金のお支払いにdポイントを充当してしまうと、還元率10%の対象になるご利用分が減ってしまい、たまるdポイントも減ってしまいます。

ケータイ料金は毎月の固定費なので、dカード GOLDの還元率10%の特典をフルに活用していくほうがおトク。dカード GOLDユーザーの方なら、ためたポイントをほかのお買物などに充当してかしこくつかっていきましょう。

このdカード GOLDの特典の適用条件などについて、詳しくはdカードの公式サイトをご確認ください。

dカード GOLD ケータイ料金10%ポイント還元特典

https://d-card.jp/st/services/benefits/premiere.html

dカード GOLDユーザーならドコモのケータイ料金でdポイントがザクザクたまる

この記事では、dポイントの特徴やつかいの基本に加え、ドコモのケータイ料金のお支払いでおトクにdポイントをためられる方法を解説しました。

dポイントをケータイ料金のお支払いに充当することは便利なつかい道のひとつですが、ポイント充当分は新たなポイント還元の対象外となります。ドコモの回線契約があるお客さまでdカード GOLDをお持ちなら、毎月のケータイ料金1,000円(税抜)ごとに100ポイントが還元されますので、ドコモの回線契約があるお客さまかつdカード GOLDユーザーの方は、ドコモのケータイ料金にはポイントを充当せず、そのほかのお買物やつかい道に活用したがおトクなのです。

ドコモの回線契約があるお客さまであれば、dカード GOLDの活用で、お買物以外でもdポイントがザクザクたまっていきます。11,000円(税込)の年会費もためたポイントでほとんどまかなえる可能性も。dポイントをフル活用してかしこく家計をやりくりしていきたい方は、ぜひこの機会にdカード GOLDへの入会をご検討ください。

※2022年6月9日時点の情報です。

【期間限定】マイナポイントをdポイントでもらおう!

マイナポイントをdポイントとしてもらえることはご存知ですか?
d払いもしくはdカードがあれば最大で20,000ポイントがもらえます!

dカードおよびdカード GOLDをお持ちでない方は新規入会して利用すれば、マイナポイントとは別に最大4,000~11,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
マイナポイントと合わせると、合計最大で24,000~31,000ポイントとなります。

dカードおよびdカード GOLDの入会&利用特典について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

dカード 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/regular.html

dカード GOLD 入会特典

https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html

マイナポイントの設定方法について詳しくは、以下の記事をご確認ください。
https://dcard.docomo.ne.jp/kakeisoudan/articles/jowb2475q8/

※ マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードの発行が必要となります。なお、マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで(2022年12月20日時点)となっております。

日々の支払いをdカードにまとめると?

簡単チェック!
dポイント獲得シミュレーション

dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚

dカード新規入会はこちらから

ドコモユーザーなら断然おすすめ!

dカード GOLD

年会費11,000円(税込)

  1. 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
  2. ケータイ補償3年間で最大10万円
  3. 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  4. 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
  • ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
  • ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
dカード GOLD 入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大11,000ポイント進呈!
入会特典増額キャンペーン
20~29歳の方限定 dポイント(期間・用途限定) 最大10,000ポイント進呈!
dカードGOLDをチェックする

年会費永年無料のおトクな1枚!

dカード

  1. いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  2. 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
dカードをチェックする

CAMPAIGN

おトクな特典・キャンペーン