d払いをつかいこなせてる? d払いの上手なつかいかたを紹介
dポイントをできるだけ効率よくためたいという方に、ぜひおすすめしたい支払い方法がd払いです。ドコモユーザーでなくてもつかえる支払い方法ですが、どうつかえばいいのかよくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。d払いをつかうにはアプリのダウンロードが必要です。d払いアプリはお支払い以外にもさまざまなつかいかたがありますので、ぜひ活用したいところ。この記事では、d払いやd払いアプリの上手なつかいかたを紹介します。
目次
d払いをつかう前には何を準備すればいい?
d払いをつかうには、いくつか必要となる設定があります。一度設定してしまえば便利につかえます。まずはd払いをつかうのに必要な準備をしていきましょう。
まずはd払いアプリをダウンロードしよう
d払いをつかうために、まずはスマートフォンにアプリをダウンロードします。アプリはAndroidとiPhoneに対応しています。まだd払いアプリをお持ちでない方は、下記のリンク先からダウンロードしてください。
d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
ログイン・利用設定は必須!
d払いアプリをダウンロードしたら、必要な設定を行います。簡単な設定ですので、ダウンロード後に済ませておきましょう。ダウンロードしたアプリを起動して注意事項を確認したら、「同意してログインへ」をタップしてください。この後の設定は、ドコモユーザーの方かどうかで異なります。
【ドコモユーザーの方】
- 表示されている携帯電話番号に対応している、4桁のspモードパスワードを入力して、「spモードパスワード確認」をタップ
- 通知設定を確認して「次へ」をタップ
【ドコモユーザー以外の方】
- dアカウントのIDを入力後、パスワードを入力。未登録の場合は発行して入力する
- 通知設定を確認して「次へ」をタップ
上記の設定が完了したら、すぐにd払いの利用をはじめられますよ。
お支払い方法を設定しよう
実際にお支払いでd払いをつかう前に、お支払い方法の設定が必要です。設定できるお支払い方法は、「電話料金合算払い」「クレジットカード払い」「チャージ」の3種類。チャージの場合、オートチャージも選択可能です。
利用可能額は、設定したお支払い方法によって異なります。クレジットカード払いのうちdカード払いならカードの利用可能枠を上限につかえますので、高額なお支払いにもつかいやすいですよ。
なお、dカード以外のクレジットカードをお支払い方法に設定された場合のご利用可能額は最高50万円/月(dアカウントの本人確認が完了していないお客さまの場合は5万円/月)となります。
d払いをご利用の方でまだdカード/dカード GOLDをお持ちでない方は、入会した翌々月までのエントリーでdカード GOLDは最大5,000ポイント、dカードは最大2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元される特典もございますので、この機会にぜひ検討してみてください。特典は以下のページにてご確認いただけます。
<dカード GOLD>キャッシュレス利用特典
https://dcard.docomo.ne.jp/std/topics/af/gold.html
<dカード>キャッシュレス利用特典
街のお店でどうつかう? d払いのつかいかた
d払いをまだつかったことがないなら、街のお店でどんなふうにつかえばいいのかわからず戸惑うことがあるかと思います。そこで、街のお店でのd払いの基本的なつかいかたを見ておきましょう。
バーコードを見せて支払おう
d払いの基本的なお支払い方法は、アプリ内のバーコードをお店のスキャナーで読み取ってもらう方法です。コンビニなど比較的事業規模の大きなお店で、この方式を採用していることが多いです。
バーコードはd払いアプリを立ち上げたらホーム画面に表示されていますので、起動した画面をそのまま見せてください。
店頭にあるQRコードを読み取って支払おう
個人商店など比較的小規模な街のお店では、お店が提示するQRコードを読み取ることでお支払いできます。
d払いアプリの右上に表示されている「読み取る」をタップすると、スキャン画面に切り替えられますので、QRコードを読み込みましょう。その後金額を入力して「支払う」をタップすると、お支払い完了です。
忘れずにしておきたい! dポイントの利用設定
d払いで買物する場合、dポイントもつかえます。dポイントは、d払いアプリのホーム画面、バーコード表示の右下「ポイント利用」で利用可能です。ポイントをつかってお買物をしたい場合は、忘れず「ON」に切り替えておきましょう。
街でd払いがつかえるお店って?
d払いがつかえる街のお店はどんどん増えています。コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、アパレルなど、生活に密着しているお店でつかえるようになっています。
d払いがつかえる街のお店は日々増加中です。店頭やレジの横などに「d払い」と表示されていますので、確認して活用していきましょう。
ネットでも活用したい! d払いのつかいかた
スマホ決済をつかえるお店は街のお店だけでなく、ネット決済にもどんどん拡大。もちろんd払いもそのひとつです。ネットではどんなお店でd払いをつかえるのか、見ていきましょう。
各サイトでのお買物につかおう
d払いはネットのお店でのお買物でもつかえます。d払いがつかえるネットのお店はどんどん増えていますので、どのお店が対象店舗かを以下のリンクからチェックしてみましょう。
ネットで使う-d払いが使えるサイト
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/about/
通常のお買物につかえる!(都度決済)
ネットのお店でのd払いの基本的なつかいかたはつかった分だけ払う、いわゆる都度決済です。
サブスクリプションなど毎月のお支払いにもつかえる!(継続課金)
動画見放題サービスなどでサブスクリプションを契約している方は多いですよね。d払いは継続課金にも対応しており、1か月単位でご利用代金が発生するという場合にも決済可能です。
サービスによって電話料金合算払いのみなどの条件がつく場合もあるので、個々のお支払い条件を確認しておきましょう。
随時決済にも登録できる!(随時決済)
随時決済とは、ネットのお店で事前に利用承諾しておき、商品やサービスの提供ごとに、決済できるサービスのこと。食品や化粧品などを隔週で購入する場合や、利用開始時点で料金がはっきりしない場合などによく用いられます。
くり返し利用する場合に随時決済の登録をしておけば、買物するたびに認証を行わなくて済みますよ。
設定に必要な情報とは?
d払いをネットでつかう際には、設定に必要な情報があります。ドコモユーザーならパスワード、それ以外の方はdアカウントが必要です。生体認証で入力できる場合もあります。設定時に入力できるよう、準備しておきましょう。
残高やポイントを使用する場合の設定をおさらい
知らないうちに、ためたdポイントの期限が切れていたらもったいないですよね。d払いはネットの随時決済につかう場合、事前に設定しておけばdポイントやd払い残高をつかえます。
設定方法は、「dポイントをすべて利用する」もしくは「d払い残高をすべて利用する」をタップするだけ。次回のご利用分から適用され、自動的につかえるようになります。
充当方法の設定画面
ネット・街のお店以外でのつかいかたって? d払いアプリの活用術をおさらい
街のお店やネットのお店以外でもつかえるのがd払いの魅力。よりかしこくd払いを活用するためには、どのようにつかえばよいのか、確認してみましょう。
d払い残高から出金できる!
普段のお買物はd払いを中心につかっていても、現金が必要になることもありますよね。d払い残高があるなら、銀行口座で出金したり、セブン銀行ATMで出金したりできます。ただし、払い出し手数料がかかる点には注意しましょう。
手持ちの現金がないときに急に現金が必要になった場合などにぜひ活用してください。
d払い残高から送金も可能!
小銭の持ち合わせがないと、割り勘が必要な場合などで現金をやり取りするときに時間がかかるといった経験はありませんか?d払いアプリにd払い残高があるなら、残高の送金が可能です。
ドコモの携帯電話をつかっているなら、相手の携帯電話番号を指定するだけ。それ以外の場合でも本人認証が済んでいれば、メールやSNS、QRコードなどをつかって送金できます。残高だけでなく、dポイントの送金にも対応しています。面倒な現金の受け渡しも、この機能をつかえばスムーズにできますね。
iDのつかえるお店でお支払いにつかおう!
ドコモのandroidユーザーの方なら、d払いをiDとしてつかえる「d払い(iD)」も使用可能です。iDとは、スマートフォンをつかったタッチ決済で、iDロゴがある街のお店でお支払いにつかえます。
利用上限は毎月最大30,000円。利用状況に応じて5,000円・10,000円・30,000円の3段階で設定されます。つかったお金はケータイ料金と一緒に請求されますので、チャージの手間がかかりません。
d払いは利用不可でもiDをつかえるお店なら、初期設定さえしておけばお支払いにつかえますよ。
予約・注文にも活用できる!
d払いアプリをお支払いにつかいたくても、つかえるお店をわざわざ探すのは大変ですよね。d払いアプリには、さまざまなサービスが掲載されています。実はd払いアプリで、お店や乗り物の予約や注文もできるんです。
d払いアプリの「予約・注文」をタップするとつかえるお店を確認できますので、手間をかけずに活用できますよ。
公共料金の請求書払いもOK!
公共料金を支払うために、わざわざコンビニや銀行に出向くのは面倒です。d払いなら、公共料金の請求書払いにも対応しており、その場でさっとお支払いになれます。
お支払い方法は、「請求書払い」メニューからバーコードを読み取るだけ。お支払い手段は「d払い残高」のみです。残高さえ準備しておけばその場ですぐに払えるため、お支払いのために時間や手間をかけずに済みますよ。
押さえておきたい! d払いアプリで活用したいメニューって?
d払いアプリを見てみると、お支払い以外にもつかえそうな機能がいろいろあることに気づきますよね。d払いアプリでは、どんなメニューを活用できるのか、見ていきましょう。
dポイントをためよう!
d払いアプリの右下にある「dポイントカード」をタップするとモバイルdポイントカードが表示されます。このモバイルdポイントカードをお支払い時に提示すると、dポイントをためられます。ためたdポイントをつかうには、d払いアプリにdアカウントでログインのうえ、利用者情報登録が必要です。
この方法ならプラスチックのカードを持ち歩かなくて済みますので、お財布もすっきりして便利ですよね。
クーポン情報は欠かさずチェック!
せっかくポイントがたまりやすくおトクなd払いをつかうのであれば、さらにおトクになるクーポンも活用したいところ。配信されるクーポン情報を、こまめにチェックしましょう。クーポンは、d払いアプリのホーム画面下部にある「クーポン」メニューをタップすると表示されます。
キャンペーン情報もこまめにチェック
d払いのキャンペーンは、dポイントが還元されるキャンペーンなどを中心に内容はさまざま。事前のエントリーが必要なキャンペーンも数多くあります。d払いアプリのトップページには、キャンペーン情報のバナーが表示されているので、見逃しのないようチェックしましょう。
お買物に行く前にチェックすると、キャンペーンを見逃すことなく活用できるので、おすすめです。
d払いのおトクなつかいかたは意外と多い! うまくつかいこなそう
d払いは街のお店やネットのお店でつかえるだけでなく、ほかの方への送金や出金まで、さまざまなつかいかたができるお支払い方法です。
クーポンの配布やキャンペーンなども不定期で行っているので、こまめにチェックすることで、よりおトクに活用できます。d払いアプリにはモバイルdポイントカード機能も搭載されているため、利用者情報登録をしてぜひ活用したいところですね。
d払いはつかいかたを工夫すればどんどんdポイントをためられる※1 ※2 ※3、おトクなお支払い方法です。日常生活の中でうまくつかいこなすためにも、まずは使い方をマスターしておきましょう。
d払いアプリのダウンロードはこちらから
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
※2021年3月29日時点の情報です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※1 お支払い方法をdカード以外のクレジットカードからの支払いに設定された場合は、dポイントの進呈対象外となります。
※2 一部の加盟店又は店舗は、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となります。
※3 加盟店の商品・サービスによっては、dポイント(dカード支払い特典含む)の進呈対象外となることがあります。
dポイントをさらにためるなら!おすすめの1枚
dカード新規入会はこちらから
ドコモユーザーなら断然おすすめ!
dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※ご利用携帯電話番号として登録されたドコモのケータイおよび「ドコモ光」の各種割引サービス適用後のご利用金額が対象(ahamo/irumo/ahamo光のご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)。詳細は「dカードサイト」でご確認ください。
年会費永年無料のおトクな1枚!
dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
CAMPAIGN
おトクな特典・キャンペーン