カード到着後に
ご対応いただくこと
1同梱されている
カードの確認
ご契約いただいたカード(新しいdカード、家族カード、ETCカード)全て同梱されているか確認をお願いします。
また、各カードご確認後、カード裏面のご署名欄に必ずサインの記入をお願いします。

- お手持ちのカード(旧カード)にハサミを入れて、お客さま自身で処分してください。
2再設定やお手続き
お手持ちのカードからカード番号と有効期限が変わるため、お客さまご自身で再設定が必要となります。
A: 各種料金のお支払い
公共料金などの継続的利用代金のお支払いやネットショッピングのお支払いについて、お手持ちのカード(旧カード)で設定している場合、登録のカード番号・有効期限を変更するお手続きをお願いいたします。
- 加盟店によっては、自動で登録のカード番号・有効期限をお切替えさせて頂きます。詳しくはこちら
B: dポイントカード
以下、1、2の再設定が必要です。
1 切替の審査の承認をお知らせするメールが届いた直後、お手持ちのカード(旧カード)裏面のdポイントカードのバーコードがご利用いただけなくなります。
新しいdカードが到着するまでの間は「モバイルdポイントカード」のご利用をお願いします。

モバイルdポイントカードは以下3つのアプリにてご利用ができます。
①dカードアプリ
以下より、dカードアプリを起動してください。
上記ボタンを押下すると、dカードアプリが立ち上がります。
アプリ上部のdポイントカードのアイコンを押下すると、
モバイルdポイントカードが表示されます。
- dアカウントによる認証が必要です。

新しいdカードへのお切替え後、dカードアプリへの初回ログイン時にdアカウントによる再認証が必要となります。
画面の誘導に沿ってdアカウントのIDとパスワードを入力してください。
②dポイントクラブアプリ

dポイントクラブアプリに表示されるモバイルdポイントカードをご利用いただいている方は、再設定が必要です。
- dポイントクラブアプリの再設定はこちら
③d払いアプリ

d払いアプリに表示されるモバイルdポイントカードは、新しいdポイントカード番号に自動で切替えされますので、お客様による再設定は不要です。
- 自動で切替えされなかった場合は、こちらの手順を実施ください。
- そのほか、dポイントカード番号の変更に伴い、以下のアプリをご利用の場合は、再設定が必要です。
再設定の手順は、以下サイトよりご確認ください。なお、再設定の前に旧カードの削除をお願いします。 - ・Apple ウォレット
- ・おサイフケータイ
- ・Google ウォレット
<新しいdカードご到着までの流れ>

2 dポイントカード番号を連携しているサービスがある場合、再登録をお願いいたします。
- dポイントの連携ができるサービス一覧はこちら
C: ETCカード
以下、1、2を実施ください。
1 現在ご利用中のdカードのETCカードを新しいdカード到着後も引き続きご利用された場合、ETCゲートの開閉バーが作動しない可能性があり、大変危険なため、新しいdカード到着後は、必ず車載器のカードを新しいdカードのETCカードへ差し替えをして、確実に挿入されていることを確認してください。

2 ETCマイレージや各種割引サービスを登録している場合、お客さまご自身でETCカード番号の変更をお願いいたします。
変更のお手続きを行わないと、新しいETCカードで走行されても各道路事業者から付与されるポイントは貯まりませんのでご注意ください。
- お手持ちのカード(旧カード)の自動解約後もお客さまご自身でのお手続きが確認できない場合、当社にて各道路事業者に対し、ETCカード番号、有効期限を通知させていただく場合があります。当社での変更作業中はお客さま自身でのETC番号の変更が行えなくなりますのでご了承ください。
- 当社が必ずお客さまのカード番号変更を各道路事業者へ通知することを保証するものではありません。また、当社がお客さまのカード番号変更を通知した加盟店であっても、お客さまご自身で登録のカード番号、有効期限を変更するお手続きを実施いただいても問題ありません。
D: iD・おサイフケータイ/Apple Pay
お手持ちのスマートフォンのiD・おサイフケータイ、ApplePayを設定していた場合は、カード情報を削除の上、dカードアプリからの再設定をお願いいたします。
- iD・おサイフケータイについてはdカードアプリからのみ設定可能です。(iDアプリからの設定はできません)
設定手順
-
STEP1
オプションメニューの「おサイフケータイ設定」ボタンを選択。
※非対応機種の場合は、オプションメニューにも表示されません。※新しいdカードへお切替えされ旧カードのおサイフケータイ設定済みの場合、メッセージが表示されます。「OK」を選択
-
STEP2
- 「設定する」を選択。
- クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方
- ドコモの回線をお持ちの方
- Wi-Fi設定をOFFにして、ドコモネットワーク(spモード、ahamo、irumo)にて設定をお願いします。
- ドコモの回線をお持ちでない方
- 下記
チェックの画面が表示されますので、コールセンターへ発信いただき設定をお願いします。
-
STEP3
カード情報を設定するため、dカードの暗証番号を入力し、[設定する]を選択。
※ログインから実施した場合は、本画面が省略される場合があります。 -
STEP4
設定が完了。
チェック
※お客さまの利用状況により表示されることがあります。
-
[次の画面へ]を選択し、コールセンターへ発信します。
-
通話終了後、設定完了するまで待ちます。
※設定が完了すると、画面上部に「設定が完了しました。アプリを起動しご確認ください。」のメッセージが通知されます。
- iPadは「設定」から、Apple Watchは「Watchアプリ」からWallet&Apple Payをタップして、同様に画面に表示される手順に従い、クレジットカードを追加する事で設定が出来ます。詳しくは Apple社のサイトをご確認ください。
-
STEP1
iOSのバージョンを確認する
事前に、iOSのバージョンが最新であることを確認してください。「iOS 10.1」以降でない方は、バージョンアップが必要です。
詳しくはドコモウェブサイト をご確認ください。 -
STEP2
Apple Payを設定する
「Walletアプリ」または「dカードアプリ」より、Apple Payを設定します。
<dカードアプリで設定>
- ①Apple Payを設定する
-
STEP1
ログイン後、オプションメニューの「Apple Pay設定」を選択。
-
STEP2
クレジットカードの暗証番号を入力。
-
STEP3
利用規約に同意。
-
STEP4
規約に同意する。
-
STEP5
設定内容を確認
-
STEP6
設定完了です。
※移行対象者かつ旧カードのApple Pay設定済みの場合、メインカードの設定の確認メッセージが表示されます。
- dカードアプリでのApple Pay設定時の認証(Walletアプリでのdカードアプリ認証を含みます)は、Wi-Fi環境での設定は行えません。ドコモネットワーク(spモード、ahamo、irumo)にて再度設定願います。ご利用携帯電話番号として登録された回線の端末にApple Payを設定いただけます。
- ドコモの回線をお持ちでない方、2台目以降の端末に設定される方は、Walletアプリのカード認証画面で「NTTドコモに発信」(電話認証ボタン)を選択いただくことで設定いただけます。
- Touch IDの設定がお済みでない方は、「設定」>「Touch IDとパスコード」>「パスコードを入力」>「指紋を登録」のうえ、ご利用になれます。
<Walletアプリで設定>
- Walletアプリをひらく ▶ 画面右上のプラス記号(+)をタップ ▶ 画面に表示される手順に従いクレジットカードを追加して設定完了
- Walletアプリでカード情報をスキャンできない場合は、手動で入力してください。
E: リボ指定支払額の変更
新しいdカードは、現在のリボ指定支払額にかかわらず、一律1万円で設定しております。支払額の変更を希望する場合は、カード到着後、お客さまご自身でdカードサイトから変更のお手続きをお願いいたします。

- こえたらリボを設定している場合、切替えのお申込時に設定いただいた指定支払額にて、新しいdカードのリボ利用枠の範囲でご請求させていただきます。
F: 本人認証サービス(3Dセキュア)の設定
本人認証サービス(3Dセキュア)の設定状況をご確認の上、未登録の場合は設定をお願いいたします。
本人認証サービス(3Dセキュア)をお手持ちのカード(旧カード)で既にご設定いただいているお客さまにおかれましては、新しいdカードへのお切替えに伴い通知方法が変更となります。詳細は以下よりご確認ください。
G: 郵送物のお届け先の確認
新しいdカードは、一律で「ご自宅住所」へお送りします。
ご利用明細書など、カード以外の郵送物について、ご自宅以外の送付先をご希望の場合は、カード到着後、お客さまご自身でdカードサイトから変更のお手続きをお願いいたします。

お手持ちのカードと新しいdカードのご利用分は、別々のご請求となりご利用明細は合算表示されません。
それぞれのご利用明細をご確認ください。
新しいdカードへのお切替えお申込み後に、お手持ちのカードのリボ払い・分割払いのご利用枠を変更させていただく場合があります。また、お手持ちのカードのキャッシングサービスはご利用できなくなります。